食品や電気代の値上げなど、止まらない物価高…。
今回はLEEweb内から、「食費」を節約するためのアイデア記事を厳選。マネーハック、節約食材を使ったレシピ、冷蔵庫の賢い使い方、食材の保存法まで!
食品ロス削減のプロや、人気料理家のテクニックをぜひ取り入れてみて。
読者の節約アイデアをプロが診断!
LEE読者が実践している節約術を、食品ロス問題ジャーナリスト・井出留美さんがチェック。冷蔵庫の使い方や調理の仕方、外食のひと工夫など、読者目線のアイデアが満載です。
詳しくは▼
食費をスリム化するための簡単テク
LEEでもおなじみの消費経済ジャーナリスト・松崎のり子さんが、食費をスリム化・黒字化するためのテクを提案。特に長期休みやイベント時、食費が家計を圧迫してしまう方は必見!
詳しくは▼
コスパ最強!「もやし」レシピ13選
物価高の救世主は、安くて手に入りやすく、栄養的にも優れた「もやし」。おいしく食べられるプロの副菜レシピ13品を「おいしいLEEレシピ」からセレクトしました。毎日の「あと一品」にぜひ!
詳しくは▼
「鶏むね肉」の主役おかずが家計の味方
他のお肉より割安&ヘルシーな「鶏むね肉」レシピを9品ピックアップ。「鶏むねのデカ焼肉」「チキン南蛮」「ハチミツ照り焼きチキン」など、パサつきがちなお肉をやわらかく、ごはんに合う主役おかずに!
詳しくは▼
「豚こま」を1品で大満足のおかずに!
節約食材シリーズ、最後は「豚こま」レシピ9選!「豚こまの甘酢豚風」「ポークチャップ風煮込み」など、簡単かつ1品で満足できるがっつりおかずが揃うので、食べ盛りの子どもがいても安心です。
詳しくは▼
【豚こまのがっつりおかずレシピ9選】コウケンテツさん、ワタナベマキさん……家計応援!人気料理家のレシピなら一品でも大満足
プロが解決!冷蔵庫の食品ロス問題
冷蔵庫の中身を「見える化」し、食品ロスをなくすことが食費削減への近道。すぐに実践できる方法を、食品ロス削減アドバイザー・料理家の島本美由紀さんが伝授します。電気代の節約にも◎。
詳しくは▼
食材の鮮度を保ち、最後まで食べ切ろう
同じく島本さんが、冷蔵庫の「チルド室」の賢い使い方や、傷みやすい野菜・果物の保存テクを多数紹介。おいしさを長持ちさせたり、最後まで食べ切ったりすることで家計の節約に。
詳しくは▼
取材・文/福島綾香
「節約」関連 記事一覧
-
LIFE
「必ず儲かる制度」「お金を使う目的」をよ〜く考えてみよう!【サバンナ八木真澄さんの物価高乗り越え術】
難関!FP1級合格 サバンナ八木真澄さんの「物価高ポジティブ乗り越え術」 「あれ、何でこんなに高いの?」。スーパーのお会計で、想像の3割増の値段が出て驚愕。そこでご登場願
2025.04.17
-
LIFE
FP1級合格!【サバンナ八木真澄さんの物価高乗り越え術】その買い物、本当におトク?
難関!FP1級合格 サバンナ八木真澄さんの「物価高ポジティブ乗り越え術」【買い物編】 「あれ、何でこんなに高いの?」。スーパーのお会計で、想像の3割増の値段が出て驚愕。そこでご登場願
2025.04.10
-
MONEY
【利上げでどうなる?】金利が上がった恩恵か、高金利預金が続々登場。定期・普通預金にも変化が
定期預金金利は年0.85%のものも 長らくゼロ金利が続いていた預金の世界にも、金利上昇の波が本格的に起きています。 2024年末から始まったボーナス特別金利を見る
松崎のり子の知らなきゃ損するお金の話
2025.01.29
-
MONEY
【引っ越しを考えている人に】「敷金なし」賃貸住宅にひそむ落とし穴に注意!
敷金ゼロの物件が増えている 年が明けて、いよいよ引っ越しシーズン。まさに部屋物件探しの真っ最中という人もいそうです。 賃貸契約の際に必要となるのが、初期費用である
松崎のり子の知らなきゃ損するお金の話
2025.01.14
-
MONEY
【ふるさと納税】2024年の期限は12月31日まで!2025年から大きく変わるポイントは?
