〜五感を研ぎ澄まし心地よく暮らすvol.56〜
モダニズム建築家・前川國男デザイン「埼玉会館」見学ツアーへ【LEE DAYS club clara】
-
LEE DAYS リーデイズ
2024.05.21 更新日:2024.05.22
名建築をたのしむTV番組『名建築で昼食を』に魅せられて
数年前に放送されていたTV番組『名建築で昼食を』が好きで、録画したものを時々見返しています。普段あまりTVは見ないほうなのですが、これはなぜかお気に入り。女優の池田エライザさんと俳優の田口トモロヲさんの名コンビによる「名建築」と「グルメ」を題材にしたドラマは、現存する古き良き日本の貴重な建築物(「山の上ホテル」や「自由学園明日館」「ホテルニューグランド」など個人的に好きな建物もたくさん登場しています)にまつわる誕生秘話や建築家の想い、時代背景や歴史などを一視聴者目線で知ることができ、毎回興味深い内容なのです。
またクラシカルな建物内でいただく昼食やお茶のシーンも毎回楽しみで、古くから大事に受け継がれてきたレシピに基づくメニューや銀食器が揃う美しいテーブルセッティングなど、至るところにちりばめられた胸キュンポイントが満載。関西編も含め、いつかお邪魔したいと手帳に記した建物リストもひとつやふたつではありません。

モダニズム建築の巨匠 前川國男の建築をめぐる見学ツアー@埼玉会館
そんな甲斐さんが名建築を紹介されているサイトで見つけたのが地元さいたまにある「埼玉会館」。ル・コルビュジエを師に建築を学んだ前川國男氏の設計によるもので、DOCOMOMO Japanによる「日本におけるモダン・ムーブメントの建築216選」にも選定されているそうです。
その埼玉会館の見学ツアーが年に数回開催されていることを建築好きな友人から聞いていたのですが、ちょうどタイミングよく春の見学ツアーがあり、参加してきました。
名建築をガイドで巡る
当日は少人数のグループに分かれ、「前川國男を知ろう!彩の国探検隊」のガイドさんが各グループにおひとり、引率してくださいました。

※今回の見学ツアー、写真撮影・記事掲載可とのことで、気になるスポットは遠慮なく写真に収めさせていただきました。また普段入ることのできない場所も見学することができ、とても貴重な体験となりました。建築とはどうあるべきなのか、前川イズムを含め、巨匠と呼ばれる所以を、様々な角度から掘り下げる見学ツアーの中でうかがい知ることができました。
市民に愛される建物とは
今回はぜひ自分だけのお気に入りポイントを見つけてくださいね、と事前に言われていたのですが、知れば知るほど、前川國男さんの建築に込められた想いに深く魅せられました。

埼玉会館は、前川國男が多く手掛けた市民が集う公共の建物のひとつで、東側に大ホール、西側に小ホールと会議棟を配し、その間にゆったりとした広場を配した造りになっています。市民の生活と環境を考えて、奇をてらわず、長く市民に愛される建物を目指したという点が何よりとても素敵だなぁと感じました。派手さや奇抜さは無くとも、知れば知るほどしみじみいいなぁと感じる、そんな建物でした。
これぞ前川スタイル。「打ち込みタイル」と「打ちっぱなしコンクリート」のコントラスト
建物の外壁には、前川建築の特徴である打ち込みタイル工法により、黄褐色のタイルで覆われています。自然の焼きムラがあるタイルと一部に垣間見られる打ちっ放しコンクリートとの絶妙な対比が前川建築らしさ。

タイルの色、質感にもこだわり、この会館は明るい色と釉薬で「都会風」に仕上げているそう。(対する東京都美術館や埼玉県立歴史と民俗の博物館は大きな公園の中にあり、自然に溶け込むよう、タイルは土や木の色に合わせ、釉薬はなし。そんな周辺環境に応じた工夫も新たな発見でした)

贅沢な大ホール
そして現代の建築法ではもう作ることのできない、内装下地も仕上げもすべて木材で覆われた贅沢な大ホールへ。

客席の椅子は県花のサクラソウ柄、所々に大理石の小さなタイルも使われているのも素敵でした。

舞台裏も見学

仕上げ材も内装もすべてに木をふんだんに使った構造は現代の建築法では作れない、とても貴重なものなのだそうです。「音楽堂は一つの楽器でありましょう」とは前川國男氏のお言葉ですが、音の響きがぶつかり合わないように両側の拡散壁は、ヒダをずらして設計されています。このホールは音響家が選ぶ優良ホール100選に選ばれているのだとか。
わたし的お気に入りポイント4つ!
1:オリジナルデザインの照明あれこれ

