FOOD

今すぐ知りたい「お役立ちまとめ」

【曲げわっぱの弁当箱】メリット・デメリットは?洗い方やお手入れはどうしてる?曲げわっぱ愛用者に聞いてみました

  • LEE編集部

2024.04.05

  • 音声

この記事をクリップする

詰めるだけでおしゃれにお弁当が映えると人気の「曲げわっぱ」。「興味はあるけれど、実際の使い心地はどうなんだろう?」「お手入れが大変なんじゃないか」と気になっている方も多いのでは? 今回は、曲げわっぱをリアルに毎日愛用しているLEE編集長きっこに「曲げわっぱ」弁当のメリット・デメリット、お手入れのコツなどを取材しました!

Index
  1. LEE編集長きっこは「大舘工芸社」の曲げわっぱ弁当箱を愛用中
  2. 実際に使ってみて分かった「曲げわっぱ」弁当のメリット・デメリット、お手入れのコツ
  3. 「曲げわっぱ」弁当のメリットって?
    1. メリット1.ごはんを敷き詰めて、おかずを乗っけるだけで映えること
    2. メリット2.プラカップや仕切りがいらないので洗うのがラク
    3. メリット3.湿気を吸って、ごはんがベトつかず美味しく
  4. 「曲げわっぱ」弁当のデメリットって?
    1. デメリット1.ふたがカパッと外れるので、ゴムバンドは必須
    2. デメリット2.木の匂いが気になる人も
  5. 追加で質問!「曲げわっぱのお弁当箱」気になる疑問点
    1. 汁漏れはする?
    2. ニオイ・カビ・着色は?
  6. 「曲げわっぱ」弁当のお手入れのコツは?
    1. 1.普通のお弁当箱と同じく洗剤で洗ってます
    2. 2.洗った後、水気はさっとひと拭き
  7. ▼LEE公式ポッドキャスト「きっこのLEE’sカフェ」お弁当エピソードはこちらから聴けます!
  8. あわせて読みたい
  9. 合わせて読みたい「#曲げわっぱ」関連 記事
  10. 「#お弁当」関連 LEE100人隊ブログ

もっと見る

LEE編集長きっこは「大舘工芸社」の曲げわっぱ弁当箱を愛用中

LEE編集長きっこ

LEE編集長きっこ

2022年春、息子さんが中学生になったのを機にお弁当生活が始まったというLEE編集長きっこは、「大舘工芸社」の秋田杉の曲げわっぱ弁当を愛用中。

LEE編集長きっこが今、愛用しているのは「大舘工芸社」の曲げわっぱ弁当箱
愛用中の大館工芸社の小判弁当(中) 640cc / ウレタン塗装なので揚げ物もOK。食器用洗剤で洗えます。

「この2年で使った曲げわっぱ弁当箱は今で3個目。続くかどうかわからないし・・とあまり選ばずに購入した最初の2つの曲げわっぱは、私の手入れも良くなかったためか、かなり使用感が出てしまい、とうとう蓋も外れてきたので卒業。3個目をどうしようか・・と悩みました。

今は週3で作る弁当、ときどきは私も会社に持っていくし(ふたりで使うし!)『納得できるものを』と選んだのが『大舘工芸社』の秋田杉の曲げわっぱ弁当箱です。購入の決め手は長く使えそうな上質感とサイズ感。小判弁当の中サイズ、640cc。こちら、高さが約6cmあり、ごはんがたっぷり入ります(私の場合、大体1合分を入れています)。

息子もこの春から中3だし、もしかしたら足りなくなるかも?と思うものの今のところ少ないとは言われておらず(逆に量が多くて昼休みに遊ぶ時間が足りない!と文句を…)足りなくなったら別でおにぎりでも持たせるか・・と考えています」(LEE編集長きっこ/元の記事はこちら

実際に使ってみて分かった「曲げわっぱ」弁当のメリット・デメリット、お手入れのコツ

使いづらそう、お手入れが大変そう、など初心者には疑問や心配も多い曲げわっぱのお弁当。平日はほぼ毎日、曲げわっぱの弁当箱でお弁当を作り続けて3年になる編集長きっこに、素朴な疑問を聞いてみました。

▼LEE編集長きっこが愛用している「大舘工芸社」の曲げわっぱを使った、お弁当日記の一部はこちら



「曲げわっぱ」弁当のメリットって?

メリット1.ごはんを敷き詰めて、おかずを乗っけるだけで映えること

自然な木の風合いで、見た目もちゃんと美味しそうなお弁当になるので、助かっています。ちなみに、お弁当箱のサイズにもよりますが、私の使っている640ccサイズならご飯がまるまる一合入ります。その上に、好きなおかずをつめればもう完成。

最近は息子が使わないとき、自分用の弁当に玄米を入れて持っていったり。
中に韓国のりをはさんでのり弁もどきの簡単なお弁当にするときも。
冷めてもご飯がおいしく、なんだか美味しそうに見えるのが気に入ってます。

メリット2.プラカップや仕切りがいらないので洗うのがラク

ごはんの上におかずを乗せるだけでサマになるので、カップや仕切りが不要。洗うときもさっと洗えて便利です。

メリット3.湿気を吸って、ごはんがベトつかず美味しく

おひつと同じ仕組みで、ごはんの水分を適度に木が吸ってくれて、冷めたごはんも美味しく感じます。

「曲げわっぱ」弁当のデメリットって?

デメリット1.ふたがカパッと外れるので、ゴムバンドは必須

小さいお子さんなどはちょっと扱いづらいかもしれません。

デメリット2.木の匂いが気になる人も

温かいごはんを入れてしまったときなど、たまに、息子から「木の匂いが気になる」と言われることも。そこが良さでもあるのですが、お子さんは気になる場合もあるかもしれません。

それくらいで、あとは困ったと感じることはありません。もっと早くに使っていればよかった!と思っています。

大館工芸社の小判弁当(中) 640cc

追加で質問!「曲げわっぱのお弁当箱」気になる疑問点

汁漏れはする?

あまり汁っぽいものは入れないようにしていますが、下に敷いたごはんがおかずの汁気を吸ってくれるので、今まで汁漏れで困ったことはありません。特にビニール袋に入れたりすることもなく、布で包んで持ち運んでいます。

大館工芸社の曲げわっぱ弁当箱に水を入れてみたところ
水を入れてもどこからも漏れてきません。

ニオイ・カビ・着色は?

洗剤で洗えるので、ニオイや色が気になったことはありません。一晩でちゃんと乾くので、カビも気になったことはないです。私が使っているウレタン加工のものは揚げ物もOKです。

「曲げわっぱ」弁当のお手入れのコツは?

1.普通のお弁当箱と同じく洗剤で洗ってます

私が使っているのはウレタン加工されていて洗剤で洗えるタイプ。特別なケアはしておらず、普通のお弁当箱と同じように洗剤のついたスポンジで洗っています。

大館工芸社の曲げわっぱ弁当箱はウレタン加工で洗剤で洗える
使用後は通常のお弁当箱と同様、食器用洗剤で軽く洗います。仕切りがなくて、隅がない小判型なのでツルンと洗いやすいです。息子が食べたお弁当を出し忘れて、ご飯の残り粒が張り付いてしまっているときはしばらく水につけたりします…。

2.洗った後、水気はさっとひと拭き

一晩おけば翌朝には自然に乾いています。

大館工芸社の曲げわっぱ弁当箱を洗った後は、水気はさっとひと拭き
大館工芸社の曲げわっぱ弁当箱 洗ったあとの乾かし方

しっかり布巾で水気をふき取り、一晩このように置いて乾燥させます。

▼LEE公式ポッドキャスト「きっこのLEE’sカフェ」お弁当エピソードはこちらから聴けます!

LEE公式ポッドキャスト「きっこのLEE’sカフェ」では、”曲げわっぱでの「のっけ弁」スタイルがやっぱり最強だった!”など、これからお弁当生活が始まる方に役に立つリアルなエピソードを収録!こちらもぜひ聞いてみてくださいね。

合わせて読みたい「#曲げわっぱ」関連 記事

Check!

「#お弁当」関連 LEE100人隊ブログ

おしゃれも暮らしも自分らしく!

LEE編集部 LEE Editors

1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる