LIFE
@homeLEEルームツアー動画
スタイリスト石井佳苗さん インテリアQ&Aライブ【インスタライブレポート】
2022.12.19 更新日:2023.12.18
この記事をクリップする

集英社LEE×スタイリスト石井佳苗さん
「インテリアQ&Aライブ」
(2022年12月7日配信インスタライブアーカイブ)
2022年12月7日に、インテリアスタイリスト石井佳苗さんをお招きして配信した、LEE公式Instagramでのインスタライブのアーカイブを公開。
LEE1・2月合併号の発売日であり、LEEweb内に「@homeLEE」という家づくりについてのスペシャルサイトがオープンした日に、この号から新連載も始まった石井佳苗さんのご自宅から「インテリアQ&A」ライブをお届けしました!
なんとなく迷ったり自信がないままのインテリアに、指針を示してくださる石井さんの説得力のあるアンサーは、本当にためになる内容ばかり。必聴です!
内容よりぬきmemo
Q.小さな子どもがいても、おしゃれな部屋に仕上げるポイントは?
——子ども専用の収納グッズを使わない! リビングやダイニングは大人の空間だから、常に見える外側は大人目線で選んだアイテムを選ぶ
——入れるものを限定しない。カゴや柳行李、シェーカーボックスなど……いい収納アイテムを使えば、中身を変えてまた別の用途でも使える。
——手仕事のよい収納アイテムを使うことで、子どものモノの扱い方・所作まで変わってくる! ものが人を育ててくれる、インテリアの教育的効果も。
——猫グッズについても同様。猫専用のグッズはほとんど買わず、好みのアイテムで代用している。猫中心ではなく、人にとって居心地のいいものを用意。
Q.飾り棚にバランスよくディスプレイするには?
——自分が素敵と思うものを、「3つ」並べることからスタートしてみて。2つだと難しいけれど、高さ違いで3アイテムを並べると、三角形ができてバランスがとりやすい。そこから始めて、少しずつディスプレイを広げていく。
——3つのうち1つは、お皿や洋書、フレームなど「面」があるとよい。
Q.壁に穴を開けづらい賃貸や社宅住まいでも、壁のインテリアを楽しめる?
——最近は石膏ボード用のピンなど、穴が目立たないグッズや穴埋めパテなどがたくさん出回っているので、壁に穴が開くのがこわくてインテリアを楽しめないというのは、今や理由にならない。
——壁にひとつアイテムを飾ると、部屋の空気ががらっと変わる。まずトライして、その変化を体感して。
——壁がフレームばかりになってしまう場合は、絵と立体(オブジェなど)を組み合わせてみて。壁掛けの「鏡」も、家の中の景色や照明が写り込んでおすすめ。
Q.素敵なお部屋のライティング(照明)のコツは?
——石井さん宅には、リビングダイニングだけで、なんと10個もの照明が! 高さが異なる様々な照明を複数組み合わせることで、お部屋に奥行きが出る。
——シェードが光を通すか否かに注目。光を通して周り全体を照らす「拡散型」と、光を通さず照らしたい場所のみに光が当たる「スポット型」で、目的が違う。それを意識して選んで。
Q.飾り棚の掃除はどのようにされていますか?
——ダチョウの羽根のハタキがおすすめ(特にレデッカーなどドイツ製が上質)。モノにあてるというより、かするくらいで、風でホコリを払うようなイメージで。
——使うコーナーごとに置いておけば、思い立ったときに掃除できる。
Q.ダイニングチェアや一人掛けソファをなど、どのように選ぶと素敵になる?
——素敵にまとめようとするよりも、「自分が好きな、満足できる家具」を1点1点選んでいくことが大切。それでこそ、本当に自分のオリジナルのインテリアになる。
——自分が本当にいいと思える家具との出会いを待つ。家具はいっぺんに揃えなくていい。石井さんも約30年かけて、今のおうちの家具などを揃えてきたそう。
石井佳苗さんの連載最新記事はこちら!
軽井沢のカフェやベーカリーでおいしい休憩を堪能!【石井佳苗さんのインテリアハンティング】
軽井沢で注目の3店舗でインテリア旅【石井佳苗さんのインテリアハンティング】
