FOOD

LEE DAYS club eringo

カフェ&パン好きが作るおうちモーニング3日分。自家製酵母パン、リュスティックをとことん楽しむ【LEE DAYS club eringo】

  • LEE DAYS リーデイズ

2025.03.07

この記事をクリップする

朝からモリモリ食べたい派!

朝ごはんはお米派?パン派?それともシリアル派?私は専らパン派です(一年のうち、90%以上はパンを食べているかも……)。夜はヘルシーな和食を心がけているので主食はご飯が多いのですが、朝は自分で焼いたパンやお気に入りのパン屋さんで買ってきたパンで、カフェ気分でおうちカフェモーニングを楽しんでいます。

平日の朝はなかなか家族揃って食事ができない分、休日はできるだけ一緒に、そして中学生の息子がまさに成長期真っ只中なので、バランス良く食べたいと思っています。手間暇かけても美味しいものが食べたい派なので、休日の朝は特に張り切って用意しています。そんな私の朝ごはんを、焼いたパンとともにご紹介したいと思います。

自家製酵母でリュスティックを焼きました。

写真 eringo レーズン酵母 自家製酵母

久しぶりに起こしたレーズン酵母を使ってポーリッシュ種を仕込み、リュスティックを焼きました。「リュスティック」はフランス語で「素朴」や「田舎風」を意味するそう。フランスパンの一種で、生地を成形しないでカットしたままの形で焼き上げるのが特徴です。水分量が多くベタベタした生地は扱うのが少し難しいのですが、焼き上がると外側のクラストはパリッと、内側のクラムはもっちりしていて、本当に美味しいのです。

写真 eringo 自家製酵母 リュスティック
このように形が不揃いなことも特徴のパンです。
写真 eringo 自家製酵母 リュスティック
カットするとこんな感じにクラムに穴がポコポコ空いています。萌え〜♡

1日目:まずはシンプルに、粒あんとバターをサンドして。

餡子とバターの組み合わせって、どなたが考えたのでしょう♡甘い餡子と塩気のあるバターの組み合わせはテッパンですね♡粒あんは自家製、バターはカルピス特撰バターを使っています。昔はあまり好んで食べなかった粒あんですが、ここ最近は小豆パワーを意識して、皮ごと栄養が摂れる粒あんも食べるようになりました(その小豆パワーに関しては、そのうち記事にまとめたいと思っています)。

写真 LEE DAYS club eringo リュスティック あんバター
平日の朝、家族みんなを送り出し、自分だけの朝ごはんタイムが至福のひととき♡こちらは実家からもらってきた昭和レトロなアンティーク皿です。

リュスティックのあんバターサンドは、内田真美さん著書『高加水生地の粉ものレッスン』の中でもご紹介されていて、こちらは自家製酵母ではなくインスタントドライイーストを使って作るお手軽バージョンのリュスティックでしたが、こちらもとても美味しいパンが焼けたのを覚えています。

2日目:自家製ツナとルッコラのサンドイッチ。

100人隊OG みみんちゃんに手作りのツナをいただいてから、その美味しさと手軽さにすっかりハマってしまった自家製ツナ作り。お買い得のマグロのサクを見つけたときはまとめ買いして、たっぷり作ります。「自家製ツナ」とネットで検索すると、レシピがたくさん出てくるので、いろいろなレシピを作って食べ比べてみるのも面白いかもしれません。

claraさんの自家製ツナもとても美味しそうでした!

写真 eringo 自家製ツナ 自家製シーチキン
私はマグロの重量の2%の塩を使って仕込んでいます。いろいろ試して私は2%に落ち着きました。
写真 eringo 自家製ツナ ツナサンド
ルッコラとスライスしたラディッシュ&新玉ねぎを一緒にサンドし、味付けはマヨネーズ&ブラックペッパーです。器は高塚和則さんです。

自家製ツナを使ったツナチーズトーストも我が家の定番!シンプルにツナとチーズとブラックペッパーをトッピングして、トースターで焼くだけなのですが、おつまみにもなる絶品トーストです。



