FOOD

お祝いに、人が集まる日に、お弁当に ハレの日、ハルマキ

ごはんが進む【春巻きレシピ2選】皮のパリッと感がたまらない!

2025.02.14

この記事をクリップする

お祝いに、人が集まる日に、お弁当に

ハレの日、ハルマキ

ひなまつり、卒入園、卒入学にお花見と、ワクワクの季節に、その名もおめでたい春巻きは、ぴったりなおかずです。揚げ物ならではの満足感。作ってみれば驚く手軽さ。おいしさの秘訣は、ちょっと意外な具材の組み合わせ。おもてなしにも普段ごはんにも、みんなが喜ぶ春巻きです。今回は「キーマカレー風春巻き」と「豚キムチーズ春巻き」レシピをご紹介します。

桑原亮子さん

教えてくれたのは

桑原亮子さん

Ryoko Kuwahara

スパイス、ハーブ料理を得意とする。大阪と東京、オンラインで料理教室「SPICEUP」を主宰。著書『予約の取れない料理教室 SPICEUPの作りたくなる日々のごはん』(主婦と生活社)が好評。

中本千尋さん

教えてくれたのは

中本千尋さん

Chihiro Nakamoto

イベントディレクション、ケータリング、料理教室など、国内、及びヨーロッパにて活躍。自身のプロダクトブランド「Dish(es)」を主宰。初の著書『中本千尋のひと皿レシピ』(主婦の友社)も話題。

\どんなシーンでも大好評の完売御礼!/

ハルマキストに、こんな春巻きリクエスト

具材を替えれば七変化。春巻きの可能性は無限です。最高のおかず、気軽なおつまみ。春巻きの皮さえあれば、どんなものでもおいしく変身。



ごはんは大盛り推奨です!

ごはんが進む春巻き

白いごはんに合う、おなじみのおかずを春巻きに。皮のパリッと感で、さらにおいしさ大幅アップ。

桑原亮子さん

キーマカレー風春巻き

「キーマカレー風春巻き」レシピ/桑原亮子さん

調理時間25分

「ウズラの卵とスナップえんどうを入れて、断面も楽しく! 少し濃いめの味つけで、ごはんがどんどん進みます。ポイントはウスターソース。揚げると味わいがグッと深まる調味料です」(桑原亮子さん)

材料・10本分

  • 春巻きの皮……10枚
  • 豚ひき肉……150g
  • 玉ねぎ……1/2個(100g)
  • スナップえんどう……10本
  • ウズラの卵(水煮)……10個
  • A)
    • ウスターソース、カレー粉……各大さじ1
    • 片栗粉、しょうゆ……各小さじ1
    • 塩……小さじ1/2
  • 揚げ油……適量

作り方

  1. 豚ひき肉にAを入れてよく混ぜる。
  2. 玉ねぎはみじん切りにする。スナップえんどうはすじを取る。
  3. ①に②の玉ねぎを加えて混ぜ、10等分にして軽く丸める。肉ダネは軽く丸めておくと作業しやすい。切ったときに卵の断面がきれいに見えるように具を並べる。肉ダネは軽く丸めておくと作業しやすい。切ったときに卵の断面がきれいに見えるように具を並べる。
  4. 春巻きの皮1枚に③を1個置き、少しのばす。ウズラの卵1個と②のスナップえんどう1本をのせて巻く。巻き終わりに水をつけて留める。残りも同様に巻く。
  5. フライパンに揚げ油を深さ1㎝ほど入れ、170℃に熱する。④を巻き終わりを下にして入れ、上下を返しながら色よく揚げる。

中本千尋さん

豚キムチーズ春巻き

「豚キムチーズ春巻き」レシピ/中本千尋さん

調理時間15分

「ごはんに合う!といえば、間違いなく豚キムチ。チーズを加えることで、まろやかさもプラスします。皮を二重に巻いて、ジューシーかつサクサクのいいとこどり!」(中本千尋さん)

材料・6本分

  • 春巻きの皮……9枚
  • 豚肩ロース薄切り肉……150g
  • 長ねぎ……1/2本(40g)
  • 白菜キムチ……100g
  • A)
    • しょうゆ……小さじ1
    • ピザ用チーズ……60g
  • 揚げ油……適量

作り方

  1. 豚肉は1㎝幅に切る。長ねぎは斜め薄切りにする。キムチは粗く刻んで軽く水気をきる。
  2. ボウルに①とAを入れ、混ぜ合わせる。
  3. 春巻きの皮3枚を、斜め半分に切る。
  4. ③の春巻きの皮1枚で②の1/6量を包む。巻き終わりに水をつけて留める。キムチの水気で皮が破れないよう、二重に巻く。水分の多い具材を巻くときはこの巻き方でぜひ!
キムチの水気で皮が破れないよう、二重に巻く。水分の多い具材を巻くときはこの巻き方でぜひ!
  5. 切っていない春巻きの皮1枚に④をのせ、通常の巻き方で巻き、巻き終わりに水をつけて留める。
  6. ④~⑤の手順を繰り返し、残り5本分も同様に巻く。
  7. 鍋に揚げ油を入れ、弱火でじっくり温める。170℃まで熱したら、⑥を巻き終わりを下にして入れ、上下を返しながら4分ほど揚げる。

※春巻きの皮は1袋10枚なので、使い切りたい場合は中身を1/7量ずつ巻き、残った1個分を通常の巻き方で作ってもOK。

Staff Credit

撮影/田上浩一 スタイリスト/官野亜海 樽山リナ 取材・原文/福山雅美
こちらは2025年LEE3月号(2/7発売)「お祝いに、人が集まる日に、お弁当に ハレの日、ハルマキ」に掲載の記事です。

この記事へのコメント( 0 )

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

LEE公式SNSをフォローする

閉じる

閉じる