「料理はね、ちゃんと作れば、どんな人でもおいしくできるの」
そう話すのは、初心者でも失敗知らずのレシピで人気の料理家、瀬尾幸子さん。
「少ない素材と少ない手間の料理なら、失敗はほとんどないの。手間を適当に省くんじゃなくて、少ない手間をきちんとやりきる。それが大切なんですよ」
今日のLEEでは、シンプル!だけどおいしい! 瀬尾さんの手間いらずレシピから、豚こまと野菜を使ったラクうまレシピをご紹介。第2回目は、豚こま×キャベツで、塩焼きそば、やわらかだし煮の2品をお届けします。
豚こまとキャベツの塩焼きそば
4分間、しっかりじっくり炒めたキャベツは、びっくりするほど甘くて濃厚。だからこそ、味つけは、塩とほんの少しのスープの素だけで十分なのです。
材料・2~3人分
- 豚こま切れ……100g
- 〈下味〉
- 塩、こしょう……各適量
- 小麦粉、サラダ油……各小さじ2
- キャベツ……1/4個(280g)
- にんにくの薄切り……1かけ分
- 中華蒸し麺……2玉
- 塩……小さじ2/3
- こしょう……少々
- 顆粒鶏ガラスープの素……小さじ1/4
- ごま油……大さじ1と1/2
作り方
- キャベツは4 ㎝角に切る。豚肉はひと口大に切り、塩、こしょう、小麦粉、サラダ油の順にまぶす。
- フライパンを中火で熱し、ごま油を引いてキャベツを焦がさないように2 分炒める。にんにくを加えてさらに2 分炒める。
- 炒まったキャベツとにんにくを片側に寄せ、空いたところに豚肉を入れて炒める。火が通ったら、全体を混ぜる。
- 蒸し麺を加え、③の具を上にのせて蒸し焼きにする。麺が温まってほぐれてきたら、全体を炒め合わせ、塩、こしょう、鶏ガラスープの素で味つけをする。
![]() |
ワンポイント |
フタをする代わりに、炒めた具材を麺の上にのせて蒸し焼き状に。具材に必要以上に火が入らず、麺もふっくらします。
豚こまとキャベツのやわらかだし煮
やさしいだしをたっぷり吸った、あつあつのキャベツをめしあがれ。調味料は、なんと薄口しょうゆだけ。素材の味が溶け出した、深みあるおいしさです。
材料・2~3人分
- 豚こま切れ……100g
- キャベツ……1/4個(280g)
- A だし……4カップ 薄口しょうゆ……大さじ2
作り方
- キャベツは芯をつけたまま、4等分のくし形に切る。ばらけないよう、楊枝で留める。
- 鍋にキャベツとAを入れ、強火にかけて煮立てる。煮立ったら弱火にし、落としブタをしてキャベツがやわらかくなるまで10分煮る。
- 豚肉を加え、さっと火を通す。
![]() |
ワンポイント |
豚こまは、煮すぎるとかたくなってしまう。煮汁に加えたら重なりをほぐし、色が変わったところで火を止めて。
次回は、「豚こまと玉ねぎの南蛮漬け」をお届けします。
撮影/豊田朋子 スタイリスト/朴 玲愛 取材・原文/福山雅美
詳しくは2017年2/7発売LEE3月号に掲載しています。 [最新号] 試し読み・定期購読はこちら
FOODの新着記事
-
【カルディ購入品】で、おうち韓国料理7品+コウケンテツさんのキンパを楽しむ~女子会編【LEE DAYS club なお】
2025.04.16
-
【ジャムのアレンジ4種】「Atsuka’s Marmaladeアツカズマーマレードのジャム」「乃が美のいちごジャム」「お手製りんごジャム」【LEE DAYS club elion】
2025.04.11
-
せいろ一つで!野菜たっぷり「からだ整いワンプレート蒸し」レシピ/りよ子さん
2025.04.08
-
包丁いらず!肉と野菜を一気に調理「フライパンピビンパ」レシピ/およねさん
2025.04.07
-
甘さ控えめ「ヨーグルトフルーツサンド」/榎本美沙さんの旬を食べつくす日々の食卓
2025.04.06
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。