秋のおでかけが気持ちのいい季節。絵画や写真、アートなどをゆったりと楽しむ時間を設けてみては? LEE読者はどんな「芸術の秋」を楽しんでいるのかピックアップしてみました。おうちで楽しめるLEEwebの映画、エンタメ関連コンテンツのご紹介も。
(※各記事に関する情報は出典元の掲載当時のもので、最新の内容ではない場合があります。美術館の営業時間・休館日など、詳細は公式サイトにてご確認ください)
- Index
Recommendation
001
【LEE DAYS club】claraさんが訪れたのは…
2025年3月の休館が決定して話題に…「DIC川村記念美術館」

千葉県佐倉市にある「DIC川村記念美術館」は20世紀美術を中心とした多彩なコレクションと、豊かな自然環境で知られる美術館です。先日休館が予定されていることが発表され、多くの反応があったため、記憶にある方も多いのではないでしょうか。


こちらでは無料で楽しめる音声ガイドアプリが用意されているそう。17世紀のレンブラントによる肖像画、モネやルノワールら印象派の絵画から、ピカソ、シャガールなどの西洋近代美術、そして20世紀後半のアメリカ美術まで……常設展の展示物も大充実!
今回clalaさんは、国内の美術館では初となるドイツ在住のアーティスト西川勝人氏の回顧展「西川勝人『静寂の響き』」も楽しんだとのこと。(元の記事はこちら)
西川勝人『静寂の響き』
期間
2024年9月14日(土) ~ 2025年1月26日(日)
場所
DIC川村記念美術館
休館前に一度は訪ねたい!
Recommendation
002
LEE100人隊 No.066 canaさんが訪れたのは…
日本初公開となる作品も多数!「モネ 睡蓮のとき」

世界最大級のモネ・コレクションを誇るマルモッタン・モネ美術館より、日本初公開作品7点を含む、厳選されたおよそ50点が来日したモネ展。展示作品の中には、写真撮影OKなゾーンも。大装飾画がいくつも並ぶ光景は圧巻だったとか。(元の記事はこちら)グッズや図録にも前面に睡蓮があしらわれていて、canaさんはオーガンジー刺繍が素敵なコラボグッズのトートバッグも購入!
また、会期前におこなわれた記者会見では、展覧会のアンバサダーを務める石田ゆり子さんが、モネとの出会いから好きなモネの作品、「アートと暮らしの関係」などについて語りました。(その様子をLEEwebでご紹介した記事はこちら)

モネ 睡蓮のとき
期間
2024年10月5日(土)~2025年2月11日(火・祝) ※東京会場
場所
国立西洋美術館
2025年には京都・豊田にも巡回!
Recommendation
003
LEE100人隊 No.011 MARINAさん・No.019さおっぺさん・No.099 aimiさんが訪れたのは…
2022年から全国を巡回中!「さくらももこ展」

『ちびまる子ちゃん』や『COJI-COJI』で知られる、さくらももこさんの展覧会はただいま東京・六本木で開催中。関東初公開のカラー原画を含む約300点の作品が、これまでにないボリュームで一堂に展示されています。(その様子をLEEwebでご紹介した記事はこちら)
漫画で、アニメで、幼いころからさくらさんの作品に親しんでいる方も多いであろうLEE読者。LEE100 人隊もこちらの展覧会に多数足を運び、それぞれの思い出を振り返りながら、楽しんでいる様子です。豊富にそろったグッズも忘れずにチェックしたいですね!(011MARINAさんの記事、019さおっぺさんの記事、099 aimiさんの記事)
さくらももこ展
期間
【前期】2024年10月5日(土)~11月20日(水)
【後期】11月21日(木)~2025年1月5日(日)
※東京会場
場所
森アーツセンターギャラリー(六本木ヒルズ森タワー52階)
全国各地を巡り、ラストは来春の鳥取!
Recommendation
004
LEE100人隊 TB hashimoさんがTB ふわふわさんと訪れたのは…
ファッション好きにはたまらない!「LOVEファッション-私を着替えるとき-」

TB hashimoさんはTBふわふわさんと、京都国立近代美術館で開催中の「LOVEファッション-私を着替えるとき-」へ。Louis VuittonやDiorなどファッションの歴史を創ってきたブランドのアーカイブも展示されており、見ごたえ満点。hashimoさん曰く「お気に入りの眠らせてる服や靴を引っ張り出したくなる」とのこと。京都での開催の後は熊本・東京へも巡回するので、ファッション好きの方はぜひお見逃しなく。(元の記事はこちら)
「LOVE ファッション-私を着替えるとき-」
期間
2024年9月13日(金)~11月24日(日)※京都会場
場所
京都国立近代美術館
熊本・東京への巡回も!
Recommendation
005
LEE100人隊 No.100 ponyさんが訪れたのは…
無料で楽しめる意外な穴場!「ロベール・ドアノー写真展」

