『歩粉』店主・磯谷仁美さんのお菓子レシピ集
【磯谷仁美さんのやさしいお菓子レシピ36選】人気カフェ『歩粉』の味をおうちで!定番&四季のお菓子【2024】
-
LEE編集部
2024.12.04 更新日:2024.12.08
おうちで作れるやさしいお菓子、3年間の歩み
![磯谷仁美さんレシピまとめ](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/12/01/hoco10frames-03.jpg)
大人気カフェ『歩粉(ほこ)』を営む、磯谷仁美さん。その人気店の味をおうちで手軽に再現できるようにと、簡単バージョンのレシピを3年間LEEwebに届けてくれました。
その連載名は「『歩粉』磯谷仁美さんの、おうちで作れるやさしいお菓子」。ほっこり包んでくれるような磯谷さんの「やさしいお菓子」は、作るに易しく、その味わいも素朴で優しい。多くのファンを魅了し続けた3年間の36レシピを一挙ご紹介します。
人気店の店主がLEE読者のために届けてくれた「やさしいお菓子」。ぜひ磯谷さんのやさしさにあふれたお菓子をご堪能ください。
磯谷仁美さんてこんな人
おいしい焼き菓子やデザートと、ぬくもりのある空間が大人気のカフェ『歩粉(hoco)』の店主。2015年2月まで東京・恵比寿で、スイーツ好きから圧倒的な支持を集めるも、建物の都合で閉店。その後、渡米。偶然が重なり「シェパニーズ」でインターンシップを経験するなど、アメリカンベイキングを学ぶことに。帰国後、2018年に京都・大徳寺そばに現店舗をオープン。著書に『歩粉のお菓子』(文化出版局)、『歩粉のポートランド&バークレー案内』(誠文堂新光社)、『朝食おやつ』(文化出版局)など。
定番のお菓子
vol.
001
定番のお菓子
磯谷仁美さんの「歩粉のスコーン ~おうちバージョン~」レシピ
![「歩粉のスコーン ~おうちバージョン~」レシピ/磯谷仁美さん](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/20/31a76d08c0aefb6fb161720ee8bed640-scaled.jpg)
作る人、ハマる人続出の大人気レシピ! 歩粉を代表するといっても過言ではない、LEEwebの中でも特別な存在感を放つ名作レシピです。ぜひ作って、味わって。
歩粉といえばスコーン、というくらい私にとって、とても大切な存在です。
お店では、3種の粉をブレンドしてスコーンを作っています。そんなに粉を用意するのは、ちょっと面倒……という方は、薄力粉だけでもおいしく出来上がります。
私のオススメは、全粒粉も入れること。プチプチした食感と粉の風味がぐ〜んと上がるので、このレシピでまずは試していただけたら
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
002
定番のお菓子
磯谷仁美さんの「揚げないドーナッツマフィン」レシピ
![磯谷仁美さんのレシピで作る揚げないドーナッツマフィン 歩粉 できあがり01](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/04/29/00_IMG_6658.jpg)
揚げずにオーブンで! 焼き上がり熱々の状態で、温めたココナッツオイルに上面だけ浸すのがポイントです。ドーナツより手軽に作れる&ヘルシー、なのに大満足! そして、このレシピに感動!
アメリカ・ポートランドにいた時に知った「ドーナッツマフィン」は、油で揚げるのではなくマフィンをココナッツオイルに浸して、シナモンシュガーをまとわせればできあがり。
ドーナッツとマフィンのいいとこ取りです!
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
003
定番のお菓子
磯谷仁美さんの「ココナッツオイルで作る簡単バナナケーキ」レシピ
![歩粉 磯谷仁美さんの「ココナッツオイルで作る簡単バナナケーキ」](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/06/01/00_IMG_6736.jpg)
「揚げないドーナッツマフィン」でココナッツオイルが残ってしまっていたら、ぜひ、このレシピ! バナナのおいしさが一層引き立つ一品です。
作り方は、と~っても簡単で、ワンボウルで混ぜていくだけ。
油分の種類が違うだけでこんなに風味が変わるものか!というくらい、鼻に抜けるココナッツの甘い香りとバナナと相性バッチリのケーキができあがりますので、ぜひお試しくださいね
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
004
定番のお菓子
磯谷仁美さんの「レーズンとクランベリーのグラノーラ」レシピ
![「グラノーラ」レシピ/「歩粉(ほこ)」磯谷仁美さん](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/06/01/qpOBlAvzQOimLKJMwyFg_thumb_2266.jpg)
![グラノーラは、バニラアイスと季節のフルーツと一緒に盛りつけ、ジャムかフルーツソースをかけると立派なデザートに](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/06/01/vJd1RUYkRb6d7mC59wDfUw_thumb_226a.jpg)
混ぜてオーブンで焼くだけ! ヘルシーで人気のグラノーラは、材料の自由度が高いのも魅力。レシピ後半で磯谷さんが材料の選び方をレクチャーしてくれているので、ぜひチェックしてグラノーラ生活を充実させてくださいね。
私は、そのままポリポリ食べるのが一番好きですが、甘さ控えめなこのグラノーラは、バニラアイスと季節のフルーツと一緒に盛りつけ、ジャムかフルーツソースをかけると立派なデザートになります。
作り置きしておいたら、突然のお客さまが来られたとしても、すぐにデザートとしてお出しできますね。
Let’s try グラノーラ作り〜!
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
春のお菓子
vol.
005
春のお菓子
磯谷仁美さんの「春のワンボウル蒸しカップケーキ」レシピ
![春のワンボウル蒸しカップケーキ できあがり](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/03/28/06_IMG_6609.jpg)
![歩粉 春のワンボウル蒸しカップケーキ 作り方05](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/03/28/05_IMG_6600.jpg)
桜とよもぎ風味のカップケーキは、ワンボウルで混ぜて焼くだけ! レシピ後半には、トッピングにおすすめのいちごジャムの作り方も。ともに簡単で華やかな仕上がりなので、お花見や春のお祝い事などにぜひ!
蒸したてのあったかい状態で食べるのは、それだけでぜいたくな気持ちになりますが、冷めてもしっとりおいしいのもいいところ。
このケーキはトッピングありきで、生地の甘さはかなり控えめなので、トッピングの“適量”はわりと多めに
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
006
春のお菓子
磯谷仁美さんの「いちごのクラフティ」レシピ
![歩粉 いちごのクラフティ①](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/02/28/01_IMG_6557.jpg)
![歩粉 いちごのクラフティ 作り方04](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/02/28/05_IMG_6551.jpg)
材料を混ぜて焼くだけで簡単! 温かいままでも、冷やしてもおいしく、ホイップクリームともよく合います。生のいちごの代わりに、いちごジャム、りんご、バナナ、さくらんぼもOK!
クラフティの生地は、プリンに粉が入ってモッチリした食感という印象。プリン好きな私としては、大好きなお菓子のひとつです。
失敗が少ないのもいいところ。気軽にクラフティ作りデビューしてみてくださいね
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
007
春のお菓子
磯谷仁美さんの「いちごのジャパニーズワッフル(オムレット)」レシピ
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/02/27/00_IMG_8358.jpg)
![いちごのジャパニーズワッフル(オムレット)ワッフル記事のの作り方08-2](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/02/27/0802_IMG_8367.jpg)
カスタードクリームとホイップクリームをのせいちごをトッピング! 粒あんとホイップクリームにいちごの組み合わせもおすすめです。
生地は、今回オーブンで焼きましたが、ホットプレートやフライパンで焼いても大丈夫です。
生地の焼き色は、好みで調整してください。できあがりの写真は”色白さん”で、少しもちっとした食感。
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
008
春のお菓子
磯谷仁美さんの「いちごと豆腐のティラミス」レシピ
![「いちごと豆腐のティラミス」レシピ/「歩粉(ほこ)」磯谷仁美さんの、おうちで作れるやさしいお菓子](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/04/01/hoco_strawberry-tofu-tiramisu-00001.jpg)
![歩粉の「いちごと豆腐のティラミス」作り方5-4](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/04/01/hoco_strawberry-tofu-tiramisu-00008.jpg)
食パン、木綿豆腐、クリームチーズで作るティラミスが登場! ヘルシー&簡単、材料もお手軽なものばかりなのに、豪華な仕上がり。いいことずくめのレシピです。
4月にいつも歩粉でお出ししている人気のデザート、いちごと豆腐のティラミス。
フレッシュないちごといちごジャムの“ダブルいちご使い”で、見た目も真っ赤ないちごが並んで可愛いく、大人気です。
お店では、ケーキの生地も手作りですが、フルーツサンドのように食パンで作っても美味しいのでは?と試したところ、簡単バージョンのティラミスが出来上がりました
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
009
春のお菓子
磯谷仁美さんの「緑茶のマフィン」レシピ
![緑茶のマフィン](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/04/26/hoco_Greentea-muffin_00008.jpg)
![緑茶のマフィンの作り方5-1](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/04/26/hoco_Greentea-muffin_00007.jpg)
抹茶より緑茶をよく使うという磯谷さん。緑茶パウダーを使って鮮やかな緑色が美しいマフィンを届けてくれました! トッピングには水分の少ない、しっかりしたあんこがおすすめ。ホワイトチョコ、ジャム、あればポップシュガーも。
歩粉では5月のメニューはいつも、無肥料・無農薬の緑茶をたっぷり使ったお菓子がお決まりです。
しっかりとお茶の味、香りも感じられるこのマフィン。溶かしバターで作るので、失敗がなくとっても簡単なんです。短時間で焼けるので、気軽に作っていただけると思います
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
010
春のお菓子
磯谷仁美さんの「緑茶とビターチョコのドロップクッキー」レシピ
![「歩粉(ほこ)」磯谷仁美さんの、おうちで作れるやさしいお菓子 緑茶とビターチョコのドロップクッキー 出来上がり02](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/04/27/IMG_8511.jpg)
しっかりと緑茶の味、香りも感じられるクッキーにビターチョコの組み合わせが新鮮! 合わせるドリンク、磯谷さんのおすすめはキュッと冷えた牛乳です。
抹茶や緑茶のお菓子に合わせるのはホワイトチョコレートが一般的なイメージですが、今回ビターチョコレートを合わせてみたところ、ほろ苦めの緑茶ベースにビターチョコも合う!
もちろんホワイトチョコレートと合わせるのもミルキーな感じがプラスされておいしいので、チョコの種類はお好みで選んでくださいね
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
011
春のお菓子
磯谷仁美さんの「ケークサレ」レシピ
![お花見やピクニックにも◎ カラフル 歩粉磯谷仁美さんの「ケークサレ」レシピできあがり02](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/03/26/09_IMG_8436.jpg)
![お花見やピクニックにも◎ カラフル 歩粉磯谷仁美さんの「ケークサレ」レシピ できあがり01](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/03/26/00_1_IMG_8439.jpg)
お腹ぺこぺこのおやつに、朝食に、お花見やピクニックにと活躍すること間違いなしのケークサレ。ゆで卵、パプリカ、アスパラガスが入ってヘルシーなのも嬉しい。ワインやお酒とのマリアージュにもおすすめ!
焼きたてから30分くらい置いた、まだ温かいくらいの状態で食べるのは、ほわ~と全体がちょうど良い温度と硬さになって…最高です。これを味わえるのは、作った者の特権! ぜひそのくらいのタイミングでパクリと食べてみてくださいな~。やめられない止まらない美味しさですよ!
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
夏のお菓子
vol.
