LIFE

サバンナ八木真澄さんの「物価高ポジティブ乗り越え術」

暮らしを豊かにする「マインド」と「知識」を大公開!

「必ず儲かる制度」「お金を使う目的」をよ〜く考えてみよう!【サバンナ八木真澄さんの物価高乗り越え術】

2025.04.17

この記事をクリップする

難関!FP1級合格

サバンナ八木真澄さんの「物価高ポジティブ乗り越え術」

「必ず儲かる制度」「お金を使う目的」をよ〜く考えてみよう!【サバンナ八木真澄さんの物価高乗り越え術】

「あれ、何でこんなに高いの?」。スーパーのお会計で、想像の3割増の値段が出て驚愕。そこでご登場願うのがサバンナ・八木さん!FP1級の知識力と人並外れた前向きさで、物価高に立ち向かう賢い選択を伝授。目指すはみんなで〝心の大富豪〞。

Index
  1. サバンナ八木真澄さんの「物価高ポジティブ乗り越え術」
  2. 「お金を使う目的」「お金をかけないとできないことか」を突き詰めて考える
  3. △  どこかに旅行に行きたい
    〇  ゆっくり広いお風呂につかって気分転換をしたい→スーパー銭湯で叶う
  4. △  高いものを身につけたい
    〇 なめられたくない→自分磨きをする
  5. 「必ず儲かる制度」をとことん使う
  6. 23歳未満の扶養親族がいる人は「所得金額調整控除」をチェック
  7. × 国がやっていることは怪しい
    〇 国がやっていることのほうが太い
  8. お金が貯まる格言  【住まい編】
  9. あわせて読みたい

もっと見る

八木真澄さん

教えてくれたのは

サバンナ
八木真澄さん

やぎ・ますみ●’93年に高橋茂雄さんとお笑いコンビ、サバンナを結成。1000個以上のギャグを持つ。昨年、ファイナンシャル・プランニング技能検定1級を取得。著書『年収300万円で心の大富豪』(KADOKAWA)が話題に。

年収300万円で心の大富豪

年収300万円で心の大富豪

物価高乗り越え術

「お金を使う目的」「お金をかけないとできないことか」を突き詰めて考える

「ぼんやり生きていると、なんとなくお金って消えてしまうんですよ。例えば、居酒屋に行くじゃないですか。『飲みにでも行くか』程度の気持ちだと、ふわっとお金が飛んでしまう。『つくねのおいしい店で、つくねを食べて酎ハイを飲む!』と的確に狙いを定めれば、流されるように『サラダも食べとくか〜』みたいなズレたお金の使い方はしなくなります。何かをしようと思ったときに、それをどんどん細分化していくと、ぼんやりした欲求の中の、〝本当は自分は何をしたいのか〞が見えてきます。シンプルに、それだけにお金をかければいいんです。それ以外はあらためて、お金をかける価値があるかを考え直す。適当に使っているお金、驚くほど多いんですよ」(サバンナ 八木真澄さん)

△  どこかに旅行に行きたい
〇  ゆっくり広いお風呂につかって気分転換をしたい→スーパー銭湯で叶う

銭湯イラスト

「旅で何をしたいのかを考えて。お風呂でのんびりなら、スーパー銭湯で叶います。おいしいものを食べたいなら、少しいいレストランに行けば旅費は浮く。欲望の解像度を上げるとお金をかけなくても済むんです」

△  高いものを身につけたい
〇 なめられたくない→自分磨きをする

ダイヤモンドとトレーニングしているひとのイラスト

「本当に好きで必要、コスパがいいのなら、高いものを買うのはOKです。ただそれが見栄のため、周りからなめられないためだったら、後悔することになりませんか?周りに一目置かれたいのなら、筋トレや勉強で自分磨きをするのがいいかも!」

お金がかからなくてうれしいたけ

サバンナ八木さん


誰も教えてくれない

「必ず儲かる制度」をとことん使う

必ず儲かる話はない、あればみんなやるよ、とよく言いますが。

「実はちゃんとあるんです。ただちょっと面倒なんですよ。注目してほしいのが、国のおトクな制度。これがでかいモノが多い! お金を貯めるコツは筋トレと同じ。でかい筋肉を鍛えると、基礎代謝が一気にアップします。iDeCoやNISAも、リスクを納得できたなら、制度に乗って始めたほうがいいと僕は思います。そのほか、調べるとすごく得なものがたくさん。でも困ったことに、国はそれを大っぴらには教えてくれない(笑)。例えば家を買う、子どもの誕生など大きなライフイベントのタイミングで、一度いろいろ調べてみるかFPに相談するのもありです。一度得する〝成功体験〞ができれば、ほかに何かおトクな制度はないかなと探すようになりますよ」(サバンナ 八木真澄さん)

23歳未満の扶養親族がいる人は「所得金額調整控除」をチェック

パソコンで調べているイラスト

「例えば、年収850万円以上の給与所得者のうち、23歳未満の扶養親族がいるなどのいくつかの条件に該当する人は、最大で15万円の所得税控除を受けられるんですよ。これ、あまり知られていないんですよね。こんないい制度があるのに、国は大々的にアピールしてくれない。調べて知った人だけが、恩恵にあずかれるというわけですね。該当しそうな方、ちょっと国税庁のサイトをチェックしてみてくださいね!」

× 国がやっていることは怪しい
〇 国がやっていることのほうが太い

フリーランスの人なら「小規模企業共済」「労災保険」に入るべし

「会社員には退職金がありますが、フリーランスは自分で備えなくてはなりません。そこで強くおすすめしたいのは、〝小規模企業共済〞。掛け金は確定申告の際に全額控除できますし、所得税も住民税も安くなります。また、昨年からフリーランスの人たちも労災保険に特別加入できることになりました。保険金は自己負担ですが、圧倒的におトクな保険です」

知らないことは時に凶器になる

知らないことは時に凶器になる サバンナ八木さん

サバンナ八木真澄さんの

お金が貯まる格言  【住まい編】

  • 最高の立地は自分が決める

「銭湯と公園が近くにあれば、僕には最高の立地」。生活スタイルはそれぞれだから、全員が駅近がベストとは限りません。自分に必要ない好条件に、高いお金を払う必要なし!

  • タブレットがあれば 2LDKで十分

「映画も音楽もタブレット1台に収まる現代、個室はベッドを置ける程度の2畳もあれば大丈夫」。部屋数や個室の広さにこだわらず、家でどう過ごすかを考えて住まい選びを。

  • 住宅資金がかなり重要

「人生における出費で大きいのが住宅資金。ここを無理すると一生きつくなります」。価格が大きいだけに、ここの見栄を一切捨てるとお金と心の余裕が一気に増やせるのです。

Staff Credit

撮影/名和真紀子 イラストレーション/Aikoberry 取材・原文/福山雅美

こちらは2025年5月号(4/7発売)「サバンナ八木真澄さんの『物価高ポジティブ乗り越え術』」に掲載の記事です。
※商品価格は消費税込みの総額表示(2025年5月号現在)です。

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる