「見つからない!?」というモヤモヤを解消するリュック

大人用と子ども用で、親子お揃いで持てます♪ ユニセックスなデザインなので、パパにもおすすめ。
どうしても荷物が多くなる子どもとのお出かけ。マザーズバッグは大容量でうれしいけれど、たくさんいれると探し物が見つからない……というジレンマがありますよね。「スマホが鳴っていたのに、気がつかなかった」「ママトイレ!って言われて焦ってるのに、鍵が見つからない」なんてこと、ありませんか?私は度々あります。そんなモヤモヤをすっきり解決してくれるマザーズリュックと出合いました!
カリスマツインズ『りんあんちゃん』がコラボ

りんあんちゃんのInstagramより。(ママの掲載許可済み)ランドセルのCMでもおなじみのキラッキラの笑顔がかわいい双子姉妹です!最新刊『りんあん小学生コーデ』(KADOKAWA)も発売中。
アパレルメーカー『abrAsus (アブラサス)』とかわいい双子ちゃん『りんあんちゃん』のコラボレーションで作られたのが、この〝みつかるリュック〟です。りんあんちゃんのInstagramのフォロワーは50万人超!ぱっつん前髪にメガネがトレードマークです。!いつも、ツインズコーデがかわいいんですよね!今回のリュックは大人用と子ども用があります。「自分の荷物は自分で整理して管理する」という〝おかたづけ育〟にもピッタリですね。
サッと見つかるのは特別な仕切りのおかげ!
デザインはとてもシンプル。通勤リュックとしても使えそうなので、ONの日もOFFの日も活躍してくれそうですね。素材はナイロンの7倍もの強度を持つ、コーデュラ®というもの。耐久性に優れた繊維で、摩耗や擦り切れに強い、丈夫な素材。自転車の前かごに荷物を放り込むことが多い私には、丈夫だどとっても有難いです。素材そのものが軽いので、リュック自体が重くないのもうれしいですね。
取り出したいものを一目瞭然!にするための工夫は、特別な仕切りにありました。「縦方向に4つの空間に分ける仕切り」がこのリュックの技ありポイント!5つの異なった形のスペースに、機能的なポケットが配置されています。 きちんと整理して収納できるので、底にものがたまらず、必要な時にすぐに取り出せるというわけです。ガバッと開いてくれるのもいいですよね。
中身が見渡せるのって、こんなに便利!

荷物を立てたまま入れられて、底に沈んでしまわないので、見やすいです。貴重品ポケットのファスナーリングは大きくて赤いので便利!
実際に荷物を詰めてみました。中身がしっかり見えます。入れてみた中身はこちら。LEE最新号、中国語のテキスト、ペンケース、イヤフォン、化粧ポーチ、子ども(次男用)の着替え、ペットボトル、虫よけスプレー、日焼け止め、折り畳み傘、携帯、財布、鍵。これだけ入れてもまだ余裕があります。
背負ったまま、片手で携帯や鍵を取り出せる
背面にはファスナー付きの大きなポケット1つと小さいポケットが2つあります。大きいポケットは内側にキーリングがついているので、ここにキーチェーンか何かで鍵をくっつけておけば、迷子になることはありません。電車のICカードもここに入れておけばタッチがスムーズです。携帯も背面にいれてあると、ブルブルという振動で着信がわかりますね。この3つのポケットのものは、背負ったままでも取り出せるのでとても便利です。
みつかるリュック コドモの中は?
子ども用も仕切りポケットが1つあって、ガバッと口が開くので底面まで明かりが入ります。そしてファスナーがついたポケットも。小学生の長男が友達の家へ遊びに行くときのリアルな荷物を入れてみました。仕切りポケットには任天堂Switchと本がすっぽり入ります。水筒とタオルはメインスペースに入れました。赤いリングファスナーのポケットには財布など大事なものを入れると良さそうですね。
背面ポケットには、あんまり触ってほしくないGPSを忍ばせます。ほかのリュックと明らかに違うのは、底面まで明るく見通せること。あれがない、これがないとしょっちゅう探し物をしている長男にこのリュックで整理上手になってもらいたいです。みなさんもぜひ、チェックしてみてくださいね!

上紙夏花 Natsuka Uegami
ライター/ビューティープランナー
1977年、大阪府生まれ。吉本新喜劇の女優を経て、ライターに。現在は化粧品の商品開発やPRを手掛けるほか、ベビーマッサージ講師としても活動している。夫・息子9歳、3歳