今日は我が家の玄関と洗面所のお話しをちょこっと。
(本当は昨年投稿したかったのですが、ずっと下書きのままでした。。)
昨年のLEE5月号の@homeLEE特集でとりあげられていた竹村さん宅の記事で
“家の第一印象を決める玄関はあえて広く、贅沢に”
と、広々とした玄関写真のページを見て我が家のことを思い出しました。
竹村さん宅のアートや植物の飾り方、とても参考になります。
素敵なおうちを拝見するとインテリア熱が…
我が家は16年前、長女がお腹にいる時に旦那さんが設計しました。
ちょうどプランを考えている時期、私はつわりがとても酷くお家のことどころではない状態で…。
今みたいにインスタもやっていなかった為、どんなお家にしたいなど想像があまりできなくて。
プロである旦那さんに任せていました。
(今ならここはこうしたかった!がたくさんあります笑。なので建てたあとの中のインテリアは好きにさせてもらってます)
その時に、玄関は広いほうがいい、誰か来た時に初めに見る玄関は家の顔だからと旦那さんが言っていたのを思い出しました。
その時はそうか・・としか思っていなかった私ですが、今となっては広い玄関でよかったなと思っています。

子供たちが小さい頃は、ここにベビーカーやストライダーなどを置いてもスペースは充分にありました。
玄関インテリア

真っ白で何もなかった玄関に初めは大きなアートを飾りたいと思っていました。
色々と探したのですが理想のサイズのものに出会えずにいた時、海外のインテリア写真でこのmuutoのコートフック【THE DOTS】を見つけ、コレだ!と思いました。

サイズや素材が豊富で、数はどうしよう?色もバラバラにする?などと迷いに迷って結局オークのL・M・Sサイズを1つずつにしました。
そして今度は穴をあけてしまうので失敗はできない・・となかなか取り付けまでに勇気がいりました。
そのままフックとして使用してもいいのですが、Lは直径が17㎝・Mも直径が13㎝もあるので、その大きさの存在感と見た目の可愛さがインテリアとしてもその空間を素敵にしてくれます。
我が家では季節や気分によってフックにかけるものを変えているのですが、最近はずっとこのHAYのブルーのトートがアクセントになってくれて気に入っているのでそのままです。
他には植物を吊るしてみたり、帽子をかけてみたりとフックを使った玄関のインテリアを楽しんでいます。
玄関扉の横には

IKEAのフック【TJUSIG(シューシグ)】をつけて息子の習い事のサッカーグッズをかけています。
サッカーに行く時にはここからすぐにとって行けるようにし、ボールやシューズなどを入れるため汚れがついてしまうリュックはここにかけてお部屋に持ち込まないようにしています。

ちなみに、このフックはもう一つお部屋でも使っています
そしてすぐ下にはIKEAのベンチ【PERJOHAN(ペルヨハン)】を置いています。
このベンチに座って靴を履いたりすることも。

シューズボックスの下には

無印の【頑丈収納ボックス】のミニを2つ置いて子供が外遊びで使うシャボン玉やなわとびなどを収納しています。
玄関の奥には洗面所とトイレ

コロナ禍になってから、帰ってきてお部屋に入る前にまずは手洗いうがいが出来たので、ここに洗面所を配置していたのはとても良かったです。
玄関収納やインテリアは、子どもたちの成長とともに変化させながらその時その時で使いやすく、家に帰って来た時に家族が気持ちよく感じられるような空間を意識していきたいと思っています^^
056 ayu

056 - ayu
主婦 / 埼玉県 / LEE100人隊
41歳/夫・娘(15歳)・息子(10歳)/手づくり部・料理部・美容部/北欧のインテリアや雑貨が大好きです。インテリアコーディネーターと整理収納アドバイザーの資格を取得し、私らしい心地よい暮らしを日々考えています。読書、植物、器、建築、お散歩も好きです。大きくなってきた子どもたちですが、まだまだ色んな場所に一緒におでかけしたいと思っています。2年目もよろしくお願いします。
この記事へのコメント( 4 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。
056 ayu