お庭にゆずの木があるのですが、今年もたくさんの実をつけたので、ゆずジャムを作りました。

ひたすら切って、ひたすら煮込む。
皮を千切りする作業が少し大変ですが、それさえ頑張ればあとはじっくり煮込むだけ。
(あ、煮込む前に皮を3回茹でこぼすのも少々大変でした…)


煮込む時はゆずの種もお茶パックに入れて一緒に煮込みます。
そうすると、とろみがつきやすくなるのだそう。
今の時期はお湯割りがおすすめ!
小さなジャム瓶3個分、出来ました♡


ゆずジャムは以前にも作ったことがあり、その時もブログに書いたのですが、わたしはお湯で割ってホットドリンクにして飲むのがお気に入りです。
そのままパンに塗るのはもちろん美味しいし、蒸しパンやマフィンの生地に混ぜるのも美味しそう。
あっという間になくなりそうです。

初夏の梅仕事に、冬のゆず仕事。
自然の恵みを感じるこういった作業が好きだなぁと、年々強く感じるようになりました。
子どもたちにもこの気持ちが伝わっていたらいいな^^

TB - ちひろ
40歳/夫・息子(10歳・6歳)/手づくり部・料理部・美容部/身長約155cm、きれいめカジュアルなファッションが特に好きです。料理も好きで、毎日のごはんやおやつのためにLEEレシピをよくチェックしています。子育てに追われつつも、家族が毎日心地よく暮らせるよう、よりよい暮らしを目指していきたいです。
この記事へのコメント( 2 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
TB ちひろ