ずいぶん寒くなり、風邪で幼稚園、保育園、学校をお休みしている子が多いようですね。いままさに、次男が発熱中。熱があるときや食欲がないとき、何を食べさせようか?何なら食べてくれるかな?といつも迷います。
ママのやさしい味のレパートリーに加えたい葛湯
「風邪のときにおすすめしたいのが〝葛湯〟なんですよ!」と教えてくれたのは、キッズキッチン協会インストラクターの平川佑季子さん。6歳男の子、4歳と0歳の女の子の3児の母。
「葛は筋肉の緊張を緩めたり、身体を温める効果があるんですよ。子どもが風邪のときにサッと葛湯を出してあげられたら、ママとしてちょっと素敵でしょ?」と平川さん。葛湯ってしょうが味くらいしか知らないかもと言っている私に、今回は3種類の葛湯を作ってくれました。
まずは『りんごの葛湯』。あらかじめ作っておいた、紅玉のりんご煮を入れます。きれいなピンク色ですよね。むいた皮を捨てずに、不織布でできたお茶パックに入れて実と一緒に煮ると色が出るそうです。葛湯に混ぜると優しいピンクに変化しました。
ここにシナモンやレーズンを入れるとまるでアップルパイのようなお味で『食べる葛湯』になります。結構お腹にたまるので寒い朝の朝食にいいかもしれません。
お次は、平川家の子どもたちに人気の『はちみつレモン葛湯』です。喉が痛いときによさそうですね。少し葛を少なめにして緩めにすると爽やかさが増します。
3つめの葛湯は、そのままでもおいしいけれど、冷やすとミルクプリンのようになる『ミルク葛湯』です。詳しいレシピを次のページでご紹介します。
おやすみ前に『ミルク葛湯』でリラックス
こちらが『ミルク葛湯』です。餡を添えてみたり、冷やし固めてミルクプリンのようにしたりと、スイーツ感覚で楽しめますよ。
<材料>
- 牛乳 150cc
- 砂糖 小さじ1
- 葛粉 15g
- クコの実 少々
- 粒餡 お好みの量
<作り方 >
1.鍋に牛乳と砂糖を入れて混ぜ、少量の水で溶いた葛も加えて混ぜる。
2.混ぜながら火にかけて、とろみがついたら出来上がり。お好みでクコの実を散らしたり、餡をのせるのもおすすめ。
牛乳で安眠効果やリラックス効果があるので、おやすみ前に飲むのがオススメです。アレルギーのある人は、豆乳に変えても。
今回、教えてくださった平川佑季子さんは3歳から未就学児のお料理教室『DEKITA!』を来年5月から開講予定だそうで、3歳でもすぐにお料理のお手伝いができる実践的な方法が学べるというから注目です!
平川さんのブログではお子さんたちが料理をしている姿がたくさん見られます。「危ないから」と制限するのではなくて、安全な方法で楽しく作って美味しく食べることをすれば、食育にもつながりますね。そして、ゆくゆくはママも料理が楽になるかも!?
今回の葛湯もお子さんと一緒に作ってみてくださいね!
******
平川佑季子さんブログ『台所育児』→http://yuccokitchen.blog.fc2.com
この連載コラムの新着記事
-
プロムジラー兼小学生のママが選ぶ! 無印良品で揃える学用品
2025.04.13
-
新生活のおしゃれと元気どちらも応援!忙しい40代ママライターを救ってくれた靴/着圧ソックス/下着
2025.04.12
-
【無印良品】プロムジラーがリアルに愛用する花粉症セルフケアグッズ【新作サングラス、細軸綿棒、甘酒…】
2025.04.10
-
話題沸騰中!モダンなデザインが光る「JNBY HOME」のホームウェアで毎日をちょっと特別に
2025.03.28
-
【横浜アンパンマンこどもミュージアム】特別エリア「しってる? やなせさん と アンパンマン」に行ってきた!原画、絵本、催事…親子で楽しめる!
2025.03.27

上紙夏花 Natsuka Uegami
ライター/ビューティープランナー
1977年、大阪府生まれ。吉本新喜劇の女優を経て、ライターに。現在は化粧品の商品開発やPRを手掛けるほか、ベビーマッサージ講師としても活動している。夫・息子9歳、3歳