気分や献立に合わせてアレンジできる「小松菜の塩おひたし」レシピ/長谷川あかりさん
-
長谷川あかり
2025.06.07 更新日:2025.06.13
\もう1品!/
和にも洋にも変幻自在。小松菜の塩おひたし
塩分濃いめ、切り分けてからゆでる、ゆで汁ごと保存……の独自ルールには、すべて理由が。作り置きはほとんどしないあかりさんが「これだけは!」と全力でおすすめする、とっておき常備菜です。
基本の塩おひたし

調理時間5分
「あるとき、小松菜のゆで汁を口にしたら、驚くほどのうま味が! それが誕生のきっかけ。切ってあるので、すぐ使えるのも便利です」(長谷川あかりさん)
材料・2人分
- 小松菜……2袋(400g)
- 塩……小さじ1
作り方
- 小松菜は茎と葉に分けて食べやすい長さに切る。
- 深めのフライパンに水300㎖と塩を入れてよく混ぜ、強めの中火にかける。煮立ったら①の小松菜の茎を加え、フタをせずに30秒ゆでる。葉を加えて菜箸でさっと混ぜ、フタをして30秒加熱する。
茎を30秒ゆで、続けて葉を加える。モリモリの葉を押さえるようにフタをしてさらに30秒火を入れる
- フタを開けて菜箸で手早く全体を混ぜ合わせ、保存容器にゆで汁ごと移す。粗熱が取れたら冷蔵庫で冷やす。
加熱直後は生っぽいけれど大丈夫。ゆで汁の余熱で、シャキシャキ感が残る絶妙なゆで加減に
*冷蔵庫で3〜4日保存可
私の常備菜の条件は、気分や献立に合わせてアレンジできること。塩ゆでしただけの小松菜ですが、ゆで汁のうま味も要なんです

長谷川あかりさん
レモンとオリーブオイルで和えれば洋風に

ごま油と削り節で和の副菜が即完成

+ごまでラーメンのトッピングにも

塩味だけのシンプルな味つけだから、展開は無限。塩分濃度2%でゆでてしっかり味は決まっているので、そのまま食べてもおいしいけれど、オイルや風味のいい食材を加えることでよりしっかりした副菜に。「野菜が足りないときのトッピングに使うのはもちろんですが、ぜひゆで汁ごと味わって、そのおいしさに開眼していただけたら。うま味と栄養がたっぷり溶け出しているんです」(長谷川あかりさん)
Staff Credit
撮影/濱津和貴 スタイリスト/駒井京子 取材・原文/福山雅美
こちらは2025年LEE6月号(5/7発売)「長谷川あかりさんの“ほれ直し”定番おかず」に掲載の記事です。
LEE100人隊の「小松菜の塩おひたし」作ってみた投稿はこちら!
-
058 フジコ
6歳娘が小松菜を克服&100人隊通信リニューアル&紙の質が変わったぞ【6月号にまつわるエトセトラ】
- 0
-
008 すず
【長谷川あかりさん】“ほれ直し”定番おかずを2品作ってみました!
- 0