「スマホ決済でポイント還元!」などと話題ですが、スマホひとつでお得にショッピングや節約ができる時代が到来! 「とはいっても……本当にお得なの?」と、常に疑ってかかる、ひねくれ系編集Nやすが、FP山崎さんに突撃&読者チャレンジ!
スマホひとつで貯められます。
◆【年間30万円以上もお得に?】FP山崎俊輔さんに聞く、スマホひとつで貯められる方法
この記事は2020年2月7日発売LEE3月号「スマホひとつで貯められます。」の再掲載です。
教えてくれたのは
ファイナンシャルプランナー 山崎俊輔さん
ファイナンシャル・ウィズダム代表。LEEのマネー企画ではおなじみの人気FP。仕事や家事育児の効率的なやりくりを常に模索するライフハック好き。著書に『マネーハック大全』(フォレスト出版)等多数。
山崎さんのすすめる
マネーアプリ3つの活用術!
さまざまなタイプのマネーアプリ。超初心者のNやすでも取り組みやすい、とにかく簡単でお得な活用術を教えてもらいました。
活用術1 マネーアプリのキホンのキ
貯まるスマホの準備をしよう!
モバイルバンキングなら
手元で残額照会、振込手数料も節約
振り込みなどでATMに駆け込んでいた人は、今すぐアプリを始めましょう。「手元のスマホから銀行口座の残高照会や振り込みができます。一般的にATMで振り込むより手数料が安めですし、並ぶこともなくなります」(山崎さん)
クレジットカードのアプリなら
利用明細確認やポイント交換もスムーズに
クレジットカードの利用状況、チェックするのが面倒な人こそアプリを活用。「アプリなら利用状況が見やすく、こまめに確認することで使いすぎを防げます。ポイント交換もしやすいので、期限を切らすこともありません」(山崎さん)
活用術2 スマホ決済でお得にお買い物
ポイントカードアプリで「次回以降の割安」を!
うっかり「忘れた!」となりがちなポイントカード。「アプリ化すればポイントを逃しません。1%程度でも、積もり積もれば次回以降のお得につながります。アプリ化で財布は軽くしましょう」(山崎さん)
いつも行くお店はスマホでクーポンチェック
公式アプリには割引クーポンがある可能性大。「プッシュ通知を設定しておけば、お店に近づくと割引情報を配信してくれることも。LINEクーポンなどのアプリやニュースアプリのクーポンもチェックして」(山崎さん)
ECサイトもアプリ経由なら還元率アップ!?
楽天やYahoo!ショッピングなどのECサイトは、アプリで買うとポイントが上がることも。「家電量販店もアプリから買えば無料配送というケースも。ネットショッピングはアプリからが正解です」(山崎さん)
キャッシュレスで現金よりも割安に
スマホ決済なら0.5~2%程度のポイント付与や還元があり、現金で買うよりも断然割安に。
●代表的なもの
〈電子マネー系〉
モバイルSuica、楽天Edy、nanaco、WAON、iD、QUICPayなど
〈QRコード決済系〉
PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、Origami Pay、メルペイなど
活用術3 家計簿アプリで節約! 4つの時短革命で紙の家計簿の弱点を克服
自動計算で電卓いらず
紙の家計簿に書き込む場合は、出費に当てはまる項目を考えたり、電卓を叩いて小計や合計などを足し算したりと集計が面倒……。「家計簿アプリなら、それらをすべて自動で計算してくれます。もちろん電卓も不要です」(山崎さん)
レシート撮影で自動記入
現金で買った場合、レシートを家計簿アプリで撮影すれば自動認識してデータ化されます。「私は、レジで会計後、レシートを撮影して家計簿アプリに入れるのを習慣にしています。レシートを捨てても家計簿は完了です」(山崎さん)
いつでもどこでも記帳
家計簿は、週末に机に向かってまとめてつけるイメージがあるけれど、アプリなら外出中の空き時間でさっとできます。「SNSを見たり、友達にメッセージを送ったりする前のタイミングで家計簿をつけるのがおすすめです」(山崎さん)
クレカや引き落としなどで自動記帳
クレジットカードの利用明細や銀行の通帳を見ながら家計簿に書き写す手間も不要! 「カードや銀行口座情報を家計簿アプリに登録すれば、自動で項目分けや集計をしてくれます。できるだけキャッシュレス生活にすれば、家計簿はより簡単につけられますよ」(山崎さん)
●山崎さんおすすめの5つのアプリ
- Zaim
- Moneytree
- マネーフォワード ME
- Dr.Wallet
- LINE家計簿
スマホひとつで貯められます。
◆【年間30万円以上もお得に?】FP山崎俊輔さんに聞く、スマホひとつで貯められる方法
イラストレーション/沼田 健 取材・原文/西山美紀
この記事は2020年2月7日発売LEE3月号「スマホひとつで貯められます。」の再掲載です。
この連載コラムの新着記事
-
【卒入園・卒入学】ジレで今っぽく洒落る「ハレの日の正解コーデ」!全身プラステでママライター高橋夏果が提案【2025年】
2025.02.16
-
【卒入園・卒入学】全身ユニクロで「ハレの日コーデ」!ALL1万円台以下の洗練スタイルをママライター高橋夏果が提案【2025年】
2025.02.14
-
【話題の本『貧困と脳』鈴木大介さん】自己責任論に終止符を打つため「一見、働けそうに見える人が働けない理由」の可視化を続けたい
2025.02.04
-
無印良品マニアがリアル愛用・心底オススメできる「バスグッズ5選」
2025.01.28
-
【手土産名人の元駐妻ライターが伝授】出会いと別れの季節に、おすすめ手土産6選&国内外で喜ばれたプレゼントのコツ
2025.01.25
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/09/05/profileLEE編集部.jpg)
おしゃれも暮らしも自分らしく!
1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!