2022夏【梅雨時期の髪の湿気対策】脱うねり!アウトバストリートメントを味方にして
2022.05.19 更新日:2024.05.31
もともと傷みやすい大人の髪ですが、夏はさらなるダメージリスクがいっぱい! 今回は、その中から湿気によるうねりの予防についてご紹介します。
湿気マネジメント
梅雨時から始まるうねりの悩み。サロンで縮毛矯正をするという手段もありますが、最新のホームケアでもある程度は解決できます!
髪内部への水分の出入りが原因
直毛の場合、水分を吸いやすいタンパク質と吸いにくいタンパク質がバランスよく混在するのに対し、クセ毛は同じ種類のタンパク質が偏って存在。水分を吸うところだけが膨張し、うねりが出るのです。
外出前にアウトバスのうねりケアを
水分の出入りを防ぎ、湿気に影響されないようにするためには、アウトバス系のアイテムで髪をコートすること。うねり対応アイテムは続々進化中です!
おすすめのアウトバストリートメント2選
1_アヴェダ
スムーズ インフュージョン スタイル プレップ スムーサー AF100ml¥4290/アヴェダ(5/11発売)
※¥4620に価格が変更となっています(編集部追記・2024年5月時点)
シリコンフリーの洗い流さないタイプ
うねりを抑える。
2_資生堂プロフェッショナル
サブリミック エアリーフロー シアーオイル(T) 100ml¥3520/資生堂プロフェッショナル
アイロンの熱でつるサラ髪が持続
ボリュームで広がる髪に。
Ikuma’s comment
「アウトバストリートメントは髪の中間から毛先に向かって一本一本に行き渡らせるよう手ぐしを通すようにつけます。」(伊熊奈美さん)
教えてくれたのは?
美容エディター・毛髪診断士
伊熊奈美さん
LEEweb連載コラム「大人の髪悩み相談室」でもおなじみ。著書に『いい白髪ケア、やばい白髪ケア』(小学館)。
他にも「『夏こそ、リスク“ヘア”マネジメント」を公開中!
次回は、「リスク"ヘア"マネジメント『皮脂マネジメント』編」をご紹介!
撮影/向山裕信(vale.)(人物) 久々江 満(物) ヘア&メイク/野口由佳(ROI) スタイリスト/船戸 唯 モデル/副島晴夏(LEEキャラクター) イラストレーション/moko. 取材・文/伊熊奈美
※商品価格は消費税込みの総額表示(2022年5/7発売LEE6月号現在)です。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。