FOOD

長谷川あかりさんの“ほれ直し”定番おかず

下味を思いきって最小限に!「塩こしょうのみ唐揚げ」レシピ/長谷川あかりさん

  • 長谷川あかり

2025.05.12

この記事をクリップする

\Akari’s Fresh New Classics/
おなじみの料理をもっと簡単に、新しく

長谷川あかりさんの“ほれ直し”定番おかず

大定番だけど、ちょっと面倒でマンネリがちでもあるあのメニュー。手軽に、よりおいしく仕上がる発想の転換に感動! 作り続けたくなります。今回は「塩こしょうのみ唐揚げ」 のレシピをご紹介します。

長谷川あかりさん

お話を伺ったのは

長谷川あかりさん

料理家・管理栄養士。「なんでもない日を幸せにする、シンプルで豊かなごはん」をテーマに、忙しい現代人の心に刺さるレシピを発信し、大人気となる。最新刊『わたしが整う、ご自愛ごはん』(集英社)も大好評。

あかり’s定番おかずのキホン

材料、調味料、使う道具は最小限に。“チャート図が一直線”になる作り方が理想
従来の作り方の、面倒な工程を洗い出す。残すのは“おいしさへのリターンが大きい”手間だけ
家庭料理は、お店ほどおいしくなくていい。味も作り方も“軽やか”だから続く

塩こしょうのみ唐揚げ

鳥肉のうま味引き立つ!「塩こしょうのみ唐揚げ」レシピ/長谷川あかりさん

調理時間25分

「下味の要素を減らすほど、肉のおいしさを感じられるのが驚き。塩の濃度は肉の重さの1.3%。水をもみ込むこと、油が冷たい状態からじっくり揚げることがやわらかさの決め手」(長谷川あかりさん)

材料・2人分

  • 鶏もも肉……300g
  • A)
    • 水……大さじ2
    • 塩……4g(肉の重量のおよそ1.3%)
    • 粗びき黒こしょう……小さじ1/8
  • 薄力粉……大さじ1 1/2
  • 片栗粉……大さじ6〜
  • 揚げ油……適量

作り方

  1. 鶏肉は大きめのひと口大に切り、ポリ袋に入れる。Aを加え、しっかりともみ込む。薄力粉を加え、さらにもみ込む。
  2. ①に片栗粉を加えて、袋の口を持ってよく振り、鶏肉全体にまぶす。さらに袋の上から鶏肉を握り、しっかりと片栗粉を密着させる。カリッと揚げるために、鶏肉1個1個を袋の上からしっかり握って粉を密着させる。スノーボールクッキーをイメージして、鶏肉全体に粉をつけるカリッと揚げるために、鶏肉1個1個を袋の上からしっかり握って粉を密着させる。スノーボールクッキーをイメージして、鶏肉全体に粉をつける
  3. フライパンの底面に行き渡る程度*の油を注ぎ、火をつける前に②を重ならないように並べる。中火にかけ、4分揚げ焼きにする。上下を返し、さらに弱めの中火で4分揚げ焼きにする。強火にして片面30秒~1分ずつカリッと焼き上げ、油をきって取り出す。
  4. ③を器に盛りつけ、好みで塩、粗びき黒こしょう各適量(ともに分量外)を混ぜ合わせ、つけながら食べる。

*直径22cmのフライパンを使用した場合、揚げ油の目安は大さじ3強

下味を思いきって最小限にすることで、鶏肉のうま味がぐっと引き立つんです。水をしっかりもみ込むと、肉がふんわり!

長谷川あかりさん

長谷川あかりさん

Arrange

大葉と梅の唐揚げ

大葉と梅の唐揚げ

①の薄力粉を加えるタイミングで、手でちぎった大葉10枚分程度を加える。梅干し(塩分10%程度の甘くないもの)を叩いてペースト状にしたものをつけながら食べる。

塩味だからこそアレンジ自在。大葉、青ノリ、カレー粉などで

長谷川あかりさん

長谷川あかりさん



Staff Credit

撮影/濱津和貴 スタイリスト/駒井京子 取材・原文/福山雅美
こちらは2025年LEE6月号(5/7発売)「長谷川あかりさんの“ほれ直し”定番おかず」に掲載の記事です。

長谷川あかり Akari Hasegawa

子役タレント、俳優として活動後、引退して大学に進学し管理栄養士の資格を取得。SNSのレシピ投稿が人気に。著書に『クタクタな心と体をおいしく満たす いたわりごはん』(KADOKAWA)、『つくりたくなる日々レシピ』(扶桑社)。

閉じる

閉じる