堤 人美さんとワタナベマキさんの旅する気分で韓国ごはん台湾ごはん
甘辛く煮た豚肉で台湾名物を再現!「魯肉飯(ルーローハン)」レシピ/ワタナベマキさん
-
ワタナベマキ
2022.06.25 更新日:2023.09.05
年に必ず1回、時にはそれ以上通っていた、台湾マスターのワタナベさん。おうちで食べたい旅の味を再現します!
台湾名物の魯肉飯。甘辛のそのおいしさは、誰もが知るところ。
魯肉飯(ルーローハン)
脂がのった豚肉を、しょうがやにんにくと甘辛く煮て。「五香粉と八角の香りを加えるだけで、一気に台湾! 厚切りでなく薄切り肉を使えば、より手軽にできますよ」(ワタナベマキさん)
材料・2人分
- 温かいごはん……茶碗2杯分
- 豚バラ肉(焼き肉用の厚めのもの。薄切りでも)……300g
- 玉ねぎの粗みじん切り……小1個分(150g)
- 揚げエシャロット(あれば。市販のフライドオニオンでも)……大さじ3
- ゆで卵……1~2個
- 香菜(シャンツァイ)のざく切り……適量
- 五香粉……小さじ1/3~1/2
- A)
- しょうが、にんにくのみじん切り……各1かけ分
- ごま油……小さじ1
- B)
- 紹興酒、水……各1/2カップ
- 黒酢……大さじ1
- 八角……1個
- しょうゆ……大さじ2
- 塩……小さじ1/4
作り方
- 豚肉は2㎝角に切る。
- 鍋にAを入れて中火にかけ、香りが立ったら①と玉ねぎを加えて軽く焼き目がつくまで炒める。Bを加えてひと煮立ちさせ、アクを取る。しょうゆと塩を加え、フタをして弱めの中火で時々混ぜながら30分煮る。
- ゆで卵と揚げエシャロット(作り方は下記参照)を加えてさらに10分煮て、五香粉を加えて混ぜる。
- 器にごはんを盛り、③をかけ、半分に切ったゆで卵、香菜をのせる。
揚げエシャロット
材料・作りやすい分量
- ベルギーエシャロット……2~3個(300g)
- サラダ油……適量
作り方
- エシャロットを小口切りにする。
- フライパンにサラダ油を深さ1㎝ほど入れ、①を広げ入れる。中火にかけ、きつね色になるまで混ぜながら揚げる。油をしっかりときり、清潔な保存容器に入れる。
※エシャロットがなければ紫玉ねぎで作っても。冷蔵庫で1週間、冷凍庫で1カ月保存可能。
ワタナベマキさんおすすめの台湾の味になる調味料
五香粉(ウーシャンフェン)
八角やクローブ、花椒など5種をブレンドしたスパイス。魯肉飯や台湾式トーストサンドに使用
八角
中国料理に欠かせないスパイス。肉や魚のくさみ消しとして、煮込み料理によく使われる。魯肉飯に使用
黒酢
長時間発酵させた黒酢には、コクとほのかな甘味がある。魯肉飯、炒麺、鹹豆漿などに
教えてくれたのは
ワタナベマキさん
旬の素材をシンプルに味わう料理で人気。ここ10年ほど、毎年訪れるほどの台湾愛を持ち、レシピ本も発表。台北のみならず、台南、新竹など地方にまで足をのばす。最近は韓国エンタメにもハマっている。
Instagram:maki_watanabe
Twitter:maki_watanabe_
公式サイト:https://maki-watanabe.com/
【特集】堤 人美さんとワタナベマキさんの旅する気分で韓国ごはん台湾ごはん
2022年7月号【堤 人美さんとワタナベマキさんの旅する気分で韓国ごはん台湾ごはん】より
撮影/メグミ スタイリスト/駒井京子 取材・原文/福山雅美
ワタナベマキ
料理家
ケータリングをきっかけに、本、雑誌、広告などで料理を提案するように。デザイナーの夫、中学生の息子との毎日から生まれる実践的、かつ体に優しいレシピが好評。『ワタナベマキの10の定番弁当』 (扶桑社ムック)、『旬菜ごよみ365日 季節の味を愛しむ日々とレシピ』(誠文堂新光社)ほか著書多数。