今月のLEEをスタッフとトーク!編集長きっこのLEE’sカフェ#74
【夏休みの読書感想文】本は好きなのに書くのが苦しかった理由について。
-
喜多佳子
2024.08.04
子どもたちも夏休みの宿題にそろそろ本腰?最後に残りがち読書感想文、LEE編集者の子ども時代はどうだった?そして今、本気で書くなら?
LEE編集長きっこが編集部スタッフとともに、最新号のあれこれを語るポッドキャスト番組。今回は発売中の8・9月合併号「今年こそ苦しまない!読書感想文の書き方」を担当した副編ぷーすけとトーク。
夏休みといえば読書感想文。いや、本当にたくさん思い出がありますよね。今は必ずしも宿題でない学校も多いですが、私自身も遠き昔の小学校時代の夏休み、自由研究とともに最後に残りがちな宿題の定番でした。そしてまた巡り巡って子どもの読書感想文の宿題。そばで見ていて、この時期に手をつけていなくて大丈夫なのか? 本は何を選ぶの? 本当に書けるのか?……今思えば心配しすぎでしたが、最後までハラハラでした(現在は中学生ですが、まだまだ読書感想文の宿題からは逃れられない様子?)。
今回、本誌の企画ではLEEのパパママ編集者たちが座談会を実施。本は好きだったのに、どうして苦しく感じたのか?について。そして、自身の経験を踏まえた「最強メソッド」を提案。そしてそのメソッドを使って副編ぷーすけが読書感想文を書き上げました。これがなかなか読んでいて面白い! これなら本を楽しく読みながら書けるかも?!(ぜひ本誌でご確認を)。
副編ぷーすけとのこちらのアフタートークでは、どんな風にその感想文を書き上げたか、について聞きました。大人もトライしてみると自分だけのエッセイを書くみたいで意外に楽しいのかもしれませんね!

読書感想文メソッドは絵日記にも使えました!

息子の小学生時代に読書感想文として選んだ本は…

Spotify、Apple Podcast、Voicyはこちらから聴けます
「編集長きっこのLEE’sカフェ」は、主要プラットフォームで配信中♪




編集長きっこがLEE最新号を全力プレゼンします
LEE8・9月号本日発売!パリの日本人のキッチン、“ふつうの服”で素敵な人のテク…真夏にほっと一息つける特集が充実です!【編集長きっこが見どころをご紹介・2024】
この連載コラムの新着記事
-
【復職の壁・読者体験談】10年のブランクを経て「もう一度働く」を実現するまで。
2025.03.30
-
【LEE編集長の曲げわっぱ弁当日記2024~2025】3年間続けてわかった最強ワンパターンBEST5!
2025.03.23
-
「トゥティエ」「オソイ」…韓国ブランドに勢いあり!「ボディバッグ」特集担当ライターがリアルに欲しくなったバッグとは?
2025.03.16
-
LEE編集長きっこがLEE2025年4月号とLEEwebをFM FUJI「ひろのは★うたMama」で熱烈プレゼン!
2025.03.12
-
【4月号特別付録】担当副編の子育てをラクにしてくれたヨシタケシンスケさんの絵本マイベスト!
2025.03.10

喜多佳子 Yoshiko Kita
LEE統括編集長
LEE統括編集長。入社以来LEE歴OVER20年! リビング班で主に料理や暮らし、読み物などのライフページを担当、21年に本誌編集長に。日課は中学生の息子弁当記録。休日は映画好き友人たちと映画&ランチするのが楽しみ。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。