60万の借金、家族との出会い…お金への意識が変化!
【エハラマサヒロさん家の子どもマネールール 3】お金は「もうちょっと欲しい」くらいがちょうどいい
2024.12.26
マネー育が大事だっていうけれど…
子どもに「お金持ちになりたい」と言われたら?

いろんな形でお金への情報が氾濫し、親世代と子どもの価値観が揺らいでいる昨今。だからこそ、子どもからの何気ないひと言にドキッとすることも。
今どきのお金との向き合い方を、芸人・エハラマサヒロさんと考えます!
マネー育 スペシャルインタビュー
芸人 エハラマサヒロさん
Q. 子どもに「お金持ちになりたい!」と言われたら?
A. お金はあったらいいけど、もうちょっと欲しいくらいがちょうどいい、と言いますね!
大人気! YouTube「エハラ家チャンネル」

チャンネル登録者数は34.6万人。5人きょうだいの日常生活を中心に、子育てについてエハラさんや妻のチヅルさんが感じている夫婦トークなども。子育て世代が共感できるコンテンツが盛りだくさん!
YouTube:https://www.youtube.com/@eharakechannel
今も思い出す大失敗は小4のときのかめはめ波が出せるおもちゃ…
Emiさん
関心が薄めだったためか、お金には振り回されてきた!
娘3人、息子2人の父親である、芸人のエハラさん。7人家族の心温まる暮らしぶりを紹介するYouTubeチャンネルも人気です。
そんなエハラさんですが、お金に関しては「もともとそこまでの執着心がなかったせいか、稼ぎ方・使い方ともにさまざまな経験をしてきました」と、振り返ります。
小学生の頃は欲しいものはおこづかいを貯金して買う、わりと手堅い子どもでした。今でも覚えているのが、『ドラゴンボール』のかめはめ波が出せるおもちゃ。4000円ぐらいしたので、何カ月も貯金して手に入れましたが…出るのは音と光だけで、本物のかめはめ波は出てきませんでした(笑)。
そのときに、買い物の難しさを痛感。おもちゃは動かなくなるまで遊び尽くしましたけどね
パチスロに明け暮れ、借金を重ねた日々
「お金持ちに憧れるよりも、子どもの頃からの夢だった吉本の劇場に立ったり、人に喜んでもらいたい気持ちが強かった」そう。高校卒業後は、念願叶って、地元・大阪の吉本興業に所属します。
10代後半で夢が実現できたこともあり、燃え尽き症候群のようになってしまって。ギャラを上げてほしいと交渉する気持ちもゼロ。空き時間はパチスロにハマり、カードローンで借金する……と、お金持ちとはほど遠い生活でした
23歳で一念発起し、東京の吉本の事務所に移りますが、すぐに仕事は増えません。生活のために高級バーでバイトをするも、場当たり的にお金を使いがちで、金銭的な余裕はゼロ。そして売れない芸人のまま、ついに数十万円以上の借金を抱えることに…。
「60万円分の借金は肩代わりするからその利子で毎月食事するのはどう?」
借金を受け入れてくれた妻。お金との付き合い方も大変化

エハラさんがお金と幸せについて本気で考えた転機は、知り合ったときは会社勤めをしていた、妻のチヅルさんとの出会いだったとか。
交際を始める前に、借金があると告白しました。すると『ひとまず私が立て替える。代わりに毎月1万円の利子を私に払って。利子で一緒においしいものを食べに行こう』と。彼女を幸せにするために必ずお金を返し、芸人としても知名度を上げると決意しました
そして交際がスタート。「R–1ぐらんぷり」で準優勝も果たした後、チヅルさんと結婚。長女のみうちゃんも生まれます。
お金への意識もまた変化が。子どもたちを養っていくためには、もっと稼がないと、と。借金で精神的に追い詰められた時期も経験しただけに、みんなが幸せでいるためのお金について、考えましたね

300円の小物を「高い」と悩む娘を見て、健全な金銭感覚だなと安心
3人の娘たち、それぞれの金銭感覚から学ぶこと
そして7人家族となった今、エハラ家はお金とハッピーに向き合う日々を過ごしています。
子どもたちへの具体的なマネー育は、妻のほうが得意ですが、長女が、300円の小物を『高いかな~』と悩んでいる姿を見て、金銭感覚はズレてない、と安心しました。
今、おこづかいをあげているのは長女、次女、三女の3人。長女&次女は節約家で、三女は、豪快に使う派。でもその使い方が、『(姉の)みうちゃんが好きそうなものがある。買おう~』とか。
誰かが笑顔になることに、お金を払える子なんですよね

最初からお金持ちの人生ゲームって、やる気出ないですよ
お金持ちは人を孤独にさせる。そこそこほどほどが一番
エハラさんが子どもたちに知ってほしいのは「お金はあればいいというものではない」ということ。
自分が楽しいと思える分野でお金を稼げるのは、いいことだと思っています。でもお金というのは、『もうちょっと欲しいな~』ぐらいでちょうどいい。
今までの人生の中でお金持ちの方に遭遇したこともありますが、資産のために人間関係や行動範囲が限定される姿も垣間見ました。子どもたちにはお金に左右される人付き合いをしてほしくないです。それに“努力しないでお金持ち”って…。これが人生ゲームの設定だったとしたら、やる気出ないじゃないですか(笑)。
自分に与えられた状況を生かし、冒険も繰り返しながら、お金と仲よくなっていってほしいです
お金も大事やけど人生という冒険も楽しみましょう!

エハラさん家の子どもマネールール 3

ルール①
おこづかいで3000円以上のお買い物をするときは一晩考えよう

ルール②
誰かを喜ばせることにお金を使いたいと思うのは◎

ルール③
ムダづかいしても、そこから何かを学べばいい!
僕だって、今もムダづかいから学んでますよ!

次回は、「LEE100人隊が、“社会的”金融教育家 田内 学さんに聞く!『お金についてどう教えていけばいいですか?』」をご紹介します。
Staff Credit
撮影/柳 香穂 イラストレーション/福田玲子 取材・文/石井絵里
こちらは2024年LEE12月号(11/7発売)「子どもに『お金持ちになりたい』と言われたら?」に掲載の記事です。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。