「東京アート散歩」と称して、様々なアートを楽しんでいるponyさんが立ち寄ったのは、六本木の東京ミッドタウン内にあるフジフィルム スクエア。フランスの国民的写真家として知られる、ロベール・ドアノーの写真展です。ponyさんが見た第一部「パリ郊外 ~城壁の外側~」は10月末で終了していますが、ただいま第二部となる「“永遠の3秒”の原点」が開催中。無料で写真展を楽しめるだけでなく、アンティークカメラなどの写真機も見ることができる貴重なスポットは、意外な穴場かも。(元の記事はこちら)
「ロベール・ドアノー写真展」
期間
2024年10月31日(木)~12月26日(木)
場所
フジフイルム スクエア 写真歴史博物館
12/26まで第二部が開催中!
Recommendation
006
LEE100人隊 No.043 chatさんが訪れたのは…
気軽に立ち寄れる立地もうれしい!「パンどろぼう展」

043 chatさんが訪れたのは、高崎高島屋で開催されていた「パンどろぼう展」。撮影可能なフォトスポットも多数あり、「カメラロールがパンまつりになるくらい撮れ高がすごい」と熱弁をふるう、ファンにはたまらない内容だったようです。2024年の夏から東京・大阪・高崎を巡り、12月の仙台、来年1月の福岡会場を残すのみとなっていますが、各地で百貨店などの上階で開催されているのが◎! お買い物のついでに立ち寄れるアクセスのよさがうれしいです。(元の記事はこちら)
「パンどろぼう展」
仙台会場
日時:2024年12月6日(金)~2024年12月25日(水)
場所:仙台駅前イービーンズ 9階 杜のイベントホール
福岡会場
2025年1月3日(金)~2025年1月26日(日)
福岡三越 9階「三越ギャラリー」
この冬、仙台・福岡会場で開催予定!
専門家に直撃!「子育て中の親はなぜ”美術館難民”となるのか」子連れウェルカムな美術館って?

日本博物館教育研究所・ 日本大学人文科学研究所 内海美由紀先生
LEEwebでの掲載は少し前ですが、アート好き&小さい子連れの親にとっては気になる話題について、専門家にインタビューした記事がこちら。変化を見せつつある美術館側の対応や、「赤ちゃん&子連れウェルカム」だと感じる美術館についてなど、たっぷりお話を伺いました!
「芸術の秋」に触れられる場は美術館・展覧会だけとは限りません。 おうちやちょっとした空き時間で楽しめる、LEEwebのエンタメコンテンツもご紹介します!
column01
俳優・監督など注目のあの人へのインタビューからおすすめ映画のご紹介まで!
ライター折田千鶴子の映画・エンタメ最新レビュー

LEE本誌で長年活躍中の映画ライター折田千鶴子さんが、俳優のみならず注目監督など、今気になる人に突撃取材。貴重なインタビューや対談を読んでから映画館に足を運べば、より作品を楽しめるかも。折田さんおすすめ映画の熱い紹介も!
column02
舞台の上で観客を魅了する、宝塚歌劇団男役スターに迫ります
TAKARAZUKA STAR INTERVIEW ココロの景色

宝塚歌劇団男役スターが登場する人気連載! あのとき、あの瞬間、その目で見た、忘れることができない風景とは? そこから紐解く、タカラジェンヌの大切な思い出、美学、人生の歩み。本誌では未公開の写真&未収録コメントを、LEEwebだけでお届けします。
column03
「芸術の秋」「食欲の秋」どちらも叶う欲張りな連載!
料理家 今井真実の「食べたいエンタメ」(ミニレシピ付き)

