無印良品メンバー全品10%オフ!
「無印良品週間」でマニアがリピ買いしている愛用品5選【2024年】
-
藤田 あみい
2024.10.22 更新日:2024.10.28
無印良品週間がはじまる!【2024年10月25日〜11月4日】

さて、いよいよ待望の無印良品週間がやってきました!
この時を待って大型家具などを購入される方もいるかもしれませんし、中型の布もの、日常の小物などを買う方もいらっしゃるかもしれませんね。
今回は小型日常品部門としまして、私が絶対に無印良品週間で購入するものを紹介させていただきますね。
あまり華やかなものはありませんが、とにかく映えも誇張もなく、毎回買うもののラインナップです。
参考になれば幸いです。
使いやすい、手に入りやすい、ローソンにも売ってる、何回買ったかわからない
植林木ペーパー裏うつりしにくいルーズリーフ(250円)

無印良品の「植林木ペーパー裏うつりしにくいルーズリーフ」は、毎回5束くらいまとめて購入している商品。紙質も滑らかで書きやすく、勉強や仕事に使えます。
娘の勉強にとにかく使いまくっているのもあるし、自分が色々考えことをする際のノートにも使っていますね。

そして、名前の通り「裏うつりしにくい」のが最大のポイント!
インクが紙の裏側に滲んだり、透けたりしないように工夫されているので、ジェルペンとかインクペンでも気にせず使えるんです。これ、メモをよく取る人には本当に助かりますよね。
割と筆圧強めでゴリゴリ書いてもインクは裏移りしないので、怒りに任せて書いた文章でも大丈夫です(笑)ちなみにB5サイズとA4サイズがあります。我が家はもっぱらB5です。
なんにでも使います
ノンアルコール ウェットティシュー(99円)

無印良品の「ノンアルコール ウェットティシュー」は、香りがない無香料タイプ。
アルコール成分が入っていないため、肌に優しく、敏感肌の方や小さなお子さんにも安心して使えるのが素敵ですね。本当に昔から使い続けています。手や顔、体など、どこにでも使える万能さも素敵ですし、テーブルの上を拭いたり、掃除に使ったりなど、使い方は多岐にわたります。
無香料で刺激が少ないため、例えば、夏の暑い日には汗を拭いたり、ちょっとしたメイク直しの前に顔をさっぱりさせたり…。あとはチキン系の手でたべざるを得ないものを食べている時には、大量消費してします。

ドラッグストアなどで販売されている商品は、カラフルで目立つデザインが多く、ブランドごとに全く違った外見をしているのも気になってしまうので、私はいつも無印良品のウェットティシューを買うようにしています。シンプルって最強ですよね。
季節ごとに色が変わるのも楽しい。柔らかくて間違いのない靴下
婦人 足なり直角 履き口やわらか 靴下(口ゴムなし・三層)(390円)

無印良品の「婦人 足なり直角 履き口やわらか 靴下(口ゴムなし・三層)」は、履き心地の良さをとことん追求した靴下です。
履いてみてから「あっ、これダメ」ってなってしまう靴下が多い、感覚過敏の私でもこちらは履けちゃいます! これ、意外と本当に大事なポイント。素材感にハズレがない。
時期ごとにいろんな色が発売されるところも個人的には注目しています。今シーズンは素敵な明るめの色多し!

長年ヒットしている「足なり直角」というのがこのシリーズのポイント。
かかとが直角に作られているので、足にしっかりフィットして、ズレにくくなっています。普通の靴下だと歩いているうちにズルズルと下がってきたり、かかとの位置がずれてしまうことがよくありますが、この靴下ならそんな心配もなし! 快適に一日中履けちゃいます。
ないと無理!何回もメディアで紹介した、三角コーナーの新定番
紙製水切り袋(299円)

無印良品の「紙製水切り袋」は、キッチンでの生ゴミ処理をサクッと簡単にしてくれる便利アイテムです。いわゆる三角コーナーいらず。
紙でできているから、使い終わったらそのままゴミ箱にポイッと捨てられて、手間いらず! しかも、環境にやさしいクラフト紙。テレビや雑誌で何度も紹介させてもらっている、ハードリピートの一品です。

この袋、しっかりした紙で作られていて、水を吸いながらも破れにくいのがポイント。
シンクにサッと置いておいて、生ゴミや野菜の切れ端なんかを入れておけば、いい感じに水分を吸い取ってくれるんです。おかげさまでゴミの処理がすごくラクになりました。台所も清潔に保てて助かります! さらに水分をしっかり吸収してくれるから、生ゴミ特有のイヤな匂いも割と抑えてくれます。
我が家ではまさになくてはならない存在ですね。
夜中にひっそりと食べるのが最高。小腹が空いた時の味方!
チキン味 ミニラーメン(150円)

無印良品の「チキン味 ミニラーメン」は、サクサク食感がクセになるおやつ。
こちらは4個入りですが、大袋サイズ(14個入り)も販売されています。味はチキン味とトムヤムクン味とキムチ味の3種類。
何と言っても懐かしいチキン味がたまらなく美味しいです。袋を開けたらすぐ食べられるので、娘と夫は主に袋の上から砕いて、そのままバリバリ食べていますが、私はお湯を入れて本当のラーメンみたいに食べるのが好きです。

