今日のお買い物

地味色好きには堪らない、LEE6月号!別冊『コウケンテツさんのいつもの家ごはん』レシピ本付き!

  • TB はな

2024.05.22

  • 0

この記事をクリップする

今月号もコンパクト版を

LEE6月号発売中です

LEE6月号、買っております!!今回も私はコンパクト版を。ともさかりえさんが目印です!遅ればせながら感想をば…!!

LEE2024年6月号 LEE6月号 LEE最新号 最新号レビュー LEE100人隊 TB はな 今日のお買い物 LEE最新号の感想 ともさかりえ コウケンテツさんのいつもの家ごはん コウケンテツ 別冊付録 別冊レシピBOOK レシピ本

A separate recipe book

別冊付録は…!

『手間を省いてもちゃんとおいしい コウケンテツさんのいつもの家ごはん』

今月号には永久保存版な別冊付録『コウケンテツさんのいつもの家ごはん』がついて来ます。冒頭からコウケンテツさんの温かいコメントが…!ごはん作りのハードルを下げてもらえる、思いやりに溢れています…。大目玉は「ホントのホントに食べているごはん、大公開!」な「コウさん家の殿堂入りレシピBest10」や、習ってみたい料理リクエストに応えてもらえる「コウさん、これ教えてください!」。リアルな食卓のレシピには時短技や手軽に美味しく作れるちょっとしたひと手間、小さな子どもでも食べやすいよう味付けや調理法に工夫するなど…あらゆる知恵が凝縮されています。

LEE2024年6月号 LEE6月号 LEE最新号 最新号レビュー LEE100人隊 TB はな 今日のお買い物 LEE最新号の感想 ともさかりえ コウケンテツさんのいつもの家ごはん コウケンテツ 別冊付録 別冊レシピBOOK レシピ本

『いつもの家ごはん』レシピBOOKやこれまでのコウさんのアーカイブレシピの中から早速作ってみた過去記事は以下の通りです↓

Cover Interview

表紙はともさかりえさん!

「#地味色コーデ」って最高です!

地味色LOVERとしては、「待っていました♡」な「#地味色コーデ」大特集!しかも、「もはや地味色でしか生きていません(笑)」と語る、ともさかりえさんへのインタビューとの抱き合わせ特集です。

P21での“100人隊ブログで「#地味色コーデ」が大盛り上がり!”のコーナーでは、チラッと紹介して頂いております(私なんぞには勿体ないコメントまで…😭、ありがとうございます…!🙏コメントを頂くことで、自分は、どこか可愛げとか女性らしさのあるアイテムが好きなんだな…!と気付けました)。私はどうして地味色が好きなのだろう…と理由を考えてみました。①ヘビロテしていても人に気付かれにくい。逆に、きれい色だと「またそのパンツ履いてる」とか言われがち(主に子ども達から😂) ②ひっそり生きているので、地味色を着ていると心が落ち着く。私にとってのファッションは同調ツールでもあるようです。 ③着回ししやすい&合わせやすい! ④きれい色に比べると、地味色は流行に左右されにくい?ゆえに、長く着られる=コスパが良い! …こんなところでしょうか…。

蛯原友里さんの着回しストーリー、“「地味色8着」だけでこんなに楽しい!7DAYS”では、着回しの工夫が満載。そして、「最少にして最高!地味色ワードローブBEST8」では、まさに私が今、自分のクローゼットに足したいものがズラリ。セレクトがツボ過ぎる…!と思ったら担当スタイリストが石上美津江さんでした!(やっぱりね!!さすがでございます…!)グレーのプリントT、黒のレースキャミソール、白のフレアスカート、そしてネイビーのストライプシャツです。もう、ずーっと自分が「コレ!」と納得の行くものを探し続けています。(洋服を1着も買わない連続記録が1,000日を超えまして…でも今年は絶対絶対洋服を買います!)

そして。スタイリスト兵藤千尋さんが提案されている、地味色3色コーデ。一番大切なのは3色組み合わせた時にキュンとするかどうか、なのだそうです。心の底から納得…!地味色3色に挑戦してみた過去記事は以下の通りです↓

その他に、甘め/お遊びのブラックコーデ、カーキのカジュアルパンツ徹底研究、ベージュの「キレの良い」着こなし方、オールホワイトコーデ、2大スタイリストさんによる「MY地味色リスト」も♡



Let’s enjoy summer!!

これから長~く続く薄着の季節の強い味方!

夏のおしゃれは小物が8割!

