暮らし上手の住まい、見せてください!
LEE100人隊「家づくり部」
センスよく、心地よく暮らすヒントがたくさん! LEE公式ブロガー100人隊宅の家づくり・インテリアをご紹介。今回はLEE3月号の別冊付録『私らしく建てる、心地よく暮らす』に登場している6名をピックアップ♪
1:スイッチニッチに季節のものを飾って
「別冊付録にスイッチニッチを掲載していただいています! スイッチニッチの壁紙に、マグネットがつく壁紙も検討したのですが、性格上、生活感が隠せなくなりそうなので、そちらは諦めました」
「スイッチニッチ内は飾り棚に。クリスマスにはサンタを飾るなど、季節ごとにかえています」
▼ひりみさん宅はこちらもcheck!
2:京都の風情漂う外観に
「我が家は京都市内にあった、夫の祖母宅を新しく立て替えた一軒家。せっかく京都市内に家を建てるのだから、京都の料亭っぽい風情のある外観にしたい! ということで、玄関部分に格子を付けることにしました」
「2階から3階へと続く、アイアンと木を組み合わせたリビング階段が我が家の顔です」
▼おみかんさん宅はこちらもcheck!
3:鏡の使い方とタイルフロアがこだわりポイント
「我が家の推しポイントは鏡の使い方とタイルフロア。鏡は空間を広く感じられるし、キッチンの天窓は2倍に見えてお得です。タイルフロアは、汚れても拭きやすいし、多少のものを落としても傷にならないのが最高!」
▼かぴこさん宅はこちらもcheck!
【LEE100人隊の家づくり:新築戸建て】ホテルライクな間取り、室内窓の活用…スタイリッシュさと居心地のよさを両立【首都圏】
4:手洗い場をマットなタイルに
「家づくり中、最も頭を悩ませたのが“タイル選び。玄関裏の手洗いは、マットな質感が美しい、平田タイルの『GUBI(GUB-3090WPE)』。SNSでもよく見かける人気のタイルです。明かりがつくと、陰影がとてもきれいに浮き出ます」
▼humさん宅はこちらもcheck!
5:ウッドデッキで自然との繋がりを
「自然と繋がるおうちをテーマにウッドデッキを。叶えたかったのは、家族が室内のように集えるアウトドアリビング。縦横約2.6m×3.5mの大きな天然木のウッドデッキが、室内を広々と見せてくれています」
▼まめころさん宅はこちらもcheck!
6:プチリフォームでリビングにドアを設置
「リビングにドアがあるだけで、冬のリビングの寒さを遮断でき、夏の暑さのクーラーの冷えも遮断できるのではと暮らしエコ効率も考えて。あらゆるカタログの中から、スタイリッシュで軽い『立川ブラインド』さんのものを選びました。ドアをつけて正解!」
▼たなこさん宅はこちらもcheck!
家づくり部の暮らしぶり、参考になります!
この記事へのコメント (0)