上:ホールにある豪奢なシャンデリア 左下:今は無き電話ボックスの跡地の照明 右下:天井のランダムな配置のライトは星空のよう。全体的にとても落ち着いた雰囲気と温かみを感じる空間が印象的でした。
2:なぜか心躍る階段
名建築と呼ぶにふさわしいホール内の階段手すりの美しいアームや、がっしりとした質感。素敵!とみなさん写真に収めていらっしゃいました。

3:前川カラーのオリジナル家具
館内の所々に散りばめられたオリジナル家具。家具も建物の大事な一部と考え、オリジナルのデザインで作られているそうです。前川カラーは独特の色合いながら、空間に彩りを添える名わき役だと感じました。

4:エスプラナード
エスプラナードは、フランス語では広場+散策路の意味を持ち、憩いの場になっています。建物の60%が地下にあり、その分、地上に散歩道など広く設けたことで、コンサートから帰る人の流れに流動性を持たせた動線を考えているそう。なるほどです。

特にエスプラナードの床タイル模様は1年もの時間を費やし、手書きで繊細な設計書から生み出されたといいます。2色のタイルで作られる模様は、建物の上から覗くとまるでお花のような形が浮かび上がっていました。
時代に合わせたマイナーチェンジ
また、「建築家は産みの親であり、育ての親である」の精神のもと、竣工後10年間は施工者や設計者と管理者が、一年ごとに振り返りをしていたと言うから驚きです。「不易流行」を掲げ、前川イズムを引き継いだ弟子たちが、「ずっと変わらず大事にし続けていくもの」と「時代にあわせて変えていくこと」を話し合い、マイナーチェンジをしている点も、長く愛される所以なのだなぁと感心しました。

今回、大ホールを丁寧にガイドしていただいたおかげで、今後は今までとは違う目線で大ホールを見られそうな気がします。きっとどの施設にも建築家や施工者の想いが込められているのですよね。
埼玉会館は夏には夜間ツアーがあるそうなので、建築の魅力を違う側面からまた体感してみたいと思います。身近にある名建築を巡るお散歩、次はどこに行こうかな。
*次回、埼玉会館の夜間ツアーは7月6日(土)を予定しています。また、年間の開催予定はこちらをごらんください。
おまけ:名建築見学のあと、純喫茶へ立ち寄りました
こちらも甲斐さんが紹介されていた喫茶店「恵比寿屋喫茶店」に立ち寄りました。喫茶店らしいメニューがたくさんあり迷いましたが、「タマゴサンド」とカフェラテを注文。(名物は銅板でひとつずつ丁寧に焼く「ホットケーキ」だそうです♡)注文を受けてから作られるサンドイッチは、少し甘めの味付けのふわふわタマゴがたっぷりサンドされ、とっても美味しかったです♡


clara
48歳 / 埼玉県 事務職
フルタイムワーカー。夫と2人の子ども、猫()との暮らし。自分に必要なものをその時々で取捨選択し、日々心穏やかに過ごせるよう心がけています。ひと手間かかっても五感を満たしてくれるもの、丁寧に作られたものを好みます。
あわせて読みたい
LEE DAYS club
“愛着ある日々”をリレー連載で更新中!

Check!
「休日」の記事はこちら!
-
沖縄そばとじゅーしー(沖縄風炊き込みご飯)でおうちごはん TB icoco
沖縄そばを食べたくなると大体沖縄そば専門店に行って食べています。だってひょいっと気軽に外に出ればたくさん美味しい沖縄そば屋さんがあるから。でも出来るだけおうちごはんでも沖縄にまつわる食材や料理を取り
2025.03.09
-
【LEEレシピ】榎本美沙さん「新玉ねぎのお醤油ドレッシング」を作って休日サラダ TB icoco
ここ最近はずっと野菜の価格高騰や不足に悩まされたおうちごはんですが、春らしく暖かくなってきて売り場が賑やかになってきたと感じる今日この頃。この季節のお楽しみといえば春野菜! 春野菜代表「新玉ね
2025.03.08
-
【ゆらぎケア】冷えた身体を温める~おうちで簡単薬草湯~
こんにちわーLEE100人隊030コポです 寒い日が続きますが、皆さん【身体が冷えていませんか?】冬の心底冷えるこの時期のお風呂時間は、幸せを感じるひととき。外出先から帰る途中には、もう、「
2025.02.11
-
LIFE
LEE100人隊が「休養学」を実践してみたらどうなった? 隙間時間の遊びや運動でストレス解消
休んでいるはずなのに、なんだかだるいあなたへ 本当に疲れがとれる「休養学」 家事、育児、仕事に追われて大忙しの30代・40代。週末や長期休暇など“休日”はあっても疲れがとれないと感じ
2025.02.02
-
【沖縄】ツリーハウスで食べる小さな隠れ小屋ベジタリアン食堂「福豆」 TBicoco
沖縄本島南部に位置する南城市でお店を営むベジタリアン食堂「福豆」さんに行ってきました。以前からイベントなどで福豆さんが販売していたお弁当を購入して食べていたけれど、お店に伺うのは初めて。私自身ベジタ
2025.01.31
-
LIFE
睡眠のプロが実践!疲れをとるための効果的な休養習慣「環境を整えて“濃い睡眠”に」
休んでいるはずなのに、なんだかだるいあなたへ 本当に疲れがとれる「休養学」 家事、育児、仕事に追われて大忙しの30代・40代。週末や長期休暇など“休日”はあっても疲れがとれないと感じ
2025.01.26
-
LIFE
すきま時間で疲労回復できる「休養プラン」ゴロゴロするより効果的な“休み方”をみつけよう!
休んでいるはずなのに、なんだかだるいあなたへ 本当に疲れがとれる「休養学」 家事、育児、仕事に追われて大忙しの30代・40代。週末や長期休暇など“休日”はあっても疲れがとれないと感じ
2025.01.19
-
【東京・蔵前プチトリップ】「家香」と「封灯」で40代お一人様体験
皆さまこんにちは!さわわです。 冬本番の寒い季節が続いていて、今から春が待ち遠しいですね。2024年の春、蔵前で「自分と向き合う」ちょっと特別な体験をしてきました。今回ご紹介するのは、ひとり時
2025.01.18
-
【沖縄】早起きして「AIEN BAKERY・アイエンベーカリー」に行こう TBicoco
休日の好きな過ごし方は出来るだけ早起きして何か好きなことをすること。そのエネルギーったらもう平日の朝とは比べ物にならないほど飛び上がっていて、まさに「元気があれば何でもできる」人になっているそう(家
2025.01.16
-
LIFE
休日に「疲れをとるための7つのポイント」具体的な“休み方”とは?
休んでいるはずなのに、なんだかだるいあなたへ 本当に疲れがとれる「休養学」 家事、育児、仕事に追われて大忙しの30代・40代。週末や長期休暇など“休日”はあっても疲れがとれないと感じ
2025.01.12
-
LIFE
あなたは本当に休めていますか?「疲労」の正体&理想の休み方を専門家がレクチャー
休んでいるはずなのに、なんだかだるいあなたへ 本当に疲れがとれる「休養学」 家事、育児、仕事に追われて大忙しの30代・40代。週末や長期休暇など“休日”はあっても疲れがと
2025.01.05
-
【愛知】初詣は豊川稲荷さんへ行きました
こんにちわーLEE100人隊030コポです。 皆さん初詣は行かれましたか? そして、いつも行く神社は決まっていますか? 初詣の常識?って何だろう? 私は、なんだか、上手くいかな
2025.01.03
この連載コラムの新着記事
-
【50代の春コーデ】Maison Margiela(メゾン マルジェラ)のデニムで3daysコーデ【LEE DAYS club なお】
2025.04.02
-
大学生の息子と2人で行く仙台の旅!癒しの音楽カンタータの演奏会と街歩きを楽しみました【LEE DAYS club clara】
2025.04.01
-
【40代後半・ハンドメイドを楽しむ】CHECK&STRIPEのリバティプリントでエプロンと巾着袋を!UNIQLOのGIFT BAGをアレンジしてワンマイルバッグを作りました!【LEE DAYS club elion】
2025.03.28
-
40代の春めくブラウスコーディネート3Days。1枚で決まり、着やせ効果も叶います。ミモザのリースもご紹介。【LEE DAYS club tanpopo】
2025.03.26
-
「スマートフォンは胸の高さで、中指で操作すると美しく見え、健康にもよい!」普段の暮らしの中で大切にしたい立ち居振る舞いを学びました。【LEE DAYS club ミワコ】
2025.03.24

LEE DAYS リーデイズ LEE DAYS
LEEとともに歩んできて、子育てが一段落。自分に目を向ける余裕の出てきたLEEの姉世代の方に、日々の“ほんとうに好きなものと心ときめく時間”をお届けします。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。