012
夏のお菓子
磯谷仁美さんの「カッサータ」レシピ
![混ぜて冷やし固めるだけ! 「歩粉(ほこ)」磯谷仁美さんのレシピでつくる、ひんやり華やか「カッサータ」できあがり01](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/07/29/00_IMG_8760.jpg)
![混ぜて冷やし固めるだけ! 「歩粉(ほこ)」磯谷仁美さんのレシピでつくる、ひんやり華やか「カッサータ」できあがり02](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/07/29/06_IMG_8757.jpg)
たっぷりのナッツ、マーマレード、ビターチョコレート、アメリカンチェリーをクリームチーズなどと混ぜて冷凍庫で冷やすだけ! 超簡単なのにリッチなアイスケーキが完成。華やかな仕上がりはおもてなしにぴったりです。
カッサータとは、イタリア・シチリア発祥の伝統的なデザートで、リコッタチーズもしくはクリームチーズと生クリームを合わせた生地に、ナッツやドライフルーツなどを入れたアイスケーキのことです。
今回は手に入りやすいクリームチーズにしましたが、リコッタチーズだとより本格的な感じ。
何の具材を組み合わせるかというのが自由なだけに、お好きなナッツ、チョコレート、ジャム、季節のフルーツにリキュール……思いっきり好みの食材を入れて楽しんでくださいね
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
013
夏のお菓子
磯谷仁美さんの「水ゼリー」ジャムソースがけ レシピ
![超簡単!「水ゼリー」ジャムソースがけ できあがり](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/08/01/00_IMG_6835.jpg)
![超簡単!「水ゼリー」ジャムソースがけとトッピング](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/08/01/05_IMG_6838.jpg)
![超簡単!「水ゼリー」 黒蜜きなこがけ](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/08/01/IMG_6850.jpg)
水がおしゃれなデザートに! 水のゼリーなだけに、トッピングするものを選ばない万能デザートの誕生です。レシピでは、ジャムソースをトッピングとしてご紹介。歩粉スタッフに好評のトッピング、黒蜜きな粉バニラアイスかけもぜひお試しを!
砂糖さえ入っていない水だけのゼリー。これほどシンプルなゼリーがほかにある?というくらい、きわめて簡単に作れますが、ひんやりツル~ンなデザートは暑い夏にぴったり。
ソースやトッピングで、いく通りにも味変できるのが魅力です。おうちで今すぐ作れますよ
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
014
夏のお菓子
磯谷仁美さんの「新しょうがコンポートレアチーズケーキ」レシピ
![「歩粉(ほこ)」磯谷仁美さんの、おうちで作れるやさしいお菓子 新生姜コンポートレアチーズケーキ レシピ できあがり02](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/05/29/IMG_8591.jpg)
![「歩粉(ほこ)」磯谷仁美さんの、おうちで作れるやさしいお菓子 新生姜コンポートレアチーズケーキ レシピ 新生姜](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/05/29/IMG_8557.jpg)
新しょうがのコンポートを作り、それを基にレアチーズケーキとジンジャーエールの2品が作れる、一石二鳥のレシピ。新しょうがの出回る季節が毎年楽しみになる、夏に嬉しい味わいです。
新しょうがは出回る時期も限られるので、まずはコンポートを作ってケーキやジンジャエールに変化させましょう♪
歩粉のお菓子は、きび糖を使うことがほとんどなのですが、今回は新しょうがのキリッとした感じ、ピンクの色味を優先したかったので、めずらしくグラニュー糖を使っています。
爽やかなレアチーズケーキをジンジャエールとペアでお楽しみくださいね
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
015
夏のお菓子
磯谷仁美さんの「バナナとココナッツのファーブルトン」レシピ
![「歩粉(ほこ)」磯谷仁美さんの、おうちで作れるやさしいお菓子 バナナとココナッツのファーブルトン レシピ できあがり01](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/06/27/00_IMG_8663.jpg)
冷やしてもっちり夏テイスト! ココナッツファインが見つからないときは、ココナッツロングで代用もOK。ホイップした生クリームを添えて、リッチなデザートに。
ファーブルトンとは、カスタードベースに小麦粉を入れオーブンで焼き上げた、もっちり食感のフランス・ブルターニュ地方の郷土菓子。
プルーンを入れるのが定番ですが、栄養満点のバナナとトロピカル気分なココナッツなら、夏にぴったりなテイストになります
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
016
夏のお菓子
磯谷仁美さんの「ホワイトチョコレアチーズケーキ」「ジャムソース」レシピ
![ホワイトチョコレアチーズケーキ完成](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/07/22/06_IMG_5967.jpg)
![ホワイトチョコレアチーズケーキ](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/07/22/main_IMG_5980.jpg)
オーブンを使わず、ゼラチンで固めるチーズケーキなので、暑い夏に嬉しいレシピです。夏のトッピングにぴったりなジャムソースの作り方もお届け!
ホワイトチョコが大好きな私は、夏にも冷蔵庫に冷やしてあるチョコを食べるのが至福の時間。
おうちの冷蔵庫に余っているジャムがあれば、ソース仕立てにして一緒に食べるのもおすすめですよ~
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
017
夏のお菓子
磯谷仁美さんの「コーンブレッド」レシピ
![フレッシュな粒入り「コーンブレッド」](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/06/23/hoco-cornbread_00009.jpg)
![「コーンブレッド」作り方⑤](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/06/23/hoco-cornbread_00006.jpg)
夏は生のとうもろこしを使って、それ以外の季節はコーンミールを使って。とうもろこしを使うときは、下ゆでなしで大丈夫。生地と一緒にオーブンで焼いている間にほどよく熱が入り、フレッシュ感も楽しめます。
コーンブレッドは、パサついたものが多い印象です。私はしっとりした食感が好きなので、菜種油だけでなくバターも使います。そして、焼き上がってから型の上にラップをかけて蒸気を封じ込んで、蒸らしながら冷ますのもポイントです。
このラップ蒸らし冷まし法は、しっとり大好きな私にとって簡単で画期的!なんて思っております。ぜひ試してみてくださいね~
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
018
夏のお菓子
磯谷仁美さんの「カレークミンクラッカー」レシピ
![歩粉 磯谷仁美さんの「カレークミンクラッカー」](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/06/26/00_IMG_6771.jpg)
![歩粉 磯谷仁美さんの「カレークミンクラッカー」できあがり](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/06/26/06_IMG_6773.jpg)
ほんのり甘じょっぱいカレー風味はクセになるおいしさ! カレー粉とホールのクミン、オーブンから立ちのぼる香りもたまりません。お酒のおつまみにもおすすめ。
クラッカーを作るのに薄くのばすのが難しかったりするのですが、ポリ袋に生地を入れて伸ばすと、簡単に長方形を作れて、あとは均等にカットするだけ。作業台が汚れず、片付けも楽ちんです。
粉は、薄力粉でも強力粉でも大丈夫。粉の量の1/5程度を全粒粉に変えても、ザクザク感が増して私は好きなテイスト
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
秋のお菓子
vol.
