FOOD

バットで作る「大きなおすし」 ラップで包む「小さなおすし」

イベントにぴったり「ローストビーフの手綱(たづな)ずし」レシピ/重信初江さん

  • 重信初江

2022.02.23

この記事をクリップする

Small Osushi みんなで作って楽しめる、彩り豊かな「小さいおすし」

取り分けやすく見た目も可愛い、ラップで作る小さいおすし。野菜や肉類を上手に取り合わせると、テーブルもさらに華やぎます。

具材の斜め置きが成形のポイント
ローストビーフの手綱(たづな)ずし

「ローストビーフの手綱(たづな)ずし」レシピ/重信初江さん

名前の由来は、馬の手綱の模様みたいに見えるから。市販のローストビーフを使った贅沢なおすしです。

材料・1本分

  • すし飯(作り方はこちら)……1/2合強分(200g)
  • ローストビーフ(薄切り)……3枚
  • スライスチーズ……1枚(3等分の帯状に切る)
  • きゅうり(ピーラーでむいたもの)……3~4枚
  • にんじん(ピーラーでむき、さっとゆでたもの)……2~3枚

作り方

  1. まきすにラップをひとまわり大きく敷き、端から3㎝くらいの位置に菜箸をまっすぐに置いてガイドにし、具材を斜めに順番に置く。

まきすにラップをひとまわり大きく敷き、端から3㎝くらいの位置に菜箸をまっすぐに置いてガイドにし、具材を斜めに順番に置く。 6〜7㎝

  1. すし飯を細長いなまこ状に軽くにぎり、①の上に置く。

すし飯を細長いなまこ状に軽くにぎり、①の上に置く。

  1. 菜箸を除いてラップを巻き込まないようにぎゅっと巻き、しっかり押さえて形を整える。

菜箸を除いてラップを巻き込まないようにぎゅっと巻き、しっかり押さえて形を整える。

  1. ラップをしたまま包丁で両端を切り落とし、8等分に切る。ラップを外し、器に盛る。

教えてくれたのは
重信初江さん

重信初江さん

料理研究家。昔から受け継がれてきた味を大切にしながら、現代的なセンスで提案する作りやすい料理が人気。新刊『はじめてなのに現地味 おうち韓食』(主婦の友社)が好評発売中。
Instagram:shige82a
Twitter:shigehatsue

【特集】バットで作る「大きなおすし」 ラップで包む「小さなおすし」

フォトジェニックNo.1「ブロックずし」レシピ/重信初江さん【大きいおすし】

きれいな見た目で食べ進めるのも楽しい!「スコップずし」レシピ/重信初江さん


2022年3月号【バットで作る「大きなおすし」 ラップで包む「小さなおすし」】より
撮影/清水奈緒 スタイリスト/岩﨑牧子 取材・原文/田中のり子 撮影協力/UTUWA

重信初江

料理研究家

少ない材料と手間でできる、アイデアあるレシピがSNSなどで話題に。テレビや雑誌、企業のレシピ制作、料理イベントにもひっぱりだこ。近著に『味つけご飯とおみおつけ』(東京書籍)『冬つまみ』(池田書店)、『おうちで深夜食堂』(共著、小学館)

閉じる

閉じる