「夏のおしゃれは小物が8割」…。これ、すっっごく分かる気がします…!Tシャツ+パンツのワンツーコーデか、もしくはワンピースをサラッと1枚だけ…と、とにかくシンプルになりがちな夏のファッション…。特にひとくせある帽子や「超軽ナイロンバッグ」に興味津々で、つい最近新しく購入したものがいくつか…。また別記事にて紹介させてください。イレーヴ×キジマタカユキのコラボの帽子なんてあるんですね…!超軽ナイロンバッグ、誌面の中ではOUTDOOR PRODUCTSの2wayキンチャクショルダーがピンク色+コードの持ち手+厚手ナイロンで使い勝手が良さそうな上にキュートな見た目…俄然気になっております。

Relax Style or Formal Style !?

夏の絶対スタメン服、おしゃれプロの“今年の選択”教えます!

買い足すなら「遊べるワンピース」!

またまた蛯原友里さんご登場♡ 夏を涼しく過ごせる服と言えば…、やっぱりワンピースですよね。シャツワンピースは何枚か持っていますが、そろそろ着方もアップデートしたいところ…。今季挑戦してみたいのは、誌面にあるような、クロシェ編みベストとのレイヤード。「まじめに着ないシャツワンピ」がキーワードの、見ていてワクワクする5パターンが紹介されています♡ そして次に高山都さんが着こなす「袖あり1枚映えワンピース」!ヌキテパやサラマリカ、フリーダ、ブロックプリント…、憧れのエスニックワンピから、ワンテク無地ワンピ、甘さのある黒ワンピ、小花柄のロング丈ワンピなど…、眺めているだけで幸せな気持ちに…♡ 「遊べるキャミワンピ」では、キャミソールワンピースのコーデがたくさん載っていて参考になります…!LEEマルシェでずーっと狙っているキャミワンピがあるんですよね…。

Hamaji’s Love Letter

\新連載スタート!/ はまじのおしゃれへのラブレター♡ ─vol.1─

「ウィンドブレーカー、もっと好きになっていいですか?」

はまじのおしゃれに関する新連載が今月号からスタートしました!記念すべき第1回目のテーマはウィンドブレーカー!そしてスタイリストさんは、石上美津江さん♡ やっぱり…、ツボ、ですね…。どのコーデも好きです…!!昔は「雨合羽」だったものが今や「ウィンドブレーカー」としてオシャレアイテムになっているとは…と思っていたら、はまじも同じニュアンスのコメントが!来月には長男(中2)の宿泊学習用に雨合羽を買わなきゃならないのですが(折りたたみ傘NGなんです)、長男がサイズアウトした時に私でも着られるような(今、長男とほぼ身長もサイズ一緒なんです)ウィンドブレーカーが欲しいな…、フードが付け外し出来るものがいいな…、とアレコレ探しております。

Lotion of destiny

美肌の伝道師・水井真理子さん×LEE100人隊!

なりたい肌になれる!運命の化粧水

055 まぁちさん/069 おなつさん/TB あけみさん/TB おゆうさん …の4名がご登場! え、みんなモデルさんですか…!?な美の協演となっております…!必見ですよ!!ちなみに自分自身の肌悩みに照らし合わせますと…、069 おなつさんの「保湿=テカる」の思い込み…という部分に共感炸裂!4名とも肌悩みの内容が違うので、「私にはコレが合うのかな…」と想像するのも楽しいページです。

Yoko Arimoto

\実は料理家デビューはLEEでした!/ 気づいたときが始めどき

有元葉子さんの「10年後の自分を豊かにするコツ」

“好きなこと、惹かれることに忠実に”…。これって人生の極意と言えるかも知れません。ほかにも、今やるべきことに懸命に取り組むこと、常に楽しむこと、その時の自分が持てる力を惜しまず出し切ること、お金がないならないなりに、条件が悪いなら悪いなりに与えられた環境で知恵を絞って力をフルに使うこと、毎日の暮らしを自分なりに快適に工夫しながら楽しく過ごすこと、人生を終える頃には「自分自身を十分に使い切った」と思えるように… などなど、名言だらけ・心に響くコメントだらけのインタビューです。有元葉子さんのLEEでの初披露メニュー「アジずし」と、有元家定番メニュー「ミニトマトのパスタ」、嬉しい2つのレシピ付きです。

fermented foods

簡単だから10年続いてます!