3日目:鶏つくねと舞茸とフライドエッグのリュスティックサンドイッチ。

日曜日、ゆっくり起きた朝だったので、ブランチ並みにボリューミーな朝ごはんを作りました。

写真 eringo 朝食 器
器は井藤昌志さんのデルフト皿。かれこれ7年以上愛用しているお気に入りです♡こちらはバジル入りのサンド。

鶏つくねといっても、挽き肉をざっくり分けて両面こんがり焼いただけの簡単バージョンです。

写真 つくね eringo 舞茸

つくねを焼く横で舞茸も一緒にソテーし、焼き色が付いたら先に取り出します。つくねの味付けは、焼き豚を作ったときの煮汁が残っていたので、そのタレを使用しました(焼き肉のタレでもよさそうです)。そして更に多めの油で両面焼きした目玉焼きも用意。すべてを一緒にサンドしたら出来上がり!

写真 eringo うつわ 田澤祐介
こちらはシソをサンドした和風サンド。実験的に2種類作りましたが、こちらの方が格段に風味がよくて好みに出来上がりました♡器は田澤祐介さんです。
写真 eringo サンドイッチ 卵
ひと口かじると、両面目玉焼きの黄身がトロッと溢れ出し、タレと絡んでたまらない美味しさです。

今回はガパオをイメージしてバジルを一緒にサンドしたものと、シソを挟んだ和風サンドと両方用意してみました。朝からとことん手間をかけてしまいましたが、私の場合、「面倒くさい」よりも「食べたい」という欲求の方が勝つみたいです。

ちなみにきのこ嫌いな息子には、自家製ツナのチーズトーストとオープンサンドを作りました。

写真 eringo デルフト皿 サンド
ブロッコリースプラウトを散らす予定がうっかり忘れるハプニング。栄養のためにブロッコリースプラウトを常食している我が家です
写真 リュスティック サンドイッチ 朝食

家族にも大好評でした。美味しいって幸せですね(洗い物をしてくれた夫が、朝から夜ご飯並みに洗い物がある!と驚いていましたが……)♡

一人暮らしをしていた頃、朝からフレンチトーストを焼いて食べてから出勤している私に友達が驚いていましたが(汗)、とにかく昔から朝ごはんを大切にしてきた私。美味しいパンがある日は、次の日の朝ごはんが楽しみでわくわくしながら眠ります。大好きなカフェに行った気分で、家族と一緒におうちで食べる朝ごはんの時間は幸せのひととき。もちろん、前の日の残り物オンパレードで済ませる日もありますが、少し手間をかけてゆっくりと朝ごはんを楽しむことが、私自身の息抜きにもなっているような気がします。大好きなパン作りとその食べ方について、またご紹介できたらと思います。

前回ご紹介したSINMEのパデットジャケットを着て、家族でおでかけしました♪

写真 eringo コーデ SINME

名古屋の大須へおでかけした時のコーデです。極寒な日でしたが、このジャケットのおかげであたたかく過ごせました♡手に持っているのは生地問屋大塚屋さんの紙袋。ハンドメイドしたいものがあってお買い物してきました。いつかご紹介できればと思います。

ジャケット:SINME

ニット:SLOANE

パンツ:SAQUI(テーパードジョガーパンツ)

靴:SINME×CONVERSE

バッグ:CHIIHAO

* * *

少しずつ春めいてきましたね。庭にも少しずつ春の気配が感じられて、わくわくしています。

写真 eringo クリスマスローズ 春

LEE DAYS club eringoさん

eringo

46歳/岐阜県 事務パート

夫、娘(20歳)、息子(13歳)の4人家族。パンやお菓子、季節の手仕事が大好きです。お気に入りのうつわに盛り付けて、妄想カフェを楽しむ時間も癒しのひとときです。おしゃれ、グルメ、美容、ハンドメイドなど、いろいろなことに興味があります。朝ピラティスをマイペースに続けています。どうぞよろしくお願いいたします。 

LEE DAYS club
“愛着ある日々”をリレー連載で更新中!

LEE DAYS clubバナー2025

Check!

「朝ごはん」の記事はこちら!

LEE DAYS リーデイズ LEE DAYS

LEEとともに歩んできて、子育てが一段落。自分に目を向ける余裕の出てきたLEEの姉世代の方に、日々の“ほんとうに好きなものと心ときめく時間”をお届けします。

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる