女性一人でも簡単に取り付けられる!無印良品の壁につけられる家具に注目!
とんでもない汚部屋での写真をいきなり登場させて申し訳ありません。藤田あみいです。色々と片付けをしながら棚を取り付けていたらこうなってしまいました。
今回ご紹介するのは「壁に付けられる家具」。机周りに本が多すぎるので、簡単に本棚をつけてみようと思います。こちらの壁に付けられる家具シリーズ、棚だったり、トレーだったり、鏡だったりといろいろなバージョンがあるのですが、とっても取り付けが簡単。説明書を読まないで家具や家電を作り始めてしまう、せっかちなお方にもとってもおすすめ。
我が家でどのように、壁に付けられる家具を使っているのかを、ご紹介していきたいと思います。記事の最後には取り付け方のHow toもあるので、お見逃しなく!
トレータイプは横幅11cm。使いやすい
トレータイプはこんなサイズ感。我が家ではインテリアフレグランスオイルを置いて使っています。都合の良い場所に都合の良い感じで設置ができるのでとっても使えます。
玄関前に鍵を入れて使ったりするのもおすすめですし、腕時計をそっと置いておくのにも使えますね。石膏ボードの壁であれば、どんな場所にもつけることができます。縁がついているので、乗せたものがコロンと落ちるということが少ないので、慌ててものを置いてしまう人にもおすすめ。
ちなみにすべての「壁に付けられる」シリーズは、オーク材・ウォールナット材・ライトグレーの3色があります。お部屋に合う色を選ぶのも楽しいですね。
オーク材突板 11cm ¥1490
玄関にお客様用の荷物掛けを設置!
お客様を家に呼んだときに、意外と荷物を置いてもらう場所がないんですよね…部屋の中にとりあえず置いておいて〜というパターンもありますが、人の荷物が置かれると、頑張って掃除した部屋がさほどきれいに見えないことも…
そんなことに不満を持った私は、玄関に壁に付けられる家具を作りました!壁に付けられる家具長押(なげし、と読みます)を使って、簡易荷物掛けを設置!無印良品の「ステンレス横ブレしにくいフック・小」を引っ掛けるとちょうどよいのです。
以降、お客様の荷物はここにかけてもらっています。ちょっとしたことだけど、とっても便利ですよ。お客様の忘れ物も少なくなります。
オーク材突板 44cm ¥1990
本棚が圧倒的に足りな〜い!そんなあなたには…
これ1番、大好きです!「壁に付けられる家具箱」。88cmのものを3つ使っています。
こちらは、耐荷重5kgで、意外とたくさん物が乗ります。3個に等間隔にならべると、隙間にも物を置けて、とっても便利。個人的にはこの使い方が気に入ってます。
本は、この使い方だと文庫本がちょうど入る大きさです。個人的には、好きなものを好きなように並べたりする棚のように思っています。
オーク材突板 88cm ¥6990
簡易的な神棚を作ることもできます
この方法は結構テレビや雑誌にも取り上げられているので、すでに知っている方も多いかと思いますが、「壁に付けられる家具棚」 30cmは、神棚を簡易的に作りたい方におすすめ。
奥行きが12cmなので、御札を立てかける前提であればとても使いやすいです。とりあえず何かを祀りたい〜!というパターンでしたら取り急ぎこの方法でお祀りしても良さそうです。推しを祀っても良さそうですね…!
オーク材突板 30cm ¥2290
まるで造り付けの棚!足りなかった収納代わりに
洗面所の鏡の下にちょっとものを置く場所がほしいな〜とずっと思っていたのですが、最近思いついて、付けてみました。
鏡の横幅がちょうど88cmだったのもあり、ちょうどよい88cmの「壁に付けられる家具棚」を付けてみました。これ、本当に付けてよかったです!便利すぎます!この家に住んで10年ほど経つのに、いまになって気づくとは…!
皆さんの家の「ここもうちょっとこうだったらな〜」をどうにかできる「壁に付けられる家具」シリーズ、とっても便利です!アイディア次第でどうにでもなります。是非とも取り入れてみてくださいね。
オーク材突板 88cm ¥3990
簡単に取り付けられるシンプルな取付具
説明書に金具の取り付け場所が明記されていて、釘を打つ場所も5本と、とてもわかりやすい作りです。説明書をマスキングテープで家具を付けたい場所に貼り付け、フックの取り付け位置にフックをおき、空いている穴に釘を差し込みます。釘をちょっとでも差し込めたらもうフックはほとんど動かないので、そこからはトントンと打ち付けていくだけです。
軽い力で壁に釘が入っていくので、本当に女性でも簡単に付けられます!ちなみに一番上の写真ですと、説明書本体をなくしてしまったので、マスキングテープで大きく的を作っています。説明書をなくさないようにご注意!
釘はこんな感じで、先程も申し上げたとおり1つのフックにつき5本ずつ刺します。空いてしまう穴の大きさが気になるの思うのですが、ちょっとだけ太い画鋲ぐらいの太さです。自分で修繕できるサイズの小さい穴、という感じです。
簡単に取り付けができて、とっても使える、壁に付けられる家具シリーズ。あなたのお宅にもまだまだ使える場所があるかもしれません!是非検討してみてくださいね。
この連載コラムの新着記事
-
【卒入園・卒入学】ジレで今っぽく洒落る「ハレの日の正解コーデ」!全身プラステでママライター高橋夏果が提案【2025年】
2025.02.16
-
【卒入園・卒入学】全身ユニクロで「ハレの日コーデ」!ALL1万円台以下の洗練スタイルをママライター高橋夏果が提案【2025年】
2025.02.14
-
【話題の本『貧困と脳』鈴木大介さん】自己責任論に終止符を打つため「一見、働けそうに見える人が働けない理由」の可視化を続けたい
2025.02.04
-
無印良品マニアがリアル愛用・心底オススメできる「バスグッズ5選」
2025.01.28
-
【手土産名人の元駐妻ライターが伝授】出会いと別れの季節に、おすすめ手土産6選&国内外で喜ばれたプレゼントのコツ
2025.01.25
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/03/17/P6202201.jpg)
藤田 あみい Amii Fujita
無印良品の識者としてテレビや雑誌で大活躍中。LEEweb読者の皆様だけに忖度なしにおすすめの無印良品の商品を紹介させていただきます。できるだけ適当に楽しく生きることを心がけています。1985年生まれ。北海道釧路市出身。娘と犬とインコと、ときどき夫が心の支えです。ファッションと美容に異常な関心を示します。
Instagram:@muji_amii
ホームページ:http://ulo.tokyo/