住環境を快適にキープするプロフェッショナルの藤原千秋さんが、LEE100人隊のお宅を隅々までチェックし、除湿&カビ対策を伝授。今回は、100人隊TBりーぬさんのクローゼットをチェックしました!
CLOSET
クローゼットは湿気のたまり場! 除湿剤をフル活用して
衣類は空気中に含まれる水分や汗など、湿気を繊維にため込んでいるもの。クローゼットはただ服をしまい込むだけでなく、通気性を意識して湿気がこもらない工夫も!
Point_1
吊るせるタイプの除湿剤を一番大事な服の隣にかける
合成繊維に比べ、シルクやカシミヤ、ウールなどの動物性素材はカビ発生率が高め。
「特に大切な服の隣に除湿剤を」(藤原さん)
おすすめのアイテムはこちら!
![[吊るせる]くり返し使える消臭除湿シート¥399/ニトリ](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/06/22/cl10.jpg)
[吊るせる]くり返し使える消臭除湿シート¥399/ニトリ
Point_2
一日着ていたジャケットはクローゼットに入れず、一晩は外に吊るしておく
毎回洗濯をしないジャケットやデニムなどを、脱いですぐにクローゼットにしまうのはNG。
「一晩は風通しのいいところに干しておき、湿気を飛ばしてからしまうようにしましょう」(藤原さん)
Point_3
一日外出する日は、扉を開けておくと空気の入れ替えに
服の出し入れをするとき以外、あまり開ける機会がないクローゼットですが、時々は扉を開けっぱなしに。
「空気の循環を促すために、サーキュレーターをつけるのも効果的です」(藤原さん)
Point_4
引き出し収納は一番下にたっぷり除湿剤を
湿気は上から下にいく性質があるため、引き出し収納は最下段がカビ発生の要注意スポット。
「除湿剤は下の段ほど多めに用意しておきましょう」(藤原さん)
カビ博士のカビトリビア
除湿剤を室内にぽんと置くだけでは、効果なし?
除湿剤は衣装ケースや扉のついた棚の中など、限られた収納空間の湿気を取り除くもの。ベッドの下や部屋の隅などに置いても効果はあまり期待できません。広い空間を除湿するときは除湿機やエアコンを使って。
今回プロに見直してもらったのは
LEE100人隊TB りーぬさん
夫と中学3年の長男、中学1年の長女、小学2年の次女の5人家族。子どものぜんそくが不安。
教えてくれたのは?
住生活ジャーナリスト・ライター
暮らしのプロ 藤原千秋さん
大手住宅メーカーの営業職を経て、暮らしまわりの記事を執筆、監修や企画も行う。LEEwebで「藤原千秋さんの先取りで安心! おそうじ歳時記」も連載中。
●Instagram:funiwara_chiaki
●Twitter:funiwarachiaki
他にも「『LEE除湿プロジェクト』始めます!」を公開中!
次回は「カビ予防に効果抜群ないまどき家電」をご紹介。
撮影/名和真紀子 イラストレーション/須山奈津希 取材・文/田中理恵
※店舗によって品揃えが異なり、在庫がない場合があります。
こちらは2023年LEE7月号(6/7発売)「『LEE除湿プロジェクト』始めます!」に掲載の記事です。
LIFEの新着記事
-
【大阪のおすすめ手土産5選!】りくろーおじさんのチーズケーキ、くいだおれ太郎プリン…食通LEE読者のお気に入りスイーツをチェック♪【2025・大阪万博】
2025.02.16
-
【大草直子さんの更年期ヒストリー】「今思うと、あれがサインだった」更年期の不調を、どう乗り越えた?
2025.02.16
-
【LEEリノベ大賞 編集長賞】66㎡新築戸建てを一部DIY。階段下と寝室のクローゼットを家族のオリジナルな空間に
2025.02.16
-
映画『聖なるイチジクの種』家の中で消えた拳銃はどこへ?息をのむヒューマンサスペンス
2025.02.16
-
40代からすぐ取り入れられる【プレ更年期ケアTIPS8】腸活、エクオール、検査…始めてみませんか?
2025.02.15
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。