FOOD

これでいいじゃん! 「ワンパターン弁当」

冷めてもかたまりにくいしゃぶしゃぶ肉で「豚しゃぶソテー弁当」レシピ/藤井 恵さん

  • 藤井 恵

2025.04.01

この記事をクリップする

約18年作り続けている藤井 恵さんの\最終結論/

「卵焼き器だけでおかず3品」のワンパターン弁当でいい!

お弁当作りに悩むなら「肉魚、卵、野菜」のおかず3品に固定すれば、栄養面も見た目も毎日万全。作る手順まで固定すると超時短に!

藤井 恵さん

教えてくれたのは

藤井 恵さん

雑誌、書籍、テレビなど、多岐にわたって活躍。家庭で無理なく作り続けられる、素材を生かしたレシピで人気を博す。YouTubeチャンネル「藤井食堂」でも、レシピ動画を配信中。

まずは5日間このパターンを続ければ、体が覚えてラクになる!

卵焼き器で作る「3品弁当3STEP」

これひとつで 全部作ります! 藤井 恵さん

STEP

1

卵焼き器に、湯を沸かして「野菜」をゆでる

STEP1 卵焼き器に、湯を沸かして「野菜」をゆでる

STEP

2

湯を捨てて「卵」料理を作る

STEP2 湯を捨てて「卵」料理を作る

STEP

3

「肉魚」の主菜を作る

STEP3 「肉魚」の主菜を作る

おかず3品「藤井弁当」の黄金バランス!

  1. 野菜 約100gを使った副菜1種
  2. 卵1個を使ったおかず1種
  3. タンパク質 約100gを使った主菜1種

POINT

  • 野菜はしっかり塩味をつけてゆでれば、それだけでおいしい。塩分濃度の目安は3%で、水1カップに塩小さじ1程度。
  • 藤井家では、副菜はほぼ毎日ブロッコリー。変化が欲しければ、すりごま、とろろ昆布などで和える。
  • 基本の卵焼きの味つけは、卵1個に対して水大さじ1と塩0.3g。水を加えることでふんわり仕上がる。
  • 主菜も、味つけは塩だけ(素材重量に対し1%の塩)でもいいくらい。調味料が多いと水分が残り、傷む原因に。
  • 3STEPの前に、弁当箱にごはんを詰めて冷ましておく。おかずは3品とも冷ましてから詰める。

ワンパターン化することこそ、 ラクして続ける秘訣なのです!

藤井さんのお弁当作りは、娘さんが幼稚園の頃から。

「そこから長年試行錯誤して編み出したのが、このワンパターン弁当。寝ぼけながらも、とにかくお弁当箱にごはんを詰め、卵焼き器にお湯を沸かす。あとは動作が体に叩き込まれていますから、勝手に手を動かせるようになりました。副菜も主菜も、途中で洗う手間なく卵焼き器ひとつで完結。野菜をゆでるお湯や塩の量まで決めてあるから、迷いなし。お弁当作り、もう悩まないで!」(藤井 恵さん)



飽きずにおいしい! 家族にも好評!

藤井家で大人気の「3品弁当」

豚しゃぶソテー弁当

「豚しゃぶソテー弁当」レシピ/藤井 恵さん

調理時間10分

「しゃぶしゃぶ肉は、冷めてもかたくなりにくい。味つけにマヨネーズを使えば、さらにしっとり。野菜は塩分3%で塩ゆですれば、それだけで味の決まった副菜に」(藤井 恵さん)

材料・約1人分(作りやすい分量)

  • 肉魚〈豚肉のソテー〉
    • 豚ロースしゃぶしゃぶ用肉……100g
    • A)
      • マヨネーズ、酒……各小さじ1
      • 塩……小さじ1/5(1g)
      • こしょう……少々
    • 油……小さじ1/2
  • 野菜〈塩ゆでブロッコリー〉
    • ブロッコリー……1/4個(100g)
    • B)
      • 水……1カップ
      • 塩……小さじ1強
  • 卵〈オムレツ風卵焼き〉
    • 卵……1個
    • C)
      • 牛乳……大さじ1
      • 塩……少々(0.3g)
      • こしょう……少々
    • バター……5g
  • ごはん……適量
  • 小梅……1個

作り方

  1. 弁当箱にごはんを詰め、小梅をのせる。
  2. ブロッコリーは食べやすく小房に切り分ける。
  3. ボウルにAを混ぜ、肉を入れてからめる。
  4. 別のボウルにCを入れて混ぜる。卵を割り入れ、溶きほぐす。
  5. 卵焼き器にBを入れて中火で沸かす。②を入れ、上下を返しながら1分30秒ほどゆでて取り出し、水気をきる。
  6. 卵焼き器の湯を捨てて中火にかけ、バターの半量を溶かして広げる。④の半量を流し入れて広げ、表面が焼けてきたら手前に巻く。卵焼きを奥に寄せ、残りのバターを溶かして広げ、残りの④を流し入れて広げる(卵焼きの下まで)。表面が焼けたら手前に巻き、取り出す。
  7. 卵焼き器に油を中火で熱して③を入れ、両面をこんがり焼く。
  8. ⑥を3等分に切り、おかず3品が冷めたら、①の隙間に詰める。

Staff Credit

撮影/須藤敬一 スタイリスト/久保田朋子 取材・原文/福山雅美
こちらは2025年LEE4月号(3/7発売)「これでいいじゃん! 「ワンパターン弁当」」に掲載の記事です。

藤井 恵

料理研究家・管理栄養士

料理研究家・管理栄養士。大学在学中からテレビの料理番組のアシスタントを務めた後、フードコーディネーターを経て、料理研究家として独立。 ヘルシーなおかずやおつまみ、お菓子までわかりやすいレシピが好評。著書に『繰り返し作りたい定番料理』(主婦の友社)、『世界一美味しい! やせつまみの本』(主婦と生活社)など、多数。

閉じる

閉じる