019
秋のお菓子
磯谷仁美さんの「フルーツのトライフル」レシピ
![お好みのフルーツと楽しむトライフル できあがり](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/08/26/00_IMG_6906.jpg)
スポンジ生地は、卵黄と卵白に分けるのではなく、全卵をボウルに入れて作るタイプのもの。手順がシンプルなので、きっとさまざまなケーキに応用したくなりますよ。
トライフルとは、洋酒やシロップを染み込ませたスポンジケーキ、フルーツ、ゼリー、カスタードクリームなどを層状に重ねた、イギリス発祥のデザート。
トライフルは、しっとりとした食感でクリームと一緒に楽しんでいただきたいので、スポンジにたっぷりシロップを含ませることも私は大切だと思っています
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
020
秋のお菓子
磯谷仁美さんの「マロンクリームのヴィクトリアケーキ」レシピ
![歩粉磯谷仁美さんのレシピでつくる 甘栗で作れる!マロンクリームのヴィクトリアケーキ できあがり01](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/09/27/00_IMG_8913.jpg)
栗のクリームを使ってヴィクトリアケーキを秋仕様に。マロンクリームは多めに出来上がる分量なので、スコーンに合わせたりトーストに塗ったり。楽しみが続くのも素敵。
百均でも買える甘栗でマロンペーストができちゃうのが、このレシピの自慢ポイント! ラム酒がいい仕事をして、一気に「甘栗」から「マロン~」って感じに変身させてくれるんです。
今回、マロンクリームに合うベリー系のジャムとして、カシスのジャムを選びました。もちろんラズベリーでもブルーベリーでもストロベリーでも、お好きなジャムを選んでくださいね
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
021
秋のお菓子
磯谷仁美さんの「さつまいものレモン煮アップサイドダウンケーキ」レシピ
![歩粉 磯谷仁美さんのレシピ さつまいものレモン煮アップサイドダウンケーキ できあがり01](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/10/30/01_IMG_7066.jpg)
細長いさつまいもが手に入ったら、このレシピ! さつまいものレモン煮はちょっと甘めに煮詰めるのが、おいしくするポイントです。レモンのさわやかさ、さつまいものこっくり感、バターケーキの芳醇さ。そのバランスで幸せに……!
そのまま食べても十分美味しいさつまいものレモン煮ですが、これをケーキに使うのはどうだろう? アップサイドダウンで、表面にポコポコ丸が並ぶ姿も可愛いはず!と考えて、できあがりました
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
022
秋のお菓子
磯谷仁美さんの「ごぼうのフロランタン」レシピ
![歩粉 磯谷仁美さんのレシピで作る「ごぼうのフロランタン」できあがり01](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/10/30/83d59b1d591057185759c926e2fac58a.jpg)
ヘルシー根菜、ごぼうをたっぷり使って、秋のコク深い焼き菓子の完成! キャラメルの焦がし具合で大人仕様にも子ども仕様にも調整できるのも嬉しい。赤ワインなどお酒と合わせるのも素敵です。
アーモンドやクルミが定番のフロランタンですが、ごぼうとキャラメルってとっても合うんです。
キャラメルの焦がし具合もオーブンの火入れで変わるので、しっかり茶色の大人なキャラメル仕上げにしたいなら、オーブンでの最後の焼き色をよく見ながら時間の調整をしてくださいね
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
023
秋のお菓子
磯谷仁美さんの発酵いらずで簡単!「かぼちゃのクイックブレッド」レシピ
![発酵いらずで簡単!歩粉 磯谷仁美さんのレシピで作る「かぼちゃのクイックブレッド」できあがり02](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/09/01/43bcabb6f68fc24d896ce1bef4441773.jpg)
![発酵いらずで簡単!歩粉 磯谷仁美さんのレシピで作る「かぼちゃのクイックブレッド」できあがり01](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/09/01/79c9ed58c34ebc9cc8321ff00376ae92.jpg)
薄力粉でも作れる! ベーキングパウダーで膨らむから大幅時短も叶います。かぼちゃペーストたっぷり、ヨーグルトも使ってヘルシーに。
焼いた後まだあたたかい頃が最高においしい、このクイックブレッド。おすすめは、バターを多めにつけて、メープルシロップをたら~り。シロップもたっぷりかけると豊かな気分に
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
024
秋のお菓子
磯谷仁美さんの「かぼちゃのバターパウンドケーキ」レシピ
![かぼちゃのバターパウンドケーキ](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/09/27/00_IMG_6118.jpg)
![冷ましたかぼちゃバターケーキ](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/09/27/09_IMG_6115.jpg)
人気店『歩粉』の中でも不動の人気メニューの味をおうちで! ホクホクと温まったバターケーキに、ホイップクリームやバニラアイスを添えて。
このかぼちゃのパウンドケーキは、まずかぼちゃ煮を作ることが要で、これがそのまま食べてもおいしいのです。味見のはずが、どんどん進んでなくなってしまうそう……なので注意して味見してくださいね。
かぼちゃ好きさんにはたまらないケーキですよ
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
025
秋のお菓子
磯谷仁美さんの「かぼちゃのチーズケーキ」レシピ
![かぼちゃのチーズケーキ](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/08/25/001.jpg)
ハロウィンの季節になると、作る人多数の人気レシピ。市販のココナッツサブレを使う、磯谷さんのアイデアが光ります! かぼちゃをレンチンすれば、材料を混ぜて焼くだけ。手軽で簡単、でも味わいはリッチです。
歩粉でも作り続けているかぼちゃのチーズケーキの簡単バージョンが、今回のレシピ。
歩粉的ポイントは? ケーキのボトム部分に、市販の「ココナッツサブレ」を使っていること!
そして、このチーズケーキは黒糖を混ぜているところもポイント。きび糖だけでは何かちょっとものたりない……黒糖を加えることで、コクがぐーんとアップしてうま味が増すのです
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
026
秋のお菓子
磯谷仁美さんの「かぼちゃのプリン 黒糖ソースがけ」レシピ
![「歩粉」磯谷仁美さんのレシピでつくる「かぼちゃのプリン 黒糖ソースがけ」できあがり01](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/09/28/00_IMG_6976.jpg)
![「歩粉」磯谷仁美さんのレシピでつくる「かぼちゃのプリン 黒糖ソースがけ」生クリーム・黒糖ソースをかけたもの](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/09/28/05_IMG_6994-1.jpg)
ハロウィンで人気のレシピ! 黒糖ソースが大人に嬉しく、かぼちゃとの相性のよさを知ることができる名品です。
かぼちゃのお菓子は、歩粉でとても人気で、かぼちゃのプリンもずっと作り続けている大切な一品です。
歩粉では、プリンはソースを添えてお出しします。 黒糖で作ったソースをかけて食べるので、プリン自体は甘さ控えめでかぼちゃの味がしっかり感じられます
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
冬のお菓子
vol.
027
冬のお菓子
磯谷仁美さんの「りんごのバターケーキ」レシピ
![りんごのバターケーキ完成](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/11/01/re_IMG_6193.jpg)
![「りんごのバターケーキ」レシピ/「歩粉(ほこ)」磯谷仁美さん](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/11/01/re_top_IMG_6204.jpg)
りんごをまるまる1個使ったバターケーキ。アーモンドプードルを生地に混ぜ、コク深さとしっとり感が増しているのも寒い季節に嬉しいケーキです。シナモンパウダーはお好みで。りんごと最高に合うので、ぜひ!
こんなにりんごを入れるの?というくらいたっぷり。ヨーグルトもたっぷりめに入っていて、しっとりとしたケーキです。
りんごの皮を半分残しているのは、見た目の可愛さもあって。皮が気になるようなら全部剥いても大丈夫です。私は、半々くらいが好みです
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
028
冬のお菓子
磯谷仁美さんの「柚子カード」レシピ
![甘ずっぱい冬のお楽しみ!「柚子カード」できあがり](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/26/08_IMG_7189-1.jpg)
![甘ずっぱい冬のお楽しみ!「柚子カード」](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/12/26/01_IMG_7199.jpg)
まるで、柚子カスタードのよう! 柚子果汁は3個分。柚子の出回る季節にたくさん作って、スコーンやトースト、トライフル、パフェなどのアクセントに。
「レモンカード」はよく耳にすると思いますが、その柚子バージョン。ジャムと違い、バターと卵を加えて作るので、濃厚でリッチな味わいなのが特徴です。
歩粉の店内では、スコーンの添え物としても登場したことがあり、大人気でした。温めなおしたスコーンに、ホイップクリームと柚子カードをたっぷりつけて、パクリ。至福の時間です
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
029
冬のお菓子
磯谷仁美さんの「レモンのクッキー」レシピ
![「レモンのクッキー」レシピ/「歩粉(ほこ)」磯谷仁美さんの、おうちで作れるやさしいお菓子](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/02/25/hoco03-00006.jpg)
![歩粉のレモンクッキー](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/02/25/hoco03-00007.jpg)
国産レモンが手に入る時期にぜひ! レモンの皮も大活躍のレシピ。たっぷり入ったポピーシードのプチプチ感、ホワイトチョコの濃厚な味、くるみの食感も相まって、リピ確実のクッキーに。レモンアイシングをトッピングして「追いレモン」もおすすめです。
このレモンクッキーは、スウェーデンの「ローゼンダール・ガーデン」のカフェで、衝撃のレモンの使い方に出会って作り始めたのですが、それはレモンまるごとすべてを使うのです。皮、ワタ、種、汁をアク抜き作業してから、全部フードプロセッサーにかけてペーストを作って。
それだとちょっとハードルが高いと思って、皮と汁だけを使うことにしましたが、この作り方でも十分レモン味を感じられるクッキーとなりました
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
030
冬のお菓子
磯谷仁美さんのパン生地を使わない、簡単「シュトーレンケーキ」レシピ
![簡単「シュトーレンケーキ」レシピ/「歩粉(ほこ)」磯谷仁美さん](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/11/29/01_IMG_7135.jpg)
![「歩粉(ほこ)」磯谷仁美さんのレシピでつくるパン生地を使わない、簡単「シュトーレンケーキ」レシピ できあがり02](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/11/29/10_IMG_7132.jpg)
ラムフルーツの材料をひと晩以上漬けておく以外は寝かし時間不要&2~3日後が食べ頃と、通常のシュトーレンより早くいただけるのも最高! 慌ただしい毎日の中でもホリデーシーズンを感じさせてくれるシュトーレン。気づいた時には遅すぎる……状態は避けられるレシピなので、ぜひ作ってみてくださいね。
シュトーレンはパン生地で作られているため、どうしてもイーストを使うのはハードルが高くてなかなかチャレンジできずにいました。
そこで!より手軽な「シュトーレンケーキ」の登場です。ラム酒漬けのドライフルーツと数種のスパイスを使った香り豊かなバターケーキに、つなぎのバターとグラニュー糖、そしてたっぷりの粉糖をまとわせるだけで、ぜいたくなシュトーレン仕立てになります
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
031
冬のお菓子
磯谷仁美さんの「ラムフルーツクリスマスケーキ」レシピ
![歩粉 ラムフルーツクリスマスケーキ](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/11/25/toP_IMG_6271.jpg)
2~3日後が食べ頃だから、クリスマスの日には料理だけに没頭できる、忙しい人におすすめのクリスマスケーキ。雪山のように粉糖をたっぷりかけて、聖夜にぴったりな雰囲気に。
たっぷりのラム酒漬けにしたドライフルーツとスパイスを効かせた、とてもぜいたくなクリスマスケーキ。歩粉では、クリスマスといえばこの大人っぽいケーキを作り続けています。
お酒が効いていて日持ちするので、クリスマスから年末にかけて、大人の楽しみとしてゆっくり毎日少しずつ食べ進めるのも楽しみになります。
パーティーの数日前に作っておくこともできますし、贈りものにもぴったりだと思いますよ
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
032
冬のお菓子
磯谷仁美さんの「きなこと黒豆のマフィン」レシピ
![歩粉 きなこと黒豆のマフィン](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/01/01/thumb.jpg)
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/01/01/05_IMG_6368.jpg)
きなこ、黒豆……和の食材もマフィンにぴったり! 豆乳、黒糖、きび砂糖がその味わいを引き立てます。きなこペーストで「追いきなこ」のアイデアもまた素敵!
