FOOD

うまいぞ唐揚げ!決定版

簡単!【フライパンで】「唐揚げ」レシピ/重信初江さん

  • 重信初江

2021.04.07

この記事をクリップする

【フライパンで】「唐揚げ」

【フライパンで】揚げなくてもおいしい「唐揚げ」レシピ/重信初江さん

簡単&ヘルシーなのが魅力!揚げなくてもおいしい唐揚げレシピ。「えっ、油で揚げなくても唐揚げが作れるの?」。そうなんです。フライパンで作るコツを重信さんが伝授。
カリッとした皮が香ばしいフライパン焼きは、揚げたものに迫るおいしさです。ポイントは、絶対フタをしないこと!

材料・2人分

鶏もも肉……1枚(約250g)

下味)
しょうが汁……小さじ1/2
にんにくのすりおろし……小さじ1/6
しょうゆ……大さじ2/3
酒……大さじ1/2
塩、こしょう……各少々

衣)
片栗粉……大さじ3

サラダ油……大さじ3
レモン(好みで)……適量

鶏肉を切る
1.
常温に戻しておく

鶏肉を常温に戻す写真:【絶対失敗しない】「唐揚げ」レシピ/重信初江さん

冷蔵庫から出して常温に戻すと、生揚げ防止に。季節によっておく時間は変わるが、春なら30分くらいが目安。

鶏肉を切る
2.
余分な脂肪とすじを切る

鶏肉の余分な脂肪とすじを切る写真:【絶対失敗しない】「唐揚げ」レシピ/重信初江さん

余分な脂肪が黄色く固まっているところは食感が悪くなるもと。引っ張りながら切り取り、すじも切り取る。

鶏肉を切るときのQ&A

Q脂を取ろうとすると皮までめくれるように取れてしまいます

A皮を引っ張り、脂をこそげながら集めて切る

鶏肉の脂をとる画像:【絶対失敗しない】「唐揚げ」レシピ/重信初江さん

皮の裏に多い脂肪はこそげながら端に集め、その部分だけを切る



鶏肉を切る
3.
繊維を断ち切るように切り込みを入れる

【フライパンで】揚げなくてもおいしい「唐揚げ」レシピ/重信初江さん
鶏肉に繊維を断ち切るように切り込みを入れる写真:【絶対失敗しない】「唐揚げ」レシピ/重信初江さん

もも肉の足側の半分は繊維が強いので、やわらかくするため、繊維を断ち切るように4本ほど切り込みを入れる。

鶏肉を切る
4.
6〜8等分に切る

鶏肉を6〜8等分に切る写真:【絶対失敗しない】「唐揚げ」レシピ/重信初江さん

できるだけ均一に6~8等分に切る。大きすぎると火が通りにくく、小さすぎると縮んでかたくなってしまう。

下味をつける
5.
調味液をもみ込む

調味液をもみ込む写真:【絶対失敗しない】「唐揚げ」レシピ/重信初江さん

下味の材料をボウルに入れて混ぜ、④を加えてもみ込む。調味液を鶏肉が吸った感じになったら、15分ほどおく。

下味をつけるときのQ&A

Q下味は何分つければよいですか?

A最短15分です

時間は15分あれば大丈夫です。その代わり、しっかりともみ込むようにしてください

Q一晩おいておいてもよいですか?

Aその場合は、"落としラップ"を

空気に触れないようにラップを落として張り、冷蔵庫へ

衣をからめる
6.
片栗粉をまんべんなくからめる

鶏肉に片栗粉をまんべんなくからめる写真:【絶対失敗しない】「唐揚げ」レシピ/重信初江さん

もう一度、⑤の全体を混ぜてから、片栗粉大さじ3を1カ所に固まらないよう全体に振って、まんべんなくからめる。

衣をからめるときのQ&A

Q衣に卵を加えてもいいんですか?

