鶏手羽中と卵きんちゃくのおでん
市販の鍋つゆを使って、手軽に家族で楽しめるごちそう鍋を! おでんには、手羽中を入れるとぐっと味が深まります。油揚げに包まれたとろとろの半熟卵も魅力の鍋。
材料・3~4人分
市販の鍋つゆ しょうゆ味……1袋(約750g)
鶏手羽中(骨に沿って切り込みを入れる)……8本(400g)
大根( 1 ㎝厚さの輪切りにし、厚めに皮をむく)……1/2本(600g・正味約500g)
さつま揚げ……150g
水菜(5㎝長さに切る)……1束(200g)
〈卵きんちゃく〉
油揚げ……2枚
卵……4個
作り方
- 卵きんちゃくを作る。油揚げを横半分に切って袋状に開き、中に割った卵を1 個ずつ入れて端を楊枝で留める。
- 鍋に鍋つゆ、手羽中、大根を入れて強火で沸かし、アクが出てきたら取り除いてフタをし、弱火で20分煮る。
- ①とさつま揚げを加えて再びフタをし、弱火で10分煮る。
- 仕上げに水菜を加えて煮えばなから食べる。
盛り上げ具材
きんちゃくに卵を入れて半熟に

「きんちゃく用の卵は、別皿に割り落としておくとやりやすい。油揚げを袋状に開き、そっと移すと割れずに包めます」
大人のひと味
辛子をピリッときかせて

「おでんといえば、練り辛子は必需品です。 大人用として別皿に盛って 自由につけられる心配りを」
シメもごちそう!
うれしい! 焼きおにぎり茶漬け

「だしかけごはんだけでも十分おいしいけれど、さらにひと工夫。ごはんを市販の焼きおにぎりにしました! つゆをかけた焼きおにぎりを崩しながらどうぞ。好みでわさび、刻みノリ、ごまを添えて」