編集長きっこのLEE'sカフェ#108
【LEE編集長の曲げわっぱ弁当日記2024~2025】3年間続けてわかった最強ワンパターンBEST5!
-
喜多佳子
2025.03.23
やっぱり自分の中でパターンが決まる。けれどそれで良し?!
2022年、息子が中学に入学したのをきっかけに始めた弁当生活。先日、卒業式を迎え、一区切りとなりました。4月号の弁当企画のコラムで、日々の記録を披露したのも3年目! 週5日、とはいかなかったのですが、弁当記録用の写真フォルダーを見返してみるとざっと378個になっていました。「継続すること」がなかば意地のようになっていた部分もあるのですが、今思えば、やり続けて良かったな、記録に残してよかったなと思うことも多々。「今日の弁当どうだった?」と聞いても「普通」とか「量が多くて食べきれなかった」など、そっけない返事ばかり。でも、たまに「今日のはおいしかった」と言われるとやはり嬉しくもあり、だんだんと口数も少なくなってくる息子と、弁当箱がコミュニケーションの一部のようでもありました。今回、4月号の弁当企画はテーマ名が「これでいいじゃん!『ワンパターン弁当』」。3年間続けてみて思ったことが結局、「自分の中の『定番』しか残っていかない」ということ。でも、同じことをやり続けると飽きてくるのも事実。お弁当はときどき「気づき」が欲しい、そんな風にも思います。今回のこのコラムでは、曲げわっぱ弁当生活の総括の意味も込めて、繰り返し作ったワンパターンおかずを紹介したいと思います!
1・メイン感がある「ピーマンの肉詰め」


2・月曜に多い「れんこんの肉挟み焼き」


3・なんでも「肉巻き」


4・焼きザケをドンとのせる


5・冷蔵庫にあるもので「丼」


【ポッドキャスト】“ワンパターン弁当”特集担当編集マロミの取材裏話も必聴です!
そして、恒例のポッドキャスト、今回は特集を担当した編集マロミがゲストです。4月号では、藤井隆さんと料理家、藤井恵さんの“ダブル藤井”対談が実現! お二人のトークの中でも「続けられるコツ」についてたっぷりと語っていただいているのですが、藤井隆さんの言葉でマロミが思わずハッとさせられたこととは?そんな取材の裏側のエピソードをお届けします!
Spotify、Apple Podcast、Voicyはこちらから聴けます
「編集長きっこのLEE’sカフェ」は、主要プラットフォームで配信中♪




編集長きっこがLEE最新号を全力プレゼンします
ヨシタケシンスケさんのトートバッグが特別付録に!LEE4月号本日発売【編集長きっこが見どころをご紹介・2025】
この連載コラムの新着記事
-
「呼吸と姿勢」で体が変わるってホント?!“万年ダイエッター”読者に聞いたダイエットのこれまで、そして経過。
2025.04.27
-
【52㎡1LDK3人暮らし ・能登屋英里さんに聞く】狭くても「いつもリビングがすっきり」の理由とは?
2025.04.20
-
【ストレスフリーデニム】手にしてみたら驚きの軽さ!担当編集やまみが思わず欲しくなった1本!
2025.04.13
-
LEE編集長きっこがLEE2025年5月号とLEEwebをFM FUJI「ひろのは★うたMama」で熱烈プレゼン!
2025.04.09
-
【復職の壁・読者体験談】10年のブランクを経て「もう一度働く」を実現するまで。
2025.03.30

喜多佳子 Yoshiko Kita
LEE統括編集長
LEE統括編集長。入社以来LEE歴OVER20年! リビング班で主に料理や暮らし、読み物などのライフページを担当、21年に本誌編集長に。日課は中学生の息子弁当記録。休日は映画好き友人たちと映画&ランチするのが楽しみ。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。