A全体に味も食感もマイルドに仕上がります

衣に卵を入れる画像:【絶対失敗しない】「唐揚げ」レシピ/重信初江さん

下味をもみ込んだ後、15分後に溶き卵1個分をもみ込み、さらに片栗粉を入れてダマにならないように混ぜます

Qポリ袋の中で衣をからめると、仕上がりにムラが出てしまいます

Aダマにならないように、水分をキッチンペーパーで吸い取って

ポリ袋に入っている鶏肉をキッチンペーパーで拭く画像:【絶対失敗しない】「唐揚げ」レシピ/重信初江さん

原因は、袋の中で粉がダマになってしまうからですね。粉を入れる前に、余分な水分をキッチンペーパーなどに吸わせるといいですよ

Q衣に小麦粉を使う場合、割合はどれぐらいがいいですか?

A片栗粉大さじ4:小麦粉大さじ2で試してみてください

片栗粉と小麦粉の画像:【絶対失敗しない】「唐揚げ」レシピ/重信初江さん

小麦粉が入ると揚げ上がりがバリッと少しかたくなります。ブレンドの割合は好みですが、片栗粉大さじ4、小麦粉大さじ2がおすすめ

Qどの程度まで衣をからめたらいいですか?

A少し白っぽさが残る程度でOK

衣をつけた直後の鶏肉の状態画像:【絶対失敗しない】「唐揚げ」レシピ/重信初江さん

白っぽさはカリッとした食感にも。もみ込みすぎはベタッとした仕上がりに。これがポイント!

フライパンに並べる
7.
鶏肉の皮を下にして並べる

フライパンにサラダ油大さじ3を熱し、鶏肉の皮を下にして並べる。

フライパンで焼く
8.
弱めの中火で3分焼き、上下を返してさらに3〜4分焼く

【フライパンで】揚げなくてもおいしい「唐揚げ」レシピ/重信初江さん
最初は皮を下にして焼くのがコツ。カリッときつね色に焼けたら、一回だけ上下を返して焼き上げる。

9.完成!

フライパンで作った唐揚げは、カリカリに焼けた皮が香ばしい。

油で揚げる基本の「唐揚げ」レシピも!
電子レンジで作る「唐揚げ」レシピも!
それぞれに秘訣があります。お試しを!

【絶対失敗しない】「唐揚げ」のレシピはこちら >

【電子レンジで】「唐揚げ」のレシピはこちら >

毎日でも飽きない!唐揚げ「味変ワザ」14連発!

毎日でも食べたいという唐揚げマニアに贈る、味変わりのアイデアレシピ。試作を繰り返して完成したという味変ワザは、重信さんも太鼓判! ぜひお試しあれ。

歯ざわりも楽しい!「衣を変える」ワザ4種

衣にいろんなものを混ぜて、くっつけてみよう!さまざまな食感と香り、見た目の楽しさが変わり衣のおもしろさ。

じゅわっとからむ!「ソースをかける」ワザ4種

いつもと同じ唐揚げでも、あ~ら不思議!ソースをかけるだけで全然違う風味になります。家族でいろんなソースをかけても。

スクロールして、「下味を変える」味変ワザもチェック!

もみ込んでしみ込ませる!「下味を変える」ワザ6種

噛みしめたとき、ジュワッと肉汁とともに感じる下味の味と香り。これはもう、唐揚げマニアが泣いて喜ぶ、見えないところの味変わり。


2015年5月号【うまいぞ唐揚げ!決定版】より
撮影/福尾美雪 スタイリスト/中野径恵 取材・文/海出正子

重信初江

料理研究家

少ない材料と手間でできる、アイデアあるレシピがSNSなどで話題に。テレビや雑誌、企業のレシピ制作、料理イベントにもひっぱりだこ。近著に『味つけご飯とおみおつけ』(東京書籍)『冬つまみ』(池田書店)、『おうちで深夜食堂』(共著、小学館)

閉じる

閉じる