2024年は被災した自治体への寄付が増加 2024年も間もなく終わり。この時期にすませたいのが、ふるさと納税です。 2024年の期限は12月31日なので、忙しくなる前に手
松崎のり子の知らなきゃ損するお金の話
2024.12.24
-
MONEY
【2024年12月、会社員のiDeCoに変更あり】掛け金を増やせるようになるのはどんな人?
企業年金がある場合の「掛金拠出限度額」が2万円に 何かと年金が話題になっていますが、老後のためにiDeCo(個人型確定拠出年金)で私的年金を積み立てている人もいるでしょう。
松崎のり子の知らなきゃ損するお金の話
2024.12.10
-
MONEY
節約も省エネもお任せ!家計を助ける【AI家電時代】へ カメラ搭載冷蔵庫、自動省エネエアコン…最新情報をご紹介
AIカメラで野菜室の在庫をリスト化 急速に私たちの暮らしに浸透しているAI。 10月に開催された最新テクノロジー展示会「CEATEC(シーテック)」では、AI技術やネット
松崎のり子の知らなきゃ損するお金の話
2024.11.26
-
MONEY
【どうなる?“マイナ保険証”】2024年12月、紙の保険証が廃止に。継続使用するには?
紙の保険証の発行は廃止に DX化を目指す政府は、様々なデータをマイナンバーカードに紐づけ、集約する方針です。 中でも私たちに大きな影響があるのはマイナ保険証で
松崎のり子の知らなきゃ損するお金の話
2024.11.12
-
MONEY
「児童手当の所得制限撤廃」ほか、4つの拡充ポイントとは? 【子育て家庭を応援する「児童手当」が大きく変更】
所得制限の撤廃など4点が変更に 2024年10月分から、いよいよ児童手当が拡充されます。 大きな変更点もあり、これまで支給対象でなかった家庭でも受け取れる場合があるの
松崎のり子の知らなきゃ損するお金の話
2024.10.22
-
MONEY
【年収の壁、どう考える?】 10月から社会保険に加入するパートの人が増加。そのメリットは?
手取りは減る?でもメリットもいろいろ 2024年は「年金の年」といわれますが、10月からもある制度が変更になっています。 パートやアルバイトなど短期時間で働く人が、社
松崎のり子の知らなきゃ損するお金の話
2024.10.08
-
MONEY
”食費節約の味方”って本当?【ネットスーパー】利用時のメリット&思わぬ落とし穴って?
出かけずに済むからこそのメリットがいろいろ 物価高の折、少しでも食費を抑えたい人は多いはず。注文する際に合計金額を確認できるネットスーパーを利用すると、食費節約に役立つ
松崎のり子の知らなきゃ損するお金の話
2024.09.24
-
MONEY
割り勘にも便利な【LINE Pay】2025年4月サービス終了!今のうちに確認しておくべきことは?
LINE Payは2025年4月で終了予定 国内では約1億人が利用しているといわれるLINE。 そのユーザーなら手軽に使える決済アプリ「LINE Pay」のサービ
松崎のり子の知らなきゃ損するお金の話
2024.09.10
この連載コラムの新着記事
-
【お弁当アイデア25選】藤井隆さん、高垣麗子さん、古谷有美さん、読者のリアルなお弁当と、毎日続けられるコツ&レシピを拝見!
2025.04.21
-
【ボディバッグ28選】ユニクロU、レスポートサック、ノースフェイスetc.きれいめコーデや、GWのお出かけにぴったり!
2025.04.17
-
【人気スタイリストの愛用の”白”】コンバース、レース、ヘインズ…「甘い白」と「クリーンな白」をALL私物で語ってもらいました!
2025.04.06
-
【大人の白コーデ29選】2025年春の着こなし見本帳!どんな色にもなじむ&効く!「白」こそ30代・40代の最強カラー
2025.04.05
-
【長谷川あかりさん人気レシピ TOP20】簡単&ヘルシーで大人気!料理家・長谷川あかりさんのレシピランキングを発表【2025】
2025.04.05

おしゃれも暮らしも自分らしく!
1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。