【無印良品】せいろデビュー!最新号のレシピ、作ってみました【LEE5月号】
-
040 きな
2025.04.14 更新日:2025.04.21
- 4

とうとうゲットしました!
ずっと気にはなっていたものの、料理苦手人間、ズボラさには自信がある私が使いこなせるのだろうか、と手を出していなかった「せいろ」。
無印良品のせいろはお手頃価格と話題になっていたので、このお値段なら試せるかも!
しかしどの店舗にも、オンラインストアにもなかなか姿を現さない無印良品せいろ。
もはやツチノコとか河童見つけるほうが簡単なのでは?とまで思うように。
(福岡は河童伝説が多いんです。久留米市にある田主丸駅は駅舎が河童だし、北九州市若松の河童の話は「日本昔ばなし」でも放送されたらしい)
無印良品週間最終日の奇跡
先月100人隊ブログでも盛り上がっていた「無印良品週間」。
その最終日、なんの気なしに無印良品のオンラインストアの「せいろ」を覗くと。
「カートに入れる」
の文字が。
え?カートに入れるって、在庫ありってこと!?
一瞬考え込みましたが、すかさずポチッと。
店舗取り寄せなら送料無料。
河童より先に、無印良品せいろと出合うことができました。
やってきました「無印良品」竹材 蒸篭(せいろ)/本体 深型 大(1,490円)&竹材 蒸篭(せいろ)/蓋 大(890円)
ちょうどLEE5月号が発売された翌日。
せいろが店舗に届いたというメールが届き、いそいそと無印良品へ。
大事に持って帰ってきました!

これが噂の・・・!
というわけで、私のせいろ生活、スタートです。
p.114〜「せいろ」で蒸しちゃったほうがラクでした
こちらの特集、せいろをお迎えするにあたって熟読(たった1日ですが)いたしました。

まず試してみたのはこちら。
p.119「休日モーニングセット」
全然モーニングに食べてはいないのですが・・・「パンを蒸す」を早くやってみたかったのです。

パンは「DEAN&DELUCA」の豆乳パンを冷凍していたのでそれを凍ったままポン!

↑たまご失敗しているのは、私が「半熟がいいからなー」とたまごだけ早く出しすぎたせいです。
め、めちゃくちゃ美味しい・・・!
元々美味しい豆乳パンが、3段階ぐらい格上げされている。
これだけでもせいろ購入した価値大アリです。
p.116「春雨肉団子」
お次はやっぱりせいろですので、中華っぽさのあるレシピを。

春雨と、チンゲン菜を敷き詰め。

肉団子は混ぜるだけで超・簡単。
蒸し上がり、なんてまあ美味しそうな匂い。

食べてみると、春雨が・・・極上!
春雨倍量で作ればよかった!ってくらい春雨が美味しい(肉団子ももちろん美味しかったです)。
夫も絶賛していました。
p.118「いろいろ野菜のオイルフォンデュ」
こんなおしゃれな料理もできるのね、とこちらに挑戦。
ですが、材料はほとんど変更しています・・・。

私が使ったのはブロッコリー、マッシュルーム2種、じゃがいも、トマト。
エビは私がアレルギーなので無しに。

にんにくを利かせたオイルに蒸し野菜。
これ、野菜詰めて蒸しただけですよ?
こんなに美味しくなる??
これは「人を招くときの華やかメイン」って書いてありましたが、疲れて料理したくないときのお助けメニューにもなりますね。
料理下手でも、楽しめます!
たった4日でせいろの魅力にとりつかれてしまいました。
簡単なだけでなく、できたらせいろのまま食卓へ出せるから洗い物が少なくて済みます。
お手入れも、水洗いで乾かすだけ。
もはやなんでも蒸したくなっている自分が怖い。
現在、無印良品の店舗、オンラインストアともに在庫が復活していますので、悩んでいる方はぜひご検討されてみてはいかがでしょうか(回し者ではないです)。
そして・・・次なるせいろをゲットしてしまいました
そして「小さいのも欲しいかも・・・」と、もはやせいろから離れなくなってしまった私。
実は、追加購入したせいろが・・・。
次回、そのせいろをご紹介させていただきたいと思います。
それでは、次回のクリップのヒントです。
「550円で買える」
よろしければ次もお付き合いください!
ここまでお読みいただきありがとうございました♪
↑こちらにせいろの魅力やせいろQ&Aがありますので、お手入れや取り扱いが気になる方は参考になると思います!
↑100人隊のみなさんの「せいろ」。こちらもたくさんのせいろやせいろメニューが♪

040 - きな
医療関係 / 福岡県 / LEE100人隊
39歳/夫/手づくり部・料理部・美容部/食べること飲むことが大好き!福岡生まれの福岡育ちです。ミーハーな性格なので好きなもの、興味があることはたくさんありますが、神社仏閣めぐり、温泉めぐり、スポーツ観戦、釣りが特に好きです。美容・健康ネタはすぐに試したくなるタチで、よくドラッグストアに出没しています。ファッション、インテリアは好きなのですがセンスにいまひとつ自信がなくLEEを参考に日々勉強中です。毎日わくわく楽しく過ごせるようなことを、みなさんと共有していけたらいいな、と思っています!
この記事へのコメント( 4 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
040 きな