ぐっち夫婦の「料理がしんどい日を救う」レシピより
既に5月号も発売されていますが…、LEE3月号(2022年3月号)掲載の、Tatsuyaさん・SHINOさんご夫婦の料理家ユニット「ぐっち夫婦」による「料理がしんどい日を救う」レシピ集(全23レシピ!)に日々助けられています。昨年度(2021年度)は幼稚園の父母会(小学校のPTAの幼稚園ver.)役員をしていて、新年度になり次の役員決めや引継ぎ諸々で精神的疲労がこの数日のうちにドドドッと押し寄せて来ていまして…(うちのクラスだけ役員決めがやたら難航していて、ここしばらく胃がキリキリして眠れませんでした…)、お料理を作る気力がありませんでしたが、まさに我が家の食卓を救ってもらいました!
これまでぐっち夫婦の「料理がしんどい日を救う」レシピで作った過去記事は以下の通りです。↓
第1弾↓
第2弾↓
今回は作ってみた第3弾といったところです。では最近作った5品を紹介させてください。
「チキンソテー オイスター照り焼きソース」
今回初めて作りました!鶏もも肉をパリッと焼いて、後はソースを後からジュッとかけるだけ!なのにごちそう見え&とっても美味しい有り難いレシピです♡ オイスターソースを使った照り焼きソースがとっても美味しい…!!リピ決定です!!

joice on the tableのストライプ柄のプレートに。
LEEweb掲載のレシピは以下よりどうぞ◎↓
「ブロッコリーおかかチーズ和え」
コクがあってジワリと旨みが拡がるブロッコリーおかかチーズ和え。美味しくてハマってしまい、リピで作りました!
LEEweb掲載のレシピは以下よりどうぞ◎↓
「ちぎりレタスとカニかまのサラダ」
好き過ぎて何度も作っている、我が家のこの春の新定番です。

霞仙窯のレリーフプレートに。コロッケは市販です(^_^;)
別の日にも。

器は金井ゆみさん作陶のものです。
LEEweb掲載のレシピは以下よりどうぞ◎↓
「たたききゅうりのツナ和え」
包丁を使わないレシピ!…とは言え、ズボラ主婦の私としてはキュウリの種を取り除く作業も少し面倒に感じてしまいましたが、そこはレシピに忠実に。種を取り除くことで水っぽくならないんですね♩

イッタラのカステヘルミbrownのボウルに⁽* ¨̮ *⁾
LEEweb掲載のレシピは以下よりどうぞ◎↓
「鶏もものトマト煮」
こちらもリピで作ったレシピです。黄色パプリカがなかったのでピーマンで代用、しめじがなかったのでマッシュルームを使いましたが美味しく出来ました♡ 勝手にパセリも散らしています。

陶芸ユニット音屋Nakagawaさん作陶の器に。
LEEweb掲載のレシピは以下よりどうぞ◎↓
最近の心配&悩みの種だった新役員決めも一件落着の気配で、ゴールデンウィークは久しぶりに安眠できそうです。それでも今後しばらく「料理がしんどい日を救う」レシピに頼ることになりそうです。
ぐっち夫婦の「『料理がしんどい日』を救うレシピ」集は以下よりどうぞ◎↓
疲れていても、ノープランでも! ぐっち夫婦の「料理がしんどい日」を救うレシピ
これまでLEEの誌面に掲載されたプロの料理家さん達のアーカイブレシピが無料で公開されている料理レシピサイト「おいしいLEEレシピ」、検索も便利になりました!日々の献立のヒントにも◎以下よりどうぞ♩↓
おいしいLEEレシピ

TB - はな
主婦 / 神奈川県 / LEE100人隊トップブロガー
41歳/夫・息子(13歳・11歳)・娘(8歳)/手づくり部・料理部・美容部/大雑把な山羊座のO型。好きなものは器、アメリカンヴィンテージ、宝塚歌劇、マンガ、ミナペルホネン、オールドマンズテーラー、GU、ユニクロ、無印良品など。ファッション・インテリア・お料理などLEEで勉強中。両実家とも遠方で3人の子育てに日々奮闘。コロナ禍を抜けてからは工場見学や社会科見学、博物館や科学館、美術館巡りにハマっています。ドタバタと過ぎて行く日々の中でも「今」を大切に、小さな幸せを拾い集めながら成長して行きたいです。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。