「『テプラ』はダサい!」の時代は終わった!
おうち時間が増えて、家の整理収納を見直したい……! 会社のデスクも崩壊気味……。
LEE100人隊のみなさんのすてきな投稿や、整理収納アドバイザー・OURHOME Emiさんの連載を読みながらも、いつかいつかと放置していた私。
「きっと、どこに何をしまうか決めてないから崩壊するんだよね……」と思っていたところに、「テプラ」の新製品の情報が飛び込んできました! 一足先に製品をお借りして使わせていただきました。
プロの整理収納テクはこちら
◆整理収納アドバイザー梶ヶ谷陽子さんの冷蔵庫整理術
◆OURHOME Emiさんのデスク周りの整理収納テク
スマホとつないでラベルを印刷!
「テプラ」PRO “MARK” SR-MK1 ¥15000
新しい「テプラ」PRO “MARK” SR-MK1は、なんとスマートフォン専用モデル。あのキーボードはどこにもなく、インテリアに馴染むデザインです。
今回お借りしたのはカーキでしたが、他にもベージュが。こちらも素敵!
デザインを担当されたのは、プロダクトデザイナーの柴田文江さん。他に担当された作品に、KINTOのガラスのティーウェア「UNITEA」シリーズや無印良品のオーラルケアシリーズ、オムロンのけんおんくんなど……私も彼女のデザインのファンのひとりです。
シンプルでありながらしっとりとした感触で、いままでの「テプラ」と一線を画す素敵なハードウェアで感激しました。
見ているだけでもラベリングテクの勉強になる!
「テプラ」PRO用アプリ「Hello」
さて、スマートフォン専用モデルということで、「テプラ」PRO用アプリ「Hello」からBluetooth®で本体に接続して印刷します。
この「Hello」、見るだけで楽しいんです。
キッチン、洗面・バス、リビング、キッズ、お名前付け、デコレーションなど、ラベルを貼る暮らしの風景とともにラベルデザインが紹介されていて、真似しやすいですよね。
さっそく、デスクのファイルボックスを
「テプラ」PRO “MARK”でラベリング!
アプリ「Hello」を見ていたら、ファイルボックスに番号をつけて整理整頓しているのを発見。しかもデザインもおしゃれ……! さっそく真似これをテンプレートにして印刷してみました。
(この記事のラベルはすべて、24mm幅の白マットラベルに黒インクの「PROテープカートリッジ マットラベル SB24S」を使っています。)

ちなみにファイルボックスは、無印良品。(左)ポリプロピレンスタンドファイルボックス・ワイド・A4用・ホワイトグレー ¥690(右)ポリプロピレンスタンドファイルボックス・A4用・ホワイトグレー ¥490
いかがでしょう!? 例では「Recipe」「Manual」となっていましたが、私はいつもごちゃごちゃになってしまっていたので書類と雑誌のしまう場所をきちんと決めてみました。
印刷してみて驚いたのが、その高精細さ! スマホ画面で見るデザインと遜色ないきれいなラベルが出来上がります。
ざっくり収納できるドキュメントホルダーも
「テプラ」PRO “MARK”でラベリング!

ちなみにこちらは、キングジム サンドイット ドキュメントホルダー[A4 ヨコ型](各)¥580
こちらのドキュメントホルダー、色で入れるものを分けようと3色買ったのですが、「あれ、何色が何だっけ……」となってしまうことがしばしば。
ナンバリングで整頓するテンプレートを発見して分類してラベルを貼ったところ、「今まで考えていた時間がいかに無駄だったか!」と痛感。
番号で覚えてもいいし、もちろん文字を見てもいいので、こういうアイデアを自分で思い付けなくてもすぐ真似できるのがこのアプリの良いところだなと思いました。
ノートの表紙にタイトルラベルを!
「テプラ」PRO “MARK”でラベリング
メモはほとんどiPadやPCで取るようにしていますが、それでもペンで取ったほうが早いメモはロルバーンの小さいノートに書いています。ノートの表紙用のタイトルラベルも、こういうのが後々見直すときに重要なのよね……と学びになりました。
大量の充電コードを見やすく!
「テプラ」PRO “MARK”でラベリング
デスクではいろいろなものを充電しているのですが、全部白いコードにしているせいでどれがどれだか状態に。
目に入りやすい根本近くに、どのコードか適当に書いたマスキングテープを貼っていたのですが、「Hello」アプリでこれに使えそうなテンプレートを発見。
オリジナルピックを作るテンプレートでしたが、コードに貼っても良さそう! と思いさっそく実践してみました。フォントなどを好きなものに変更して、私らしいラベルが出来た気がします。
トラベル用小分け容器も
「テプラ」PRO “MARK”でラベリング!

無印良品の小分けボトルです。(左から)ポリエチレン小分けチューブ M ¥100、PET小分けボトルワンタッチキャップ・18mL
旅行やジム、銭湯用に使っている小分けボトルも、いつも化粧水と美容液をなんとなく見た目で判断していましたがせっかくなのでラベリング(透明なラベルを使えばもっと素敵になると思います!)。
アプリ「Hello」では、こちらのデザイン、2枚セットで使えるナンバリングラベルとして載っていて、フタにもラベルを貼るという提案が。これも目から鱗でした。
アプリ×本体で、可能性無限大!
他にも、簡単にタイムラベルを付けて作りおきの賞味期限を管理するようなラベルや、
こんなに素敵なデザインの調味料シールも!
もちろんお名前ラベルも簡単にかわいくできちゃいます。りぼんのカートリッジを使えば、好きな絵文字入りでお名前タグとしても。
ここまでお借りして使い倒した感想は「これは自腹買いするしかない!」でした。
アプリを見ているだけで、ラベリング上手になれそうな新しい「テプラ」、ぜひチェックしてみてくださいね!
(LEEwebねこま)
「テプラ」PRO “MARK” SR-MK1 製品概要
- 本体色:ベージュ、カーキ
- 価格:¥15000
- 発売日:2020年10月1日(木)
- 「テプラ」PRO “MARK” 公式サイト
- 「テプラ」PRO用アプリ「Hello」公式サイト
この連載コラムの新着記事
-
プロムジラー兼小学生のママが選ぶ! 無印良品で揃える学用品
2025.04.13
-
新生活のおしゃれと元気どちらも応援!忙しい40代ママライターを救ってくれた靴/着圧ソックス/下着
2025.04.12
-
【無印良品】プロムジラーがリアルに愛用する花粉症セルフケアグッズ【新作サングラス、細軸綿棒、甘酒…】
2025.04.10
-
話題沸騰中!モダンなデザインが光る「JNBY HOME」のホームウェアで毎日をちょっと特別に
2025.03.28
-
【横浜アンパンマンこどもミュージアム】特別エリア「しってる? やなせさん と アンパンマン」に行ってきた!原画、絵本、催事…親子で楽しめる!
2025.03.27

LEEwebディレクターズ LEEweb Directors
みなさんの暮らしが楽しくなる情報を、LEEwebチームならではの視点でお伝えしていきます!