
学用品が手頃に揃う無印良品!
シンプルで使いやすい文房具や収納アイテムが勢ぞろい! 品質にもこだわった無印良品では、手頃な価格で学用品が一式そろいます。その中でもプロムジラー・藤田あみいがお気に入りで娘のために選んでいる、毎日の勉強がちょっと楽しくなる、そんなアイテムをご紹介いたします!
小学生になったばかりのお子さんから、大学生の皆さんまで、使える学用品を是非見つけてみてください!
必要なものは必要なだけ
アクリル定規シリーズ
新学期や新しい勉強のスタートに合わせて、三角定規や分度器などの文具を買い揃えるタイミングは何度かありますよね。
アクリル製で視認性が高く、使いやすい無印良品の定規シリーズは、まさに「いくつあっても困らない」アイテムたち。いくつか買ってセットにして揃えておいてもいいかもしれません!
中でも三角定規や分度器は個人的にすごくおすすめです。シンプルな見た目で汎用性が高く、小学生から大人まで、みんなが使える定規だと思っています!

片面クリアケースに入れるとちょうどいいサイズで持ち歩くことができます。

どんな筆箱や机の上にもなじみますし、買い替えや追加購入も気軽にできる価格なのがうれしいポイント。授業や家庭学習で「あれ、どこいった…」なんてときも、もうひとつある安心感。我が家も複数ございます…!
消耗品のように、必要な分だけ。無駄なく、無理なく!と言った感じで、気軽に使ってみてはいかがでしょうか。
持ち運びにもぴったりな手頃な筆箱
ポリプロピレン 筆箱(290円)

シンプルで飽きのこないデザイン、そして中身が見える半透明タイプのポリプロピレン筆箱。軽くて丈夫な素材なので、持ち運びにもぴったり。特徴的なのはそのコスパの良さと使い勝手の良さ。

お値段たったの290円なのに、こんなふうに高機能筆箱と同じような取り出し方ができるところにも感心しました!

また、無印の他の文房具とサイズ感が揃っているので、すっきり重ねて収納できるのも嬉しいポイント。使わないときは重ねてしまっておけるので、スペースも有効活用できます。
どこにおいてても邪魔をしない見た目なので我が家では複数個所持しています。

「塾用」「学校用」「自宅学習用」など、それぞれの鞄に1個ずつ入れておくことで、筆箱の入れ替え作業が不要になります。うっかり忘れ物も防げて、ストレスがぐんと減りますよ! ぜひ試してみてくださいね。
濃い書き味を待っていた!
鉛筆 4B 2本入り(70円)

学校で「2B以上の濃さの鉛筆を使用してください」と指定されることが増えた今、無印良品の4B鉛筆は頼れる品物です。
筆圧がまだ弱いお子さんでも、軽い力できれいに濃く書けるので、手が疲れにくく、文字も読みやすい。先生に提出するプリントやノートもくっきり書けて、字を褒められちゃったりもするので、親の負担も減りました。
芯も滑らかで、スッと運ぶだけで書けるので、集中力を途切れさせずに作業ができるのも大きなメリットかなと思います。
無印良品らしく、ロゴもないシンプルなデザインなので、どんな筆箱にもなじむ見た目も魅力です。

赤と青が1本にまとまったハイブリッドな便利鉛筆も発売されています。少ない筆箱のスペースの中でも活躍できます。持ち替えの手間がなく、プリントのチェックや図形の色分けも、これ一本でサッと済ませられるところが素敵。何気ないけど、なくてはならない存在ですね。
ものすごく活躍してくれました
収納付きクリップボード(990円)

一見普通のクリップボード。でも実は中にペンや定規、ちょっとしたプリント類を収納できるスペースがある優れもの。
持ち歩きに便利なA4サイズで、立ったまま書ける硬さと安定感が魅力ですね。たとえば、病院の待ち時間や学校の行事で資料にメモを取りたいとき、自宅での丸つけや計画表の記入時などにも大活躍。

バッグの中でもかさばらず、中身がバラバラにならないのも嬉しいポイント。
「もうちょっと収納があったらな…」をさりげなく叶えてくれる、まさにかゆいところに手が届く無印らしいアイテムです。

我が家では「どこでも勉強くん」と名前をつけて、どんなシチュエーションの場合にもプリントが解けるグッズとして長い間愛用してきました(鬼のようですが…)。今もお出かけ先でちょっと勉強させたいなぁという時にはかなりに活躍してくれます。
必要なものを、必要なだけ。
派手さはないけれど、どれも日々の中で「ちょうどいい」使い心地を感じさせてくれる無印良品の商品たち。
無印良品の学用品は、見た目のシンプルさだけでなく、「使う人のことをちゃんと考えてくれているな」と感じられるものばかりです。文房具ひとつとっても、持ち運びやすさや収納のしやすさ、日々のちょっとした手間を減らしてくれる仕掛けがさりげなく込められており、重宝するものばかり。
特に子どもが使う学用品は、「あれ、どこいった?」とならないように、複数持ちしておくのも大切な工夫のひとつだと私は考えています。今回紹介させていただいた商品達のような手に取りやすい価格帯と品質なら、それも叶えやすいと思います。大げさではなく、だけど確かに日常を支えてくれる。だからこそ、勉強のそばに置くものこそ、無印良品が頼りになると思っています。
気になるものがあったらぜひ、一度試しに購入してみてくださいね!
この連載コラムの新着記事
-
映画「ハリー・ポッター」シリーズの世界に飛び込める!話題の「スタジオツアー東京」で特別企画「炎のゴブレット」がスタート【2025年4月18日〜9月8日】
2025.04.25
-
無印良品で買っておきたい、今が旬の「白トップス」3選
2025.04.20
-
新生活のおしゃれと元気どちらも応援!忙しい40代ママライターを救ってくれた靴/着圧ソックス/下着
2025.04.12
-
【無印良品】プロムジラーがリアルに愛用する花粉症セルフケアグッズ【新作サングラス、細軸綿棒、甘酒…】
2025.04.10
-
話題沸騰中!モダンなデザインが光る「JNBY HOME」のホームウェアで毎日をちょっと特別に
2025.03.28

藤田 あみい Amii Fujita
無印良品の識者としてテレビや雑誌で大活躍中。LEEweb読者の皆様だけに忖度なしにおすすめの無印良品の商品を紹介させていただきます。できるだけ適当に楽しく生きることを心がけています。1985年生まれ。北海道釧路市出身。娘と犬とインコと、ときどき夫が心の支えです。ファッションと美容に異常な関心を示します。
Instagram:@muji_amii
ホームページ:http://ulo.tokyo/
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。