おせちの残りものランキングでも、もしかしたら上位かもしれない「きなこと黒豆」を使って「余ってよかった!」と思えるマフィンを紹介します。もちろん残っていなくても、作ってみてくださいね。
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
033
冬のお菓子
磯谷仁美さんの「チョコとラズベリーのコブラー」レシピ
![「チョコとラズベリーのコブラー」レシピ/「歩粉(ほこ)」磯谷仁美さんの、おうちで作れるやさしいお菓子](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/01/21/A.jpg)
混ぜて焼くだけと、意外と簡単! おうちで作りやすいようにとさらに簡単に磯谷さんが工夫してくれたレシピです。冷めたら必ず温め直して。冬に嬉しい温かいデザートです。バレンタインのデザートにもおすすめ。
「コブラー」というお菓子は、季節のフルーツとクランブル状にした粉を一緒に焼き上げる、おおざっぱな感じで作れるアメリカの家庭菓子。
(初めてのコブラ―は)ど~んと添えてあるホイップクリームがとけていく、温かいピーチコブラーがあまりに美味しくて! もう私にとって忘れられない、衝撃のお菓子となりました。
それから私の中では、コブラーは寒い時季に食べる温かいお菓子!というものに。歩粉を恵比寿でスタートさせてから、現在京都の店でも、冬の定番として大事にずっと作り続けています
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
034
冬のお菓子
磯谷仁美さんの「ドライフルーツとナッツのしっとりブラウニー」レシピ
![歩粉 ドライフルーツとナッツのしっとりブラウニー](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/02/01/01_IMG_6448.jpg)
![歩粉 ドライフルーツとナッツのしっとりブラウニー カットしてラッピング](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/02/01/06_IMG_6450.jpg)
バレンタインのプレゼントにもぴったり! 混ぜていくだけの超簡単レシピです。華やかで配りやすく、混ぜる材料によって個性を出せるのも手作りならではの魅力。
私はビターな味が好みなので、今回チョコレートはカカオ66パーセントのビターのみを使用しましたが、甘さ苦さのバランスをチョコ選びで調整できるので、ぜひお好みのチョコを使ってみてください。
ビターチョコとミルクチョコを半々で作ってみよう、などその時の気分でアレンジするのもいいですね
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
035
冬のお菓子
磯谷仁美さんの「コーヒーチョコスコーン」レシピ
![「歩粉(ほこ)」磯谷仁美さんのレシピ「コーヒーチョコスコーン」できあがり01](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/01/26/00_IMG_7259.jpg)
![「歩粉(ほこ)」磯谷仁美さんのレシピ「コーヒーチョコスコーン」できあがり03](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/01/26/08_IMG_7266.jpg)
大人のバレンタインに! ビターなコーヒー味のチョコスコーンです。スコーンのおいしさに定評のある歩粉の味。もらった人が喜ぶのは間違いなしですね。もちろん、自分用に作って満喫!
今回私が使ったインスタントコーヒーは、インドネシア産のかなりビターなもの。それにチョコレートもカカオ分65%のビターテイスト。
その掛け合わせでとても大人好みな味に仕上がりましたが、コーヒーはメーカーによって風味や苦味も異なりますし、チョコもミルクチョコレートや甘めのものを選ぶと、少しやさしい味わいになると思います
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
vol.
036
冬のお菓子
磯谷仁美さんの「バターミルクパンナコッタ」レシピ
![歩粉 磯谷仁美さんのレシピで作るバターミルクパンナコッタ 完成01](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/11/25/00_IMG_9004.jpg)
![歩粉 磯谷仁美さんのレシピで作るバターミルクパンナコッタ 完成03](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/11/25/07_IMG_9010.jpg)
磯谷さん、とっておきのデザート。雪を思わせるパンナコッタの白、ジャムソースの赤がクリスマスのおもてなしにぴったりです。
バターミルクとは、日本では聞きなじみのないものですよね。アメリカでは牛乳コーナーの周辺に置かれていて。ふわっとした食感のスコーンやパンケーキを作るときに使ったり、スープやソースのコクや風味付けとして使われたりしています。
今回は日本では手に入りにくいバターミルクの代用として、牛乳とヨーグルトをミックスしたものを使い、柔らかな酸味を感じるバターミルクパンナコッタが完成しました。
食事の最後にも重たすぎないプルンとした今回のパンナコッタ、何度も作っている私のお気に入りレシピです。
![磯谷仁美のプロフィール写真](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2021/12/28/b6d059f260daef898db483a7afce12ec.jpg)
磯谷仁美さん
レシピはこちら!
磯谷さんの「やさしいお菓子」は季節感も大切にしています。四季折々のお菓子や、クリスマス、バレンタイン、ハロウィンなどイベントのスイーツレシピも多数。ぜひ一年を通して磯谷さんのやさしい世界に浸ってみてくださいね。
「やさしいお菓子」の連載は2024年12月1日公開のレシピで最終回となります。今までご愛読くださりありがとうございました。レシピは引き続き「おいしいLEEレシピ」で検索できるので、いつでも歩粉の味わいのやさしいお菓子に出会えます。
![歩粉 磯谷仁美さん](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/11/25/20211109hoco-0061-1.jpg)
磯谷さんの温かい心のこもったレシピで、やさしさに包まれるお菓子の時間。ほっこり幸せな時間をこれからもずっとお楽しみください。
(おいしいLEEレシピまとめ担当ぽんぽこ)
磯谷仁美さんの連載はこちら▽
プロの料理家のレシピを検索したい方はこちら▽
Check!
