【子どものアプリ利用】LINEやオープンチャット、トラブルを回避するためには?
2023.07.29 更新日:2023.07.30
子どもの「SNS」「アプリ」「ゲーム」利用・・・怖いニュースも絶えない中で、親が確認すべきポイントは?
子どもに降りかかった、ヒヤッと事件簿から、専門家にトラブル回避のポイントをうかがいました!
実録!子どものオンライン事件簿02
友達に招待されて知らないLINEグループのメンバーに…
家族や友達など、知っている人としかやりとりできないと思いがちなLINEも要注意。
LINEグループに参加したら、同じグループのメンバーにはアカウント情報がオープンになるので、見知らぬ人とも個人的につながってしまう可能性が!
ほかにもこんなエピソードが・・・!
LINEのアカウント画面に女の子だとわかる画像や誕生日などを載せていた!気をつけないと個人情報も丸わかり状態に。(みほこさん)
親も子どもも知らない人から友だち追加の依頼。無視するように話した。(リリさん)
オンラインの専門家に聞く!
子どもの身に迫る危険を回避するには?
スマホ安全アドバイザー 鈴木朋子さん
子どもの安全なIT活用をサポート。スマートフォン、SNSなどのIT関連記事を手がけ、わかりやすい解説が好評。『親が知らない子どものスマホ』(日経BP)など著書多数。2児の母。
ITジャーナリスト/成蹊大学客員教授 高橋暁子さん
SNSや情報モラルリテラシーが専門。執筆、テレビ出演、監修のほか、小中高校大学などでSNS研修講師を担当。『ソーシャルメディア中毒』(幻冬舎)など著作多数。元小学校教員で中学生の母。
LINEで知らない人とつながる可能性も。トラブルにならないためには?
A 新たなグループに参加するときは親に報告
LINEグループはやはり要注意。友達に招待されたからと、どんな人がいるかもわからないグループに参加するのは危険だと伝えておきましょう。
できれば、新たなグループを作ったり参加する場合は、親に報告するように言っておくと、必要以上に交流が広がることもないはず。(鈴木朋子さん)
A オープンチャットで友達以外とつながる恐れも
気をつけたいのがオープンチャット。テーマごとに集まって語る場で、好きなゲームや推しが同じなど、友達同士でなくても参加可能。知らない人と個人的につながって会ったりしないように、子どもに話しておいて。
またVOOMは投稿、コメントで他人とつながってしまうことも。(高橋暁子さん)
撮影/柳 香穂(鈴木さん) イラストレーション/藤田マサトシ 取材・原文/野々山 幸(TAPE)
こちらは2023年LEE8・9月合併号(7/7発売)『子どもの「オンライン」リテラシー大丈夫?』に掲載の記事です。
▼「子育て」関連記事はコチラもチェック
LIFEの新着記事
-
【『ベテラン 凶悪犯罪捜査班』リュ・スンワン監督】ファン・ジョンミンは イメージ通り誠実な人。チョン・ヘインは細やかな気遣いでストイック。
2025.04.12
-
Snow Man佐久間大介さん「ツナとシャチが僕を取り合う!」愛猫と暮らしてからの変化、モーニングルーティーンなど、猫まみれなエピソードをたっぷりお届け【懐石発表会レポート】
2025.04.11
-
【最新ほぐし家電2選】小さいのに働き者!肩甲骨の間にしっかり入るマッサージクッションとプロの手もみ感の「ふくらはぎゅ」
2025.04.11
-
映画『ブリジット・ジョーンズの日記 サイテー最高な私の今』シングルマザーとして大奮闘のブリジットに感動&大号泣!他3本
2025.04.11
-
2025年【読者人気No.1の車はトヨタ・シエンタ】コンパクトなのに7人乗れる!デザインも魅力的
2025.04.11
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。