高垣麗子さん 疲れ知らずの「発酵ごはん」

「腸活」というワードが出て久しい、近年ますます注目されている発酵食品。10年ぐらい前ですかね、私も塩麹を手作りしていた時期がありましたね…( ̄∇ ̄) 今は市販の塩麹で、しかもチューブやパウチで扱いも使うのも簡単なものが手軽に手に入るので手作りしなくなりました…。お味噌汁はほぼ毎日飲んでいますし、最近はママ友さんお手製の玉ねぎ麹を瓶ごともらうことがあり、発酵ごはん生活をゆるーく楽しんでおります。発酵食好きが高じて関連資格を2つ取得されたという高垣麗子さんの日々の発酵ごはんレシピは時短で作れてすぐに取り入れることが出来そうなものばかりです。料理家であり発酵マイスターでもある榎本美沙さんによるレシピも掲載されています!

@homeLEE

鏡の中の自分をごきげんに

洗面所が家の中で一番好き!

洗面所がお気に入り空間って、良いですね♡ 誌面では、まるでホテルのような広い洗面台や、家具のような洗面台、動線や利便性をとことん追求した洗面・洗濯スペースの実例写真が掲載されています。個人的に、特に注目するのは賃貸マンションの洗面所!注文住宅やフルリノベした洗面所は、素敵なのは当たり前なんですが、賃貸マンションの洗面所でも工夫次第でこんなにスタイリッシュになるんだ…!と驚きます。皆さんDIYが得意でハイセンス、羨ましい…!

Time is money!

\暮らしが前向きに変わる!/

タスクが早く終わる人の時間繰り上げ術

登場されるのは、「仕事終了時間を2時間半繰り上げられた」という漫画家のひうらさとるさん/戦略コンサルタント・事業プロデューサーの山本大平さん/最新テックを使いこなして今は半日ワークスタイルという勝間和代さん!そしてLEE読者の時間繰り上げ術も紹介されています!089 shioさん/TB なっちんさん/060 みぃみさん/069 おなつさん…の4人のタイムスケジュールが掲載。え…😲、みんなめっちゃストイック…😲!と衝撃が😂。夜に洗濯派も結構いるんだな…とか、子ども達が自分で動ける工夫アレコレとか…、もうとにかくリアルですし、すごい…!!✨の一言です。ちょっと時間の使い方をちゃんと考えないとなぁ…と自分を振り返るきっかけになる特集でした。

Takarazuka Star Interview vol.13 ─Kanon Amato─

ことばの力 │ [星組]天飛 華音さん

宝塚スターインタビューの連載。今月号のゲストは星組の天飛華音(あまとかのん)さん!初めて天飛さんを観たのは、愛月ひかるさん主演のバウホール公演『マノン』Live配信でした。マノンのお兄さん・レスコー役で、主人公のロドリーゴを翻弄する役柄なのですが…、当時研6という下級生であるにもかかわらず、堂々と演じられていて目を見張りました!!(『マノン』Live配信を視聴した時の過去記事は以下の通りです↓)

最近だと『1789 ─バスティーユの恋人たち―』でフェルゼン伯を演じられていましたね。初演と比べてフェルゼンの出番や歌が少なかったのがアレですが、精悍なフェルゼンさまでした。(『1789 ─バスティーユの恋人たち―』のLV参加した時の過去記事は以下の通りです↓)

そんな天飛さんの大切にされている「ことば」、私の心にもすごく響くものがありました。

LEEwebにも掲載されていて、LEEweb限定のQ&Aコーナーは必読ですよ…!↓

今月号も読み応えのある濃い内容の1冊です…!

⋆⸜ᵀᴴᴬᴺᴷ ᵞᴼᵁ⸝⋆ LEE100人隊 / はな

あわせて読みたい

TB - はな

主婦 / 神奈川県 / LEE100人隊トップブロガー

40歳/夫・息子(12歳・10歳)・娘(7歳)/手づくり部・料理部・美容部/大雑把な山羊座のO型。好きなものは器、アメリカンヴィンテージ、宝塚歌劇、マンガ、ミナペルホネン、オールドマンズテーラー、GU、ユニクロなど。インテリア・ファッションなどLEEで勉強中。両実家とも遠方で3人の子育てに日々奮闘。ドタバタと過ぎて行く日々の中でも「今」を大切に、小さな幸せを拾い集めながら成長して行きたいです。

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

Category

  • 今日のお買い物
  • 今日なに着てる?
  • 美容部
  • 手づくり部
  • 料理部
  • おでかけ部
  • 暮らし発見
  • 今月のお題
  • まとめNEWS

LEE100人隊の広告に関するお問い合わせはこちら

お問い合わせ

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる