プロが教える“ちょっとしたコツ”で清潔感・好感度UP!
【大人ボブのスタイリングのコツ10】基本の乾かし方から、ストレートアイロンでのツヤ出し法、寝グセ直しまで、全部見せます!
-
LEE編集部
2024.06.06
“ちょっとしたこと”で清潔感・好感度UP!
大人ボブを素敵に見せるスタイリングの「髪ワザ」10

おしゃれで扱いやすく30代・40代から支持率の高いボブ。ちょっとしたコツを押さえれば、悩みが増える大人髪も簡単に「素敵ボブ」になれるんです!
- Index

教えてくれたのは
野口由佳さん
ヘア&メイクアップアーティスト
LEEなどファッション誌のほか、タレントやモデルからの指名で大人気のアーティスト。自身も1児のママで、髪悩みが増えてきたLEE世代。
髪ワザ
01
01.大人ボブの仕上げは【最新ドライヤー】で見違える
ドライヤーできちんと乾かすことでツヤが出たり、クセやうねりを修正できたり、ボブを素敵に見せる第一歩に。機能性の高い最新ドライヤーは、時短&テクいらずできれいに乾かせる強い味方なので、使わないともったいない!
野口由佳さん
おすすめの最新ドライヤー3選

A.パナソニック ヘアドライヤー ナノケア EH-NA0J-A オープン価格
高浸透ナノイーで地肌や髪の内側まで潤しながら乾かす。ツヤとまとまりのある髪に。カラーもちもUP。
B.ホリスティックキュアーズ マグネットヘアプロ ドライヤーゼロ ブラックプラス¥32450
風量と温度を15通りにカスタマイズし髪質に合わせた仕上がりに。軽量設計。
C.ヤーマン YA-MAN TOKYO JAPAN リフトドライヤー¥55000
リフトケアができるドライヤー。マイナスとプラスのイオンで、なめらかでまとまる髪に乾かせる。
ドライヤーで美ボブになるための4つのポイント
ポイント1
アウトバストリートメントを必ず使う
エッセンシャル プレミアム ウォータートリートメント ナチュラルモイスト 200㎖¥1320(編集部調べ)/花王

広がったり、パサつく髪のまとまりUP。
メルト モイストコンディショニングウォーター 170㎖¥1430(編集部調べ)/花王

水分パックする処方の〝髪の化粧水〞。日中のアホ毛の予防にも◎。
「髪をドライヤーの熱から守ったり、パサつきなどダメージ予防のために、乾かすときはアウトバストリートメントを活用しましょう。髪の手触りもよくなりますよ」
ポイント2
ながらドライより、両手を使って3分集中のほうが結果的に時短

「ながらドライは風を当てる部位が偏りがちで、髪が決まりにくい一因。鏡を見て仕上がりを意識しながら乾かすほうがクセの修正もできて結果、時短でキレイ!」
ポイント3
自然乾燥はNG。タオルドライすると効率UP

「お風呂上がり、タオルで髪を包んで放置していませんか? 頭皮が蒸れる原因になるので長時間の放置は避けたほうが賢明。吸水性のよいタオルでしっかり髪と地肌の水分をオフ。ドライの時短にもつながります」
ポイント4
利き手側のオーバードライに注意。反対側も同じ時間をかけて

「利き手側の髪は乾かしやすいため温風を当てすぎてオーバードライになりがちです。利き手の反対側こそ意識して、しっかり乾かすようにしましょう」
髪ワザ
02
02.【ハンドブロー3分】で決まるツヤボブの乾かし方

乾かすときは〝ざっくり〞より、まとまりがよくなる手技を取り入れたほうが仕上がりが美しくなります。上の記事、『ドライヤーで美ボブになるための4つのポイント』のとおり3分だけドライに集中してみてください。特にクセの出やすいフロントは、ぬれている状態から根元の動きを修正するのが大切。ハンドブローでも十分差がつきます。
野口由佳さん
▼ドライヤーで美ボブになるための4つのポイントはこちら
3分ドライはこのテクニックで美髪に
ポイント1
最初に前髪から乾かす

フロントの髪を前に集め、指の腹を地肌に密着させながら左右に動かし、クセの出やすい根元を立ち上げて、分け目を曖昧にする。最初は強風、乾いてきたら弱風で。
ポイント2
トップの分け目を曖昧に

前髪からトップ全体を、分け目と反対側になるよう髪を左右に分けて、上から温風を当ててトップの分け目をぼかす。頭頂部がふんわりと立ち上がり、ぺたんこ予防に。
ポイント3
後ろから前へ、髪を集める

頭頂部から、髪全体を前へ前へと集めるように手ぐしを入れて、後ろから温風を当てる。うねりやゆるいクセ毛をリセットして、素直な毛流れにしてくれる。
ポイント4
最後に上から風を当てツヤ出し

最後に髪を整えたら、毛束を引っ張りテンションをかけながら手ぐしでブロー。温風を上から当ててキューティクルの面を整える。9割乾いたら冷風を当ててツヤ出しを。
髪ワザ
03
03.【ストレートアイロン】をツヤ出しの味方に
ストレートアイロンも、大人ボブには欠かせないアイテム。髪のクセをのばすだけでなく、ツヤ出しにもフル活用しましょう。スタイリングの最後に表面だけ熱を通してみてください。〝ちゅるん〞としたツヤが宿って、面を強調するボブの仕上がりが格段に美しくなります
野口由佳さん
おすすめのストレートアイロンはこの3つ!

高機能でコードレス
A.Dyson CorraleTM ブラックニッケル/フューシャ(HS03 NF)¥53900/ダイソン
クッション性のあるプレートで毛束をはさみやすくワンストロークできれいなツヤ髪に。
潤うツヤ仕上がり
B.リファビューテック ストレートアイロン¥20000/MTG
はさむ圧が優しく、髪をつぶさずきれいなストレートに。水蒸気爆発を起こしにくいプレートでダメージ軽減。
イオンバランスを整える
C.サロニア スムースシャイン ストレートヘアアイロン 24㎜¥13200/I-ne
ダブルリペアイオン機能搭載。ダメージを予防しながら面を整えやすい。水蒸気爆発を予防。
ツヤ出しヘアアイロン・テクニック
ポイント1
アイロンは表面のみでOK。5㎝幅ずつはさむ

ツヤ出しのためだけなら、熱を加えるのは表面の髪だけでOK! 均一にアイロンの熱を通し、面をきれいに整えるためにも、1回で通す毛束は5㎝幅くらいがベスト。
ポイント2
トップを中心に360度アイロンを通す

ツヤを見せたい表面は360度にアイロンを通して。軽くテンションをかけながら、根元から毛先へ均一な力でスーッと滑らせる。
ポイント3
こめかみ&もみあげもツヤ出しすると完成度が上がる

最後にこめかみともみあげにもアイロンを通すと、全体のシルエットにまとまりが出て、ツヤボブの洗練度がアップ。
Finish!
面の整った、きれいなツヤが完成!

髪ワザ
04
04.【寝グセ直し】は「根元から」が鉄則!
寝グセをストレートアイロンでのばす人も多いと思いますが、ハネている部分より、その根元をリセットしないと、時間がたつとクセが戻ってしまいます。毛先がハネているときも、髪の根元までたどってぬらして乾かし直すことで、寝グセをなかったことにできるんです。
野口由佳さん
根元&地肌までぬらして!
ポイント1
寝グセ部分の根元をしっかり湿らせる

寝グセがついている部分の根元を水でぬらしたら、地肌をマッサージするようにもみ込んでまんべんなく湿らせる。ミストスプレーを使ってもOK。
ポイント2
左右に髪を振って、クセをリセット

ぬらした部分を中心に、髪を右→左、左→右へと大きく分けて、ドライヤーの温風を横から当てる。根元から毛流れをリセットして、ハネたりうねっていた寝グセを元どおりに。
髪ワザ
05
05.【スタイリング剤】を今どきにアップデート
今のヘアトレンドは、何もしていないかのようなナチュラルな毛流れ。そのトレンドに合わせてスタイリング剤も進化しています。髪の「面」がポイントとなるボブは、素髪のままより、スタイリング剤で毛流れを整えたほうがこなれて見えるんです。ぜひ理想の仕上がりに合わせてスタイリング剤を取り入れて。
野口由佳さん
サラッと素髪風なら「オイルスプレー」がおすすめ
大島椿 ヘアスプレー 140g¥1320/大島椿

