上手に巻けるコツも伝授!
具沢山キンパ(韓国風巻き寿司)

おでかけにもおすすめの韓国風巻き寿司、キンパの作り方です。
具沢山で食べ応えも抜群です!
材料(2本分)
- ごはん(温かいもの) 400g
- 焼き海苔(全型) 2枚
- 牛肉(切り落とし) 100g
- にんじん 1/2本(75g)
- たくあん 40g
- 青じそ 6枚
- ごま油 小さじ1
- (A)しょうゆ 大さじ1
- (A)みりん 大さじ1と1/2
- (B)酢 大さじ1
- (B)ごま油 小さじ2
- (B)塩 小さじ1/2
- 白いりごま 適量
作り方
- にんじん、たくあんは細切りにする。
- フライパンにごま油を中火で熱し、にんじんを入れ炒める。しんなりしたら牛肉を加えて色が変わったら(A)を加え炒め煮にする。水分がなくなったら取り出しておく。
- (B)を混ぜる。ボウルにごはん、(B)を入れ混ぜ合わせる。
- 巻きすに、光沢がある方を下にして焼き海苔をのせる。海苔の奥側2cm を残し、手を水で濡らしながら3のごはん半量を薄く広げる。
- ごはんの中央に青じそ、2、たくあんを半量ずつのせ、ごはんの端と端を合わせるように巻きすでしっかりと巻く。
- 巻きすごと輪ゴムで止めてしばらくおき、形を安定させる。切り分けて器に盛り付け、白いりごまを散らす。
Staff Credit
製作・撮影/榎本美沙

発酵食品、旬の野菜を使ったシンプルなレシピが好評で、テレビ、雑誌や書籍へのレシピ提供、イベント出演などを行う。YouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」、Instagram(@misa_enomoto)、夫婦でつくるレシピサイト「ふたりごはん」も人気。著書『二十四節気の心地よい料理と暮らし』(グラフィック社)が2024年2月に発売、その他の著書に『榎本美沙の発酵つくりおき』(家の光協会)、『ゆる発酵』(オレンジページ)、『発酵あんことおやつ』『からだが整う〝ひと晩発酵みそ〟』(ともに主婦と生活社) 『ちょこっとから楽しむ はじめての梅仕事』(山と溪谷社)など多数。