MONEY

身近なお金にまつわるニュースをわかりやすく解説!

便乗詐欺にはご注意を!【2024年7月、いよいよ新紙幣発行】なぜ改刷?旧札はどうなる?

  • 松崎のり子

2024.06.25

この記事をクリップする

「改刷」の最大の目的は、偽札の防止

2024年7月3日に、新しい一万円、五千円、千円が発行されます。

一万円札は渋沢栄一氏、五千円札は津田梅子氏、千円札は北里柴三郎氏が新しいお札の顔に。変更されるのは人物だけでなく、現在お札の左中央に「壱万円」などと大きく漢字で描かれている金額は、「10000」とアラビア数字での表記に変わります。外国人にもわかりやすいユニバーサルデザインというわけですね。

約20年周期で行われる「改刷」の最大の目的は、偽札の防止です。今回の新札にも、簡単に偽造されないための最新技術が盛り込まれます。

お札を傾けるとホログラムの肖像が回転するという3Dホログラムは、紙幣に採用されるのは世界初とのこと。そのほか、高精細すき入れ(すかし)、カラーコピー機では再現困難なマイクロ文字、紫外線を当てると印章などが浮かび上がる特殊発行インキなど、「ここまでやるのか!」と感心するほど。

偽札を作ろうとするととんでもなくコストがかかり、とても割に合わないでしょう。新札が手に入ったら、じっくり観察してみてください。

新札が発行しても、現在の紙幣は交換不要で使える

「新しい紙幣になると旧札は使えなくなる」と聞いたとしても、それは間違いです。今の福沢諭吉、樋口一葉、夏目漱石のお馴染みのお札は引き続き使えます。

それどころか、もっと古いお札も有効なので、「新札への交換が必要」と言われたら、まず詐欺を疑いましょう。

現在有効な旧紙幣は18種(福沢諭吉、樋口一葉、野口英世のお札を除く)あり、私が子どもの頃におなじみだった聖徳太子の一万円札も、もちろん有効です。

▼現在有効な銀行券一覧(PDF/出典:日本銀行ホームページ)https://www.boj.or.jp/note_tfjgs/note/valid/validnotes.pdf

しばらくは新札と旧札が混在する時期が続くことになりますが、自動販売機やセルフレジなどの対応には注意したいもの。新札だけ・旧札だけ使えますというケースがあるかもしれません。

お札自体の寿命は、一番長い一万円札が4~5年、利用頻度が多い五千円・千円札が1~2年といわれており、2030年頃には市中で流通する紙幣はほぼ新札に切り替わるのではないでしょうか。

なお、東京・日本橋にある「貨幣博物館」(入場無料)では新札に盛り込まれた偽造防止技術を説明する特別展が9月8日まで行われているので、家族で夏休みに出かけてみるのもよいでしょう。

常設展には日本のお金の歴史や昔の偽造防止技術など興味深い展示があり、大人でも勉強になります。

日本ではキャッシュレスが進み、現金の出番が少なくなってきていますが、実は紙幣自体の発行高は減ってはいません。次の「改刷」では、どんなお札が登場するのでしょうね。

松崎のり子 Noriko Matsuzaki

消費経済ジャーナリスト

消費経済ジャーナリスト。雑誌編集者として20年以上、貯まる家計・貯まらない家計を取材。「消費者にとって有意義で幸せなお金の使い方」をテーマに、各メディアで情報発信を行っている。

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる