FOOD

夏にさっぱり!「きゅうりと長芋の山形の”だし”」/榎本美沙さんの『旬を食べつくす日々の食卓』

  • 榎本美沙

2023.07.02

この記事をクリップする

料理家/発酵マイスターの榎本美沙さんが、季節の美味しくて栄養価の高い食材を、素材のよさを生かして楽しむレシピをご紹介。毎日の食卓に大活躍する“体に優しい料理と保存食”をお届けします!

榎本美沙さん きゅうりと山芋の山形のだし

7月前半の“旬”
「きゅうりと長芋の山形の”だし”」レシピ

今回は、山形の郷土料理”だし”、郷土料理と言っても、とっても簡単&とっても美味しいので、榎本家の定番夏おかず!

きゅうり、長芋と薬味などを刻んで混ぜるだけ、簡単ですが暑い日にするすると食べられます。冷奴にかけたり、ごはんにたっぷりでも、お刺身や、うどんと合わせるのもおすすめです!具材はアレンジもOK!今回は長芋入りでよりとろりと仕上がります。

材料(作りやすい量)

  • きゅうり 1本
  • 長芋 100g
  • 青じそ 4枚
  • みょうが 1個
  • 細切り昆布(あればがごめ昆布入りのもの) 3g
  • 【A】しょうゆ、みりん【※】 各大さじ2
  • 【A】酢 小さじ1
  • 【A】白いりごま 大さじ1

榎本美沙さん きゅうりと山芋の山形のだし

【※】みりんのアルコールが気になる場合は、耐熱皿にラップをかけずに入れて電子レンジ600Wで1分〜1分半ほど加熱して煮切ります。

作り方

  1. きゅうり、長芋は5mm角程度、みょうが、青じそは刻む。

きゅうりと山芋の山形のだし

2. ボウルに1と細切り昆布、【A】、いりごまは指ですりつぶしながら加え、を混ぜ合わせる。ラップを敷きこみ、味がなじむまで15分ほどおく。

榎本美沙さん きゅうりと山芋の山形のだし

★ポイント

  • 一晩置くとより味が染みます。
  • 細切り昆布はスーパーの乾物コーナーで「納豆昆布」という名前で売られていることも多いです。

 



榎本美沙さんの他のレシピもCheck!


製作・撮影/榎本美沙

榎本美沙さんの『旬を食べつくす日々の食卓』は、毎月2回更新。
次回の旬のレシピもお楽しみに!

榎本美沙 Misa Enomoto

料理家・発酵マイスター

発酵食品、旬の野菜を使ったシンプルなレシピが好評で、テレビ、雑誌や書籍へのレシピ提供、イベント出演などを行う。YouTubeチャンネル「榎本美沙の季節料理」、Instagram(@misa_enomoto)、夫婦でつくるレシピサイト「ふたりごはん」も人気。著書『二十四節気の心地よい料理と暮らし』(グラフィック社)が2024年2月に発売、その他の著書に『榎本美沙の発酵つくりおき』(家の光協会)、『ゆる発酵』(オレンジページ)、『発酵あんことおやつ』『からだが整う〝ひと晩発酵みそ〟』(ともに主婦と生活社) 『ちょこっとから楽しむ はじめての梅仕事』(山と溪谷社)など多数。

閉じる

閉じる