カップにミニラーメンを入れて、熱湯を注ぐだけ。たまに小ネギも入れています。数分待つと、ふやけてモチモチの食感が楽しめます。チキン味のスープがしっかりしみ込んで、心も温まる一杯に。
急なお腹の空き具合にも対応できる、便利な食べ方です。
無印良品週間で、生活を豊かにするアイテムをお得にGET
無印良品のアイテムは、どれも生活を豊かにしてくれるものばかり。今回ご紹介したものは日常的に愛用しているグッズばかりですが、皆さんはどんなグッズを無印良品週間で買われているのでしょうか? とっても興味があります…!
私の常備品もぜひ参考にしていただいて、無印良品週間で素敵な商品を見つけて、もっと快適な生活を楽しんでいただければ嬉しいです!
あわせて読みたい
check!
あわせて読みたい「無印良品」関連記事
-
【5days】ユニクロ・GU・無印良品の重ね着で体温調節!4月中旬#なに着てた
夏日がチラホラと… 新年度スタートから2週間 小中学校の始業式・入学式から2週間が経とうとしています。皆さまいかがお過ごしでしょうか。前年度から中学校PTA本部役員と長男の部活保護者
New
-
FASHION
無印良品で買っておきたい、今が旬の「白トップス」3選
無印良品の「白」を手に入れよう 春から夏にかけて、クローゼットに加えたくなる色といえば、やっぱり「白」。清潔感があって、どんなスタイルにも合わせやすく、それだけで軽やかな季節感が出せる
暮らしのヒント
2025.04.20
-
【無印良品】折りたたみコンテナでパントリーの収納を見直し
キッチンでお料理していると、真横にあるパントリーを見てはもっといい収納方法はないかな?見た目ももっと素敵にならないかな?とよく考えています。特にこのお水をストックしている場所。防災用としてストックし
2025.04.19
-
490円!無印良品のカフェオレベースが便利で美味しい!
こんにちは!いよいよ初夏の暑さになってきた東京です。そんなときに飲みたいのが・・アイスオレ
ここ最近話題のカフェオレベースを無印良品でゲットしてきました~!実はこれ、カフェインを控えている方
2025.04.17
-
無印良品の自然に溶け込むシンプルデザインなケトルを購入
皆さんこんにちは!コデマリです(^_^) 少しバタバタしていたとの、季節の変わり目で体調がすぐれない日が続いていましたがなんとか復活!! 新学期も始まり新しい生活にも少し慣れてきました。
2025.04.17
-
【5days】ユニクロ・GU・ZARAの重ね着で気温差激しい晩春を乗り切る。2025年4月中旬#なに着てた
最近、雨が多いこちらの地方です 早くも4月も半ば… 春休みが明け、新年度が始まり、気付けば4月も半分が過ぎてしまいました。皆さま、いかがお過ごしでしょうか。小学校の給食も先週の金曜日
2025.04.15
-
【スリーコインズ】なんと550円!プチプラせいろ、使ってみました
一気にせいろファンになりました♪ 前回のクリップに書きました通り、無印せいろとLEE5月号の特集で、一気にせいろにハマってしまいました。 https://lee.hpp
2025.04.15
-
新生活の救世主!せいろで蒸すお好み焼きを作りました
こんにちは キッキです。 LEE5月号で「新生活のバタバタを救う」としてせいろが特集されています。 我が家も新年度が始まり、日々バタバタ。 せいろブームに乗って手にしたものの、購入
2025.04.15
-
【無印良品・Found MUJI】コシャー箱で整理整頓•プチ模様替え TB icoco
年末から怒涛のイベント目白押しだった我が家ですが、4月中旬に差し掛かり少しずつ落ち着つきを取り戻してきたので、心機一転!新生活に向けてずっと気になっていた場所を整えるべく、無印良品で購入したコシャー
2025.04.15
-
【せいろ_無印良品】料理苦手民、せいろ購入して大正解でした
料理超苦手民な私。でも我が子のためにも、美味しくて健康的なご飯を用意したい、でも簡単じゃなきゃ絶対むり〜、と、なんともワガママなこの想い。ですが蒸篭はそれを叶えてくれました 無印良品で一式購入
2025.04.15
-
【無印良品×ローソン】ローソンでしか買えないヘアコームとネイル&ハンドクリーム
こんにちは キッキです。 気づけば、あっという間に4月も半ば。 新年度が始まって、なんとなく生活リズムが変わったり、ちょっとお疲れ気味だったり… そんな時にふらっと立ち寄ったローソ
2025.04.14
-
【無印良品】せいろデビュー!最新号のレシピ、作ってみました【LEE5月号】
とうとうゲットしました! ずっと気にはなっていたものの、料理苦手人間、ズボラさには自信がある私が使いこなせるのだろうか、と手を出していなかった「せいろ」。 無印良品のせいろはお手頃価格と
2025.04.14

藤田 あみい Amii Fujita
無印良品の識者としてテレビや雑誌で大活躍中。LEEweb読者の皆様だけに忖度なしにおすすめの無印良品の商品を紹介させていただきます。できるだけ適当に楽しく生きることを心がけています。1985年生まれ。北海道釧路市出身。娘と犬とインコと、ときどき夫が心の支えです。ファッションと美容に異常な関心を示します。
Instagram:@muji_amii
ホームページ:http://ulo.tokyo/
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。