みんな作っています♪
「磯谷仁美」さん関連記事はこちら
-
【LEEレシピ】簡単で本格的な美味しさ!シュトーレンケーキ|「歩粉」磯谷仁美さん
こんにちは!かおりんです。 クリスマスが終わったと思ったらあっという間に新年の準備!年賀状をやっと今日取り組み出して心の中の「やばいやばい!(出川さん風で)」がループしてます。汗 ほんと
2024.12.29
-
FOOD
【クリスマスケーキ&スイーツレシピまとめ】いちごのショートケーキ、ブッシュドノエル…人気料理家の簡単レシピ53品一挙公開【2024】
やっぱり、クリスマスはスイーツが主役! 2024年もあと少し。待ちに待ったクリスマスが近づいてきました! おうちでパーティーを企画しているみなさん、ケーキや食後のデザートも手作りし
LEEwebまとめ
2024.12.20
-
FOOD
【クリスマスケーキ&スイーツレシピ8選】いちごのケーキ、ヴィクトリアケーキ…人気料理家の2024年新着レシピは必見!【2024】
手作りケーキ&スイーツでおうちクリスマス! もうすぐ、クリスマス。特別な日だから、ちょっとだけ頑張ってケーキや食後のデザートも手作りしてみたい!……忙しいLEE世代のみなさんにおす
LEEwebまとめ
2024.12.17
-
FOOD
「歩粉」磯谷仁美さんの「バターミルクパンナコッタ」を試作しました!とっても簡単なので、クリスマスディナーのデザートにもおすすめ
歩粉(ほこ)磯谷仁美さんの「バターミルクパンナコッタ」を試作しました LEEwebにアップされた、お菓子レシピ連載「歩粉(ほこ)磯谷仁美さんの、おうちで作れるやさしいお菓子」から、バタ
2024.12.05
-
FOOD
【磯谷仁美さんのやさしいお菓子レシピ36選】人気カフェ『歩粉』の味をおうちで!定番&四季のお菓子【2024】
おうちで作れるやさしいお菓子、3年間の歩み 大人気カフェ『歩粉(ほこ)』を営む、磯谷仁美さん。その人気店の味をおうちで手軽に再現できるようにと、簡単バージョンのレシピを3年間LEE
LEEwebまとめ
2024.12.04
-
FOOD
おもてなしのデザートにも!「バターミルクパンナコッタ」レシピ/「歩粉(ほこ)」磯谷仁美さんの、おうちで作れるやさしいお菓子
シンプルで素朴ながら素材の風味をしっかり感じられるスイーツに定評がある、京都の大人気カフェ『歩粉(ほこ)』。“優(やさ)しい”味わいを、おうちでも再現できる“易(やさ)しい”レシピで、店主・磯谷仁美
2024.12.01
-
FOOD
「ごぼうのフロランタン」レシピ/「歩粉(ほこ)」磯谷仁美さんの、おうちで作れるやさしいお菓子
シンプルで素朴ながら素材の風味をしっかり感じられるスイーツに定評がある、京都の大人気カフェ『歩粉(ほこ)』。“優(やさ)しい”味わいを、おうちでも再現できる“易(やさ)しい”レシピで、店主・磯谷仁美
2024.11.01
-
【LEEレシピ】自分のために作る歩粉のマロンクリームのヴィクトリアケーキ
こんにちは!かおりんです。 少し前ですがまた一つ歳を重ねました。30とか40とか節目の年は不思議と特別感があってしっかり自分の年齢を覚えているのに、時々ぱっと「私、四十何歳だっけ?…」いくつか
2024.11.01
-
【かぼちゃ】歩粉(ほこ)磯谷仁美さん「かぼちゃのプリン 黒糖ソースがけ」を作ってみました♩
じゃがいものドフィノワを作り、生クリームが余ってしまい…「そうだ!歩粉さんのかぼちゃのプリン作ってみよう!」と思い立ち、作ってみました。 磯谷仁美さん「かぼちゃのプリン 黒糖ソースがけ」
2024.10.26
-
FOOD
【かぼちゃのスイーツレシピ27選】ハロウィンパーティーにおすすめ!お菓子、ケーキ、パンプキンプリン…..人気料理家の簡単スイーツで華やかに【2024】
ハロウィンパーティーを盛り上げる!簡単お手軽スイーツ 10月31日はハロウィン! 忙しい毎日ですが、やっぱり特別な日を楽しみたいですよね。 そこで、旬のかぼちゃを使ったスイーツを
LEEwebまとめ
2024.10.23
-
【LEEレシピ/歩粉】マロンクリームのヴィクトリアケーキ、ほっぺが落ちる味わい!
こんにちは、082ひでみんです♡ 今月も挑戦しました、京都の大人気カフェ店『歩粉』さんのレシピっ♪ 10月は「マロンクリームのヴィクトリアケーキ」です!! ベリーの甘酸っぱさ、マロ
2024.10.12
-
FOOD
甘栗で作れる!「マロンクリームのヴィクトリアケーキ」レシピ/「歩粉(ほこ)」磯谷仁美さんの、おうちで作れるやさしいお菓子
シンプルで素朴ながら素材の風味をしっかり感じられるスイーツに定評がある、京都の大人気カフェ『歩粉(ほこ)』。“優(やさ)しい”味わいを、おうちでも再現できる“易(やさ)しい”レシピで、店主・磯谷仁美
2024.10.01
Check!
おいしいLEEレシピ
「レシピまとめ」をもっと見る
-
FOOD
鏡開きに【お餅レシピ19選】おかずにおつまみ、おやつまで!人気料理家のレシピでアレンジ自在
余ったおもちを簡単アレンジでもっとおいしく! もうすぐ、鏡開き! 鏡もちはもちろん、余った雑煮用のおもちも食べ尽くしたいところですね。 こんなときこそ人気料理家のレシピ! プ
LEEwebまとめ
2025.01.09
-
FOOD
【大根の副菜レシピ28選】栗原はるみさん、コウケンテツさん…人気料理家の名作レシピで大量消費!【2024-2025】
大根大量消費に役立ちます! 大根がおいしい季節! できれば太くみずみずしい大根を買って、丸々1本使い切りたいところですね。 そこで、プロの料理家のレシピ集「おいしいLEEレシ
LEEwebまとめ
2024.12.26
-
FOOD
【クリスマスディナー副菜レシピまとめ】大ヒットレシピ多数!栗原はるみさん、ワタナベマキさん…36品一挙公開!【2024】
おしゃれな副菜でもっと素敵に!おうちで最高のディナー クリスマスのおうちディナー、もっと素敵にしたい方におすすめなのは、おしゃれな前菜やサイドディッシュでテーブルを彩ること。
LEEwebまとめ
2024.12.20
-
FOOD
【クリスマスディナーレシピまとめ】栗原はるみさん、ワタナベマキさん…ローストチキン、ローストビーフ、鶏もも肉料理46品一挙公開!【2024】
おうちクリスマスを、もっと豪華に! もうすぐ、クリスマス! おうちディナー派のみなさんに、2024年は昨年よりもスケールアップして、クリスマスにぴったりなメイン料理をご紹介します!
LEEwebまとめ
2024.12.20
-
FOOD
【クリスマスケーキ&スイーツレシピまとめ】いちごのショートケーキ、ブッシュドノエル…人気料理家の簡単レシピ53品一挙公開【2024】
やっぱり、クリスマスはスイーツが主役! 2024年もあと少し。待ちに待ったクリスマスが近づいてきました! おうちでパーティーを企画しているみなさん、ケーキや食後のデザートも手作りし
LEEwebまとめ
2024.12.20
-
FOOD
【クリスマスディナー副菜レシピ17選】大人気ドフィノワ&おしゃれな前菜で、クリスマスの食卓がもっと華やぐ!【2024大ヒットレシピ多数】
おうちクリスマスをもっと華やかに クリスマスはおうちディナー! おしゃれな前菜やサイドディッシュで彩れば、テーブルを囲むみんなのワクワク感はさらに膨らみます。 そこで、プロの
LEEwebまとめ
2024.12.20
-
FOOD
【クリスマスディナーレシピ10選】牛ステーキ、鶏肉料理…簡単に作れるごちそうで、心から楽しめるディナーを!【2024公開レシピもご紹介】
おうちでのんびりクリスマス 2024年、今年のクリスマスはおうちでリラックス&心から楽しめるディナーはいかがでしょう! プロの料理家によるレシピ集「おいしいLEEレシピ」より
LEEwebまとめ
2024.12.18
-
FOOD
【クリスマスケーキ&スイーツレシピ8選】いちごのケーキ、ヴィクトリアケーキ…人気料理家の2024年新着レシピは必見!【2024】
手作りケーキ&スイーツでおうちクリスマス! もうすぐ、クリスマス。特別な日だから、ちょっとだけ頑張ってケーキや食後のデザートも手作りしてみたい!……忙しいLEE世代のみなさんにおす
LEEwebまとめ
2024.12.17
-
FOOD
【磯谷仁美さんのやさしいお菓子レシピ36選】人気カフェ『歩粉』の味をおうちで!定番&四季のお菓子【2024】
おうちで作れるやさしいお菓子、3年間の歩み 大人気カフェ『歩粉(ほこ)』を営む、磯谷仁美さん。その人気店の味をおうちで手軽に再現できるようにと、簡単バージョンのレシピを3年間LEE
LEEwebまとめ
2024.12.04
-
FOOD
【ホワイトソースいらずの本格グラタン】冬のおもてなしにぴったり!ワタナベマキさんの「ドフィノワレシピ9選」
ホワイトソースいらずで本格グラタン! 冬のおもてなしは「ドフィノワ」で決まり じゃがいもと乳製品のおいしさがぎゅっと詰まったグラタン「ドフィノワ」は、フランス南東部の郷土
LEEwebまとめ
2024.11.28
-
FOOD
【コウケンテツさんの韓国スープレシピ8選】ヘビロテ必至!寒い日はコウさんの名作スープであったまろう【2024冬】
冬はやっぱり、あつあつ韓国スープ! 季節は一気に冬へ! 外はひんやり、無性にスープが恋しくなります。 なかでも、韓国のあつあつスープはスタミナもつくし魅力的。そこで、プロの料
LEEwebまとめ
2024.11.25
-
FOOD
【冬の名作スープレシピ37選】栗原はるみさん、有賀薫さん……寒い日におすすめ!人気料理家の名作スープ【2024冬】
冬到来!温かいスープでぽかぽかに なかなか進まなかった季節。ようやく温かい食べ物がおいしくいただける季節がやってきました! そこで、プロの料理家によるレシピ集「おいしいLEE
LEEwebまとめ
2024.11.18
この連載コラムの新着記事
-
2025年【開運財布3選】「厄除け」したいなら「留め具付き」!クロエ、J&Mデヴィッドソン…暮れの酉さんがアドバイス
2025.01.10
-
鏡開きに【お餅レシピ19選】おかずにおつまみ、おやつまで!人気料理家のレシピでアレンジ自在
2025.01.09
-
2025年【冬コーデ42選】大人ブランドのアウター着こなし見本!ザ・ノース・フェイス、カレンソロジーetc.
2025.01.01
-
フェラガモ、バーバリー…【仕事運がアップ!開運財布3選】収納力抜群の”長財布”を選んで
2025.01.01
-
マルニ、ミュウ ミュウ…【家族運アップにおすすめの財布3選】メタル使いが固い絆の象徴に!2025年
2024.12.28
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/09/05/profileLEE編集部.jpg)
おしゃれも暮らしも自分らしく!
1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。