身近なお金にまつわるニュースをわかりやすく解説!
【2024年12月、会社員のiDeCoに変更あり】掛け金を増やせるようになるのはどんな人?
-
松崎のり子
2024.12.10 更新日:2024.12.10
企業年金がある場合の「掛金拠出限度額」が2万円に
何かと年金が話題になっていますが、老後のためにiDeCo(個人型確定拠出年金)で私的年金を積み立てている人もいるでしょう。
2024年12月から、iDeCoの一部の掛け金が変更されました。
それまで拠出できる金額は、第1号被保険者(自営業者等)は月額6.8万円、第2号被保険者(会社員・公務員等)のうち、勤め先に企業年金がある場合は月額1.2~2.0万円、企業年金なしでは2.3万円、第3号被保険者(専業主婦・主夫)は月額2.3万円が上限でした。
このうちの、「第2号被保険者で、勤め先に企業年金がある場合」が変更となり、拠出上限が2万円に統一されたのです。
「企業年金(企業型確定拠出年金含む)あり」とは少々ややこしく、勤務先ごとにパターンが異なっています。昔ながらの確定給付年金(受け取れる金額が定まっている年金。DBと表記される)がある会社、確定給付年金(DB)と企業型の確定拠出年金(受け取れる金額が運用によって変わる年金。企業型DCと表記される)のミックスの会社、企業型DCのみがある会社など、自分の勤め先がどのパターンなのかよくわかっていない人も少なくないのでは。
これまで、主に勤め先でDBに入っている人がiDeCoに加入した場合、拠出できる金額が月1.2万円までだったのですが、12月からは最大2万円までできることになったのです。
誰もが2万円まで拠出できるわけではない
と言っても、正確には「月額2万円、かつ、事業主の拠出額(各月の企業型DCの事業主掛金額+DB等の他の制度掛金相当額)との合計が月額5.5万円の範囲内」となっています。
会社が出してくれる金額と自分で出す掛け金のトータルで5.5万円までなので、勤務先の拠出額が多いと2万円より少ない金額しか出せません。場合によっては、iDeCoの掛金の最低額5000円を下回ってしまい、掛金を拠出できなくなることもあるのです。
このあたりは複雑なので勤務先に確認しましょう。
もう一つ、今改正の議論が進んでいるのは、拠出期間の見直しです。
iDeCoの加入可能年齢は、①第1号被保険者(自営業者等)は60歳未満、②第2号被保険者(会社員・公務員等)は65歳未満、③第3号被保険者(専業主婦・主夫)は60歳未満などの違いがあります。
現在では65歳以上でも企業に勤めて働く人も増えてきており、加入年齢を70歳まで引き上げてはどうかという検討がされているのです。
拠出期間を延ばすとともに、受け取り開始年齢にも見直しの動きが。iDeCoの受給開始は60歳からでき、受け取り年齢は70歳までの間で自由に選択できます。これを75歳まで後ろ倒しにできるようにしてはどうかというのです。
収入があるうちは掛け金の拠出を続けて増やし、働けなくなった時に受け取りを開始する。その趣旨に合った仕組みに変えていこうというのですね。
お金の制度は複雑でわかりにくいものですが、「年金はどうせもらえない」などの極端な論調に惑わされないのも大事だと思います。
この連載コラムの新着記事
松崎のり子 Noriko Matsuzaki
消費経済ジャーナリスト
消費経済ジャーナリスト。雑誌編集者として20年以上、貯まる家計・貯まらない家計を取材。「消費者にとって有意義で幸せなお金の使い方」をテーマに、各メディアで情報発信を行っている。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。