外出の機会が減っても「しっかり洗うべし!」

玄関のセットには、消毒ジェルとスプレー、そしてマスクをセット。外出しなくなって、マスクも減らなくなりました。
家族みんなが自宅でほとんど外出せずに過ごす日が幾日も過ぎました。外出の機会は極めて少なくなりましたが、気を抜いてはいけないのが〝手洗い・うがい〟です。子どもたちは、「外から帰ったら手を洗う」という習慣はついていたのですが、「えー!?外に行ってなくても洗うの?」となかなか手洗いが定着しませんでした。しかも、ササっと洗うだけで隅々まで洗ってくれないというのが悩みでした。そこで、新しくハンドソープディスペンサーを導入してみたのですが、これが結構よかったのでご紹介させてください。
「スマイルマークが応援してくれるよ!」

『Umimile ソープディスペンサー』泡の出る量を2段階調節できます。単三電池3本のコードレスだから、好きな場所に置けますね。
うちの子は、充分に泡立っていないまま、洗い流してしまうということが多く、泡で出てくるソープディスペンサーを探していました。ネットショップで見つけたのがこちら。センサー式なら、汚れた手で触れずに洗えるのでなお良し! しかも、泡が出てから10秒間に渡ってスマイルマークが10回点滅します。

珪藻土のマットもついていて、ありがたい!気が利いてますね。
「ハンドソープで10秒のもみ洗い後、流水で15秒流す」というのを2回繰り返すと、手洗いをしないときと比べて、ウィルスの残存率が約0,0001%の数個程度にまで減らせるとの報告があり(森功次氏ほか『感染症学雑誌』掲載の手洗いによるウイルス除去効果の検討 参照)、我が家では「スマイルマークが出ている10秒間洗って、しっかり流して」を2回繰り返すことにしました。流すときの15秒は、しっかり泡を流そうとするとそのくらいかかるので計っていません。「2回も洗って乾燥しないの?」と思っている方に、乾燥しにくいケアもお教えします!
乾燥しにくい消毒ジェルを発見!
食品に触れる前や、食事の前にはアルコール消毒をしています。ただ、この習慣で手荒れが気になってきたという人が私の周りにも多くいて、最近、ひどい手荒れで皮膚科を受診する人が増えているようですね。何かいいものはないかと探していて出合ったのがこちら。「BY ROLAND 薬用ハンドジェル」です。
保湿成分の濃グリセリン配合なので、エタノールが入っているのに特有の刺激も感じにくくて、しっとりするんです。消毒のための有効成分は医療現場でも使われている、塩化ベンザルコニウムとエタノール。指定医薬部外品なのも安心ですね。手洗いができない場面でも活躍するので強い味方です。
手の基礎化粧品!?1日2回のハンドクリーム
ハンドクリームを手を洗うたびに塗るというのは、結構大変ではないですか?私が選んだハンドクリームは一般的なハンドクリームとは違って、朝晩1回ずつの1日2回塗るだけでOKというもの。「オーディ ハンド&ボディクリーム」です。顔にスキンケアをするように、手にもスキンケアが必要なのです。ベタつかないので、つけてすぐに料理にとりかかることもできます。軽い付け心地なのに、しっとりが続いて、ふっくらしてくる感覚がありますよ!もちろん、子どもにもつけてあげています。
今回のことで、手洗いの大切さを多くの人が再認識したと思います。いい習慣なので、手荒れには十分注意しつつ、しっかりと感染症予防ができるよう、ずっと続けていきましょう。
この連載コラムの新着記事
-
プロムジラー兼小学生のママが選ぶ! 無印良品で揃える学用品
2025.04.13
-
新生活のおしゃれと元気どちらも応援!忙しい40代ママライターを救ってくれた靴/着圧ソックス/下着
2025.04.12
-
【無印良品】プロムジラーがリアルに愛用する花粉症セルフケアグッズ【新作サングラス、細軸綿棒、甘酒…】
2025.04.10
-
話題沸騰中!モダンなデザインが光る「JNBY HOME」のホームウェアで毎日をちょっと特別に
2025.03.28
-
【横浜アンパンマンこどもミュージアム】特別エリア「しってる? やなせさん と アンパンマン」に行ってきた!原画、絵本、催事…親子で楽しめる!
2025.03.27

上紙夏花 Natsuka Uegami
ライター/ビューティープランナー
1977年、大阪府生まれ。吉本新喜劇の女優を経て、ライターに。現在は化粧品の商品開発やPRを手掛けるほか、ベビーマッサージ講師としても活動している。夫・息子9歳、3歳