エッセイの名手でもある料理家・今井真実さんが、「これさえあれば、仕事や家事で忙しい日々も乗り越えられる!」珠玉のエンタメ作品について綴ります。今井さんのレシピによる作品にちなんだ料理を味わえば(”ミニレシピ”なのできっと気軽に試していただけるはず!)、楽しみも倍増ですね。
Check!
みんなはどこで”芸術の秋”を楽しんだ?
「#美術館」関連 LEE100人隊ブログ
-
【お出かけ部】東京「ヨシタケシンスケ展かもしれない」の魅力
みなさんこんにちは、ちゅーこです。 今日から4月ですね(早いっ!)。新生活がスタートする方、新年度で気持ちがピリリと引き締まる方もたくさんいらっしゃるかと思います。私も仕事のスタイルが変わった
2025.04.01
-
【神奈川・箱根】1泊で家族旅行に行って来ました。【ポーラ美術館】
祝進学・進級と、1年間の慰労会ということで、箱根へ1泊の旅行に行って来ました。「みんなでのんびり過ごす」がテーマだったので、ほぼノープランで出かけました。 小田原PAでお昼ごはん *
2025.03.31
-
【おでかけ部】「ヨシタケシンスケ展かもしれない」の楽しみ方
こんにちは~おゆうです! 先日、東京・京橋で開催中の絵本作家のヨシタケシンスケ展に行ってまいりました。(~6/3まで開催中)事前にLEEwebの記事を読んでいきましたが、想像以上に子どもも大人
2025.03.31
-
大塚国際美術館【徳島・鳴門市】に行ってきました
大塚国際美術館に行ってきました。 娘が小学校の遠足で行ってきたのですが、帰ってきてすぐに「もっとゆっくり見たい!」とリクエストがあったこと、また私自身も久しぶりに行きたかったので家族で
2025.03.29
-
【東京・京橋】親子で興奮!『ヨシタケシンスケ展かもしれない』に行ってきました
春休みいかがお過ごしですか?東京では桜も開花して春(というか初夏!)の陽気、4月から小3・次男と2人で『ヨシタケシンスケ展かもしれない』に出かけてきました♪ *会場内での撮影・掲載の許可をいた
2025.03.27
-
「かわいい」が大渋滞!ハローキティ展@東京国立博物館 表慶館に行ってきました!
こんにちは!053 ブルーです。 先日上野のモネ展についてのレビューを書きましたが、今回も同じく上野で行われている、展覧会についてご紹介します! 行ってきたのはこちら! ハ
2025.02.21
-
【東京】子どもにも大ウケ!「ゴミうんち展」が予想以上にアートで考えさせられました@21_21DESIGN SIGHT
9月からの企画展「ゴミうんち展」。思わず二度見してしまうその企画展名に親子で興味を持ち、開催期間ギリギリ滑り込みで行ってまいりました! ※掲載許可をいただいています。ありがとうございます。
2025.02.11
-
東京展の終了間近!「モネ展 睡蓮のとき」@国立西洋美術館に行ってきました!
こんにちは!053 ブルーです。 いよいよ会期終了日2/11が迫っている「モネ展 睡蓮のとき」@国立西洋美術館。 「期間長いからまだ大丈夫」とうかうかしている間に終了日が迫っていることに
2025.02.09
-
1月の祝日は雪の日ミュージアムめぐり
こんにちは〜 子連れミュージアム巡りもそろそろ最後かな…子離れできていないプクです。 1月中頃にマーチンルーサーキングデーという祝日がありまして、ボストン界隈の美術館が無料開放になります。
2025.02.04
-
冬の北信州、小布施 北斎館を散策
先日、故郷長野に帰る用が出来たのですが、思ったよりも時間が余って。 思いつきで一人、ぶらり小布施散策を楽しんできました。3年前の小布施clipはこちら スタートはお昼過ぎの落ち着いた時間
2025.02.02
-
六本木ヒルズの蜘蛛のオブジェ『ママン』作成アーティスト 「ルイーズ・ブルジョワ展」に行ってきました
こんにちは!053 ブルーです。 2025年も行きたい美術展がたくさんで、何にいつ行こうか考えるだけでもワクワクするのですが、今回ご紹介するのは、2025年1/19まで六本木ヒルズ内の森美術館
2025.01.21
-
子どもとアート|「モネ展」とおまけの上野動物園に行ってきました
みなさんお休みが明け、新しい年の、いつもの生活が始まりましたでしょうか。冬休みはいかが過ごされましたか。私は先日、小2次男と上野へデート。「モネ展」と上野動物園に行き、一日上野を満喫してきました。
2025.01.08
何かと慌ただしくなりがちな一年の終わり。その前に心の栄養をたっぷり得て、多忙な季節を元気に迎えましょう。
この連載コラムの新着記事
-
【2025年ブライトニング25選】消えないシミに!名品美容液から化粧水、進化したUV下地まで!30代・40代の肌に投資
2025.04.02
-
大人はこう着る!【”格好いい”スカートコーデ10選】竹下玲奈さんがライン別に着こなし
2025.04.02
-
70㎡〜75㎡の【建築家・設計士の小さな自邸】知恵と経験が発揮された、大胆かつ“なるほど”な間取り3軒
2025.04.01
-
【チーズケーキレシピ18選】簡単だから失敗知らず! ベイクドチーズケーキ&レアチーズケーキの作り方、一挙公開
2025.04.01
-
2025【春の新色リップ27選】シャネルからキャンメイクまで!30、40代に似合う”ふんわりリップ”を厳選
2025.03.31

おしゃれも暮らしも自分らしく!
1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。