「ミスト状のオイルが髪全体にヴェールをかけてくれます。軟毛の方でもぺたっとなりにくく、素髪風なのにツヤとまとまりのある仕上がりに」。100%椿油のスプレー。
ツヤ仕上げには「ヘアオイル」がおすすめ
UNITED ARROWS BEAUTY ヘアオイル 100㎖¥2750/ユナイテッドアローズ カスタマーサービスデスク

「ツヤとまとまりアップを狙うならヘアオイル。普通毛から多毛さんにおすすめ」。さら×トロの軽め質感。
ナチュラルな束感なら「ヘアミルク」がおすすめ
ダンスデザインチューナー ポッピンフィグ 80g¥1980/アリミノ

「最近のナチュラルな毛流れにはヘアミルクが重宝。まとまりとちょっとの束感が出るけれど、風になびく軽やかさも」。ほどよくやわらかいセット力アリ。
しっかり束感なら「ヘアバーム」がおすすめ
マディソン58 ナチュラルフィニッシュ バーム 50g¥1760(編集部調べ)/スティーブンノル

「束感をしっかり演出したい、固めたくないけどセット力も欲しいときはヘアバームを」。ニュアンスのある毛流れに。
髪ワザ
06
06.【夕方まで長もち】する、フロントづくり
きちんとセットしたつもりでも、どうしても現れてしまう〝ぱっくり割れ・うねり・アホ毛〞という年齢による3大髪悩み。なかでもぱっくり割れとうねりは、手を加える時間帯がスタイルキープの別れ道になります。お悩みごとの最適解なテクニックをぜひマスターしてください。
野口由佳さん
ぱっくり割れは「朝」の寝グセ直しのタイミングで
ポイント1
修正したい“ぱっくり割れ”の部分より広範囲の根元をぬらして修正

「寝グセで再出現することがあるので、〝ぱっくり割れ〞の本格修正は朝がおすすめ。割れている部分はピンポイントでも、その周りの毛流れやクセに負けてしまうので、修正するのはやや広めに。周りも一緒にぬらします」
ポイント2
地肌をさするように根元を動かす

「基本のハンドブローのポイント1と要領は同じです。ぬらした部分に指の腹をピタッとつけながら、温風を当て、地肌をこするようにして分け目を曖昧に」
▼基本のハンドブローのやり方はこちら!
フロントのうねり&生えグセは「夜」のドライのときが肝心
夜のうちに100%乾かして湿気の影響を受けないうねりにくい毛流れに!

「うねり修正はぬれ髪時がベストタイミング。夜のドライ時にしっかりのばしておきましょう。指とブラシでうねり毛束をはさみ、テンションをかけながらブロー。ブロー後はカチューシャやピン留めは避けたほうがベター」
アホ毛は「いつでも」専用スティックで
アホ毛専用スティックはそっとなでるように

「アホ毛対策はスタイリングの最後に〝なでるように〞が鉄則。ぎゅっと押さえつけると、立ち上げたトップがつぶれてしまうので注意。日中気になったときに使ってもOK」
Used it
セザンヌ ヘアケアマスカラ 00クリア ¥715/セザンヌ化粧品
透明のセット剤で面が整う

大きめブラシなので、アホ毛や前髪の浮き、うねりの対策に。ポーチINできるサイズ感も◎。
髪ワザ
07
07.【ボブと相性◎のウェット】アイテムとテクは髪質に合わせて
ウェット質感を一番楽しめるのがボブだと思っています。適度にレングスがあるので束とぬれた質感を表現しやすいし、長すぎないのでセットが難しくありません。髪質によって、ウェット質感を楽しみつつ、髪をつぶれて見せないスタイリングのポイントがあります。ぜひ参考に!
野口由佳さん
「基本」のウェットヘアのつくり方
使うのはナチュラル系の重めオイル
「普通毛さんがウェットスタイルにするなら自然由来のナチュラル系重めオイルを選びましょう。しっとりとした束感演出に最適です」
N. ポリッシュオイル 150㎖¥3740/ナプラ

