角田真秀さん著『塩の料理帖』が凄いです!
いつだったでしょうか、LEEに掲載された角田真秀さんのレシピで、塩豚から作るスープのお出汁のあまりの美味しさに感動したのは…。
素材の旨みをシンプルな調味料だけで最大限に引き出す角田真秀さんのレシピの数々。たとえばオリーブオイルと塩だけで最初に野菜を炒めて作る洋風スープは、やっぱり出汁要らずの美味しさですし、塩麹とさつまいもの炊き込みご飯は、塩麹でさつまいもの甘みが存分に引き立つ上にご飯もふっくら炊ける絶品。角田真秀さんのレシピは、作ってみるたびに「シンプルな味付けのほうが素材の甘みがより一層感じられるんだ…!」と、新鮮な驚きがあるのです。
そんな角田真秀さんの、お塩という調味料に特化した『塩の料理帖』がとにかく素晴らしくて…!お塩の世界、とっっても奥が深いです。塩もみ、塩漬け、塩和え、塩水で茹でる、塩煮、塩炒めなどあらゆる調理法&アレンジレシピから、塩ストック術、柚子塩・昆布塩・カレー塩えび塩などなどの香り塩の紹介とレシピ、塩を使ったスイーツまで!
今回は夏野菜を使った料理を『塩の料理帖』から5品作ってみたので紹介させてください。
「手羽元と大根の煮物」
鶏手羽元と大根の煮物は、しょうゆとみりんの味付けでよく作っているのですが、塩煮で作るのは今回が初めてでした!
どんな感じになるんだろう…?と思ったら、塩で大根の甘みが引き出されて、生姜の香りと鶏のお出汁がよく出た煮汁がとっても美味しかったです…!夫も「なんかいつもよりサラッとしているのに美味しかった…何コレ…」と不思議そうにしていました( ̄∇ ̄)
ネギの甘みも存分に感じられました♡
![角田真秀さん レシピ本 塩の料理帖 夏野菜 LEE100人隊 TB はな](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/07/19/D68B4E07-E74E-4FA7-94B0-7C1244160B15-scaled.jpeg)
楠田純子さん作陶の林檎紋六寸鉢に。
キャベツの塩もみ→基本のコールスロー→「ツナとキャベツのコールスロー」
角田真秀さんのコールスローは、マヨネーズを使わないコールスロー!
これまでコールスローと言えばマヨネーズ+レモン!というイメージだったので、これまたどんな感じになるのかな…?と思ったら。
もうマヨネーズを使うコールスローには戻れない!と思うほどに美味しくて…。夫のテレワークランチに出したら、「何あのキャベツのやつ。めちゃくちゃ美味しかった…。いつものと何が違うんやろ。なんか(特別なこと)したやろ!!」と言われました( ̄∇ ̄)
![角田真秀さん レシピ本 塩の料理帖 夏野菜 LEE100人隊 TB はな](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/07/19/FD94B49E-5FD1-4005-9ABE-1F549CB57049-scaled.jpeg)
イッタラのカステヘルミ(ブラウン)のボウルに。
LEEwebにも掲載されています!「塩もみキャベツ」レシピはこちら↓
LEEweb掲載の「塩もみキャベツ」アレンジレシピはこちら↓
きゅうりの塩もみ→「あじときゅうりのごま酢あえ」
あじのお刺身がたまたま見つからなかったので、鰹のお刺身で代用…。ですが、とっても美味しい冷菜が出来ました!
![角田真秀さん レシピ本 塩の料理帖 夏野菜 LEE100人隊 TB はな](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/07/19/A37EDA43-4573-4E82-8356-B645674C5F21-scaled.jpeg)
伊藤聡信さん作陶の器に。
鰹のお刺身、ミョウガ&生姜で食べるのも美味しいですが、キュウリの塩もみ+ごま酢との組み合わせが最高でした。
「トマトの塩あえ」
シンプルに、ミディトマトを切ってお塩で和えるだけなのですが、お塩で和えた後の適度に水分が抜けたミディトマトは旨みがギュッと凝縮されたかのようでとっても美味しかったです…!
![角田真秀さん レシピ本 塩の料理帖 夏野菜 LEE100人隊 TB はな](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/07/19/4B4F76E3-2D23-40EB-A0A9-E8DC09BBF91E-scaled.jpeg)
津村里佳さん作のガラスの器に。
なすの塩もみ→「なすと鶏肉の青じそあえ」
なすを炒めるでもなく、塩もみしてそのまま食べると浅漬けの一歩手前みたいな独特の歯ごたえが堪りません◎
![角田真秀さん レシピ本 塩の料理帖 夏野菜 LEE100人隊 TB はな](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/07/19/F1A37103-CEE6-41F6-AA75-F4379B5A258D-scaled.jpeg)
誌面と同じ、井山未希子さん作陶の隅切りの器に盛ってみました。
塩茹でした鶏肉と青じそ、塩もみナスのなんと好相性なことでしょう…。無限に食べられそうでした…。(冷たいビールがあったら最高だったのに…!)
『塩の料理帖』は、まだまだ作りたいレシピが盛りだくさんです。また作ったら紹介させてください。
角田真秀さん著『塩の料理帖』(2021年10月発行/誠文堂新光社)
角田真秀さんレシピで作った料理部の過去記事は以下の通りです。(『塩の料理帖』からではなく、過去のLEE掲載のレシピより作ったものです。)
角田真秀さんのスープレシピで3品。fromLEE11月号/
角田真秀さんの汁ものレシピ3品。from LEE11月号。クイック豚汁が大ヒット/
角田真秀さんレシピよりスープ3品/
角田真秀さんレシピで5品作りました。#おいしいLEEレシピ/
簡単美味!角田真秀さんレシピより5品fromLEE11月号/
角田真秀さんのレシピで5品作りました。#おいしいLEEレシピ/
炊き込みご飯など。角田真秀さんレシピで5品作りました。#LEEレシピ
角田真秀さんの他にも有名な料理研究家さん達による珠玉のレシピの数々が集約された「おいしいLEEレシピ」サイトは以下よりどうぞ◎↓
おいしいLEEレシピ
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2016/11/9f950532e1fae25fa83ba0d8ec00805e.jpg)
TB - はな
主婦 / 神奈川県 / LEE100人隊トップブロガー
41歳/夫・息子(13歳・11歳)・娘(8歳)/手づくり部・料理部・美容部/大雑把な山羊座のO型。好きなものは器、アメリカンヴィンテージ、宝塚歌劇、マンガ、ミナペルホネン、オールドマンズテーラー、GU、ユニクロ、無印良品など。ファッション・インテリア・お料理などLEEで勉強中。両実家とも遠方で3人の子育てに日々奮闘。コロナ禍を抜けてからは工場見学や社会科見学、博物館や科学館、美術館巡りにハマっています。ドタバタと過ぎて行く日々の中でも「今」を大切に、小さな幸せを拾い集めながら成長して行きたいです。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。