【簡単!映えチョコレシピ7選】榎本美沙さん、なかしましほさん……バレンタイン当日でも気軽にできる華やかチョコレート!
-
LEE編集部
2023.02.11 更新日:2023.12.21
チョコレートは当日だって作れちゃう

バレンタインデーが近づいてきました! チョコレート売り場が日ごとにぎわいを見せ、カウントダウンの始まりを感じます。
そして、いよいよ迎える当日、準備は完璧!と思っていても、実は足りなかったという不測の事態もおこりがち。そこで、当日でも簡単にできるチョコレートのレシピをピックアップ! 「おいしいLEEレシピ」から、バレンタイン直前でも慌てることなく作れるチョコレートのレシピ7品をお届けします。
中には、意外すぎるほど簡単に作れるものも。当日でも大丈夫! ぜひお試しくださいね。
この記事で紹介しているレシピ
- 榎本美沙さんの「白みその生チョコトリュフ」
- 近藤幸子さんの「サクサク焼きチョコレート」
- なかしましほさんの「チョコクリーム」
- ワタナベマキさんの「いちごチョコキャンディ包み」
- 池田清子さんの「デーツで濃厚ナッツチョコレート」
- なかしましほさんの「ホットジンジャーチョコ」
- 八田真樹さんの「柚子のパヴェショコラ」
プロの料理家のレシピを検索したい方はこちら▽
「おいしいLEEレシピ」検索ページはこちら!1. 榎本美沙さんの「白みその生チョコトリュフ」

「白みそに粉山椒! まさに大人のチョコレート。こちらのレシピを榎本さんにいただいた時から絶対作ると決めてます! ポチったヴァローナのホワイトチョコ、早く届きますように」( LEEweb編集長HT子/以下省略 )
2. 近藤幸子さんの「サクサク焼きチョコレート」

「こちら、えっ、板チョコと薄力粉だけでこんな本格的な焼き菓子が出来ちゃうの?と衝撃をうけたレシピ。魔法のようです。生地の硬さが絶妙で絞り出し初心者でも上手にできますよ!」
3.なかしましほさんの「チョコクリーム」

「LEE100人隊にもファンが多いなかしましほさんのチョコクリーム。スタイリスト河野亜紀さんのプレゼントラッピングもかわいくて、このサイズのWECKを買いました」
4. ワタナベマキさんの「いちごチョコキャンディ包み」

「お弁当を開けたときに、こんなかわいいデザートが入ってたら!夢ですね。いちごは正義。バレンタイン当日のお弁当にいかがですか?」
5. 池田清子さんの「デーツで濃厚ナッツチョコレート」

「まさにギルトフリー。ご夫婦でヴィーガンアスリートとして活躍されている池田清子さんのチョコレシピ。材料も今はネットで気軽に集められるので、甘いものの誘惑を断ちたい人も大切な人の体が気になる人も、ぜひ挑戦を。あなたのターニングフードになるかもです」
6. なかしましほさんの「ホットジンジャーチョコ」

「普通の板チョコで作っても、ジンジャーが入るだけでぐっとおしゃれで深みのある味に。こちらを作って、ゆっくりほっこりバレンタインの夜をすごしては?」
7. 八田真樹さんの「柚子のパヴェショコラ」

「これが自分で作れちゃうの?という感動を与えてくれる八田さんのチョコレシピ。工程はとてもシンプル。柚子や洋酒のアレンジでぐっと大人っぽくできるのも魅力です。みなさん素敵なバレンタインを!」
今回は当日でも気負わず作れるチョコレートのレシピ、前回の特集では、ブラウニーとガトーショコラのレシピ8選をお届けしました。ぜひチェックして、お気に入りのレシピを見つけてくださいね。
ラッピングすれば、素敵なプレゼントのできあがり! でも、あげるのがもったいないくらいおいしいので、自分用にたくさん作るのもおすすめです♪
チョコレートの香りが広がるバレンタインデー、幸せなひとときを!
(おいしいLEEレシピまとめ担当ぽんぽこ)
▽チョコレートレシピ特集はこちらにも
▽バレンタイン当日のディナーにおすすめ!
この連載コラムの新着記事
-
【ボディバッグ28選】ユニクロU、レスポートサック、ノースフェイスetc.きれいめコーデや、GWのお出かけにぴったり!
2025.04.17
-
【人気スタイリストの愛用の”白”】コンバース、レース、ヘインズ…「甘い白」と「クリーンな白」をALL私物で語ってもらいました!
2025.04.06
-
【大人の白コーデ29選】2025年春の着こなし見本帳!どんな色にもなじむ&効く!「白」こそ30代・40代の最強カラー
2025.04.05
-
【長谷川あかりさん人気レシピ TOP20】簡単&ヘルシーで大人気!料理家・長谷川あかりさんのレシピランキングを発表【2025】
2025.04.05
-
【レアチーズケーキレシピ8選】混ぜるだけなのに絶品!最強スイーツの作り方
2025.04.04

おしゃれも暮らしも自分らしく!
1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。