ぬれ髪演出オイルの名品。
ダヴィネス オーセンティック オイル 140㎖¥5940/コンフォートジャパン

美容師などプロからの指名が多い自然派ヘアオイル。
1.ヘアオイルは少しずつ、つけ足すのがコツ

ヘアオイル10円玉大が1度の使用量。1度で大量につけず、目指す質感になるまで少しずつ、つけ足すのがコツ。
2.手のひら全体にヘアオイルをのばし広げる

手のひら全体に1で手に取ったヘアオイルをのばし広げて。指や指の隙間にも均一に広げておくのがポイント。
3.衿足から手ぐしを通してなじませる

毛量の多い衿足から手ぐしを通してなじませる。内側から髪の上方向へ向かい、順番になじませていく。
4.手ぐしで面を整えて完成

最後に髪表面や前髪に手に残った量をなじませる。手ぐしで面を整えて完成。質感が足りないなら1から繰り返す。
Finish!
耳下をウェットにするのが正解

「軟毛&猫毛さん」は軽いオイル×毛先のみON
Used it
なめらか軽めオイルがおすすめ!
「ベタつかずツヤ感が出せるヘアオイル。時間がたっても重くならないので、軟毛さんの束感演出に便利です」。
444 hair oil 60㎖¥4400/POTETE

補修効果の高いオイルやビタミンEなどで構成。ハリコシアップ成分もIN。
1.オイルの使用量は1円玉大が目安

つぶれやすい猫毛や軟毛の場合、オイルの使用量は1円玉大が目安。塗布してみて、足りなければ量を追加して。
2.毛先10㎝くらいをはさんで、ささっと散らすようになじませる

基本2のように、手のひら全体になじませたら、毛先10㎝くらいをはさんで、ささっと散らすようになじませる。
Finish!
毛先だけウェットに。トップにはつけない

「多毛&硬毛さん」はオイル+バームで内側からしっかり
Used it
ナチュラル系重めオイルとやわらかなヘアバームのW使いがポイント!
「ふくらむ髪をまとめ、全体的にぬれた質感を出すために、しっかりバームと重めオイルのW使いを。オイルだけより質感が長もち」
ザ パブリック オーガニック スーパーバウンシー ディープモイスト 精油ヘアオイル 60㎖¥1760/カラーズ

スプリナージュ モイストヴェール バーム 25g¥3300/アリミノ

1.バームは大豆粒、オイルは500円玉大が1回の使用量の目安

バームは大豆粒、オイルは500円玉大が1回の使用量の目安。MIXしながら、手のひら全体に広げる。
2.ふくらみを抑えるため、まんべんなくなじませて

上下にブロッキングして、内側の髪に1をなじませる。ふくらみを抑えるため、まんべんなくなじませて。
3.手に残った量で、ハチ下の表面全体になじませる

手に残った量で、ハチ下の表面全体になじませる。質感が足りない場合は、1から繰り返して調整を。
Finish!
ハチ下全体をしっかりウェットに

髪ワザ
08
08.【ボブって実はアレンジ力が高い!】シーンによってスタイルチェンジを楽しんで
毛先が短くコントロールしやすいので、ストレートアイロンで内巻きにも外ハネにもしやすいのがボブのメリットです。毛先の動きで印象がガラリと変わるので、シーンに合わせてアレンジを。
野口由佳さん
「内巻きできれいめに」ストレートアイロンテクニック

コロンと内巻きの毛先は、エレガントでやわらかな印象に。きれいめ服と相性がいいので、学校行事やオフィスにも最適。
1.髪を上下でブロッキングして、根元から大きくカーブさせる

髪を上下でブロッキング。下段の髪をストレートアイロンで内巻きに。根元から大きくカーブさせるのがコツ。
2.毛束の真ん中を持ち、毛先を引っ張りながら内巻きに

表面の髪は毛先だけ内巻きになっているのが今どき印象。毛束の真ん中を持ち、毛先を引っ張りながら内巻きに。
「外ハネでカジュアルに」ストレートアイロンテクニック

ランダムな外ハネの毛先は軽快でカジュアルなイメージ。デイリーはもちろん、ショッピングなどおしゃれを楽しむ日にも◎。
1.髪を上下でブロッキングしたら、