路地の食堂で、時に屋台で。台湾の街を歩いていると、魯肉飯を味わえる店はあちこちにあります。基本の味がありつつ、どの店もそれぞれに工夫を凝らしているから、つい、旅の間に何度も注文して味比べ。毎回新鮮な味わいに驚きます。小籠包、鶏肉飯(ジーローハン)、朝の鹹豆漿(シェントウジャン)に台湾茶、そしてかわいい雑貨。台湾は訪れるたびに、「また来たい!」と思わせてくれる場所です。
お茶に漢方、大好きなかご、そして屋台の食べ歩き。台湾は何度行っても楽しい!

台湾に行くたびに立ち寄るのが老舗漢方店の「生元薬行」。体調の悩みを相談すると、それぞれに合った漢方を処方してくれる。日本語が通じるスタッフもいるので安心

漢方薬を買ったら歩いてかご屋さんへ。古い街並みが残る迪化街は、買い物も楽しい

お茶を買うのはいつも「徳興茶業」

台湾ではいつでもあちこちで屋台の食べ歩きを楽しめる
同じメニューでも店ごとに違うおいしさ。台湾の楽しみは食べ比べ

朝ごはんは鹹豆漿と小籠包。こちらは台北駅から近い「四海豆漿大王」

魯肉飯と同じくらい大好きなのが、あっさりした鶏肉飯。「梁記鶏肉飯」がいちばんのお気に入り!

鹹豆漿もお店ごとに味が違う。あっさりしているのであちこちで食べ比べ

いろいろなところで食べる魯肉飯。いつも合わせたくなるのは炒め青菜。こちらは「金峰魯肉飯」
シロップにやわらかな豆花。タピオカ、ピーナッツなど好みの具材をトッピングしてお気に入りの一杯に
魯肉飯は台湾を旅するたびに新鮮な驚きがあります!
戻ってから、おいしかったものを再現するのも旅の楽しみ
魯肉は、ごはんだけでなく麺にかけても美味。たけのこのシャキシャキ感もたまりません!
材料・2人分
- 魯肉……300g
- 中華焼きそば用蒸し麺……2袋
- A
- しょうゆ、酒、片栗粉……各小さじ2
- 水……100㎖
- 青ねぎの小口切り……適量
- ごま油……大さじ2
作り方
- 魯肉を鍋に入れ、Aを加えて温める。
- フライパンにごま油大さじ1を熱し、焼きそば1袋分を焦げ目がつくまで焼きつける。残り1袋分も、同様に焼きつけてそれぞれ皿に盛り、①をかけ、青ねぎを散らす。
甘辛煮卵を、茶葉の香りですっきりと!
茶葉蛋(チャーイエダン)
材料・作りやすい分量
- 卵……6個
- A
- プーアール茶、ウーロン茶、紅茶など好みのお茶……200㎖
- 五香粉……小さじ1/2
- しょうゆ……50㎖
下準備
湯300㎖を沸かし、茶葉大さじ1を入れて3分間抽出しておく。
作り方
- 卵は常温に戻してから、沸騰した湯で7分ゆで、冷水にとる。
- 鍋にAを入れてひと煮立ちさせる。ボウルなどに移し、①のゆで卵の殻を叩いてヒビを入れて加え、2〜3時間(できればひと晩)漬け込む。冷蔵庫で3日間保存可。
詳しい内容は2020年LEE6・7月合併号(5/7発売)に掲載中です。
撮影/清水奈緒 スタイリスト/岩﨑牧子 取材・原文/福山雅美 撮影協力/UTUWA
FOODの新着記事
-
【ジャムのアレンジ4種】「Atsuka’s Marmaladeアツカズマーマレードのジャム」「乃が美のいちごジャム」「お手製りんごジャム」【LEE DAYS club elion】
2025.04.11
-
せいろ一つで!野菜たっぷり「からだ整いワンプレート蒸し」レシピ/りよ子さん
2025.04.08
-
包丁いらず!肉と野菜を一気に調理「フライパンピビンパ」レシピ/およねさん
2025.04.07
-
甘さ控えめ「ヨーグルトフルーツサンド」/榎本美沙さんの旬を食べつくす日々の食卓
2025.04.06
-
【長谷川あかりさん人気レシピ TOP20】簡単&ヘルシーで大人気!料理家・長谷川あかりさんのレシピランキングを発表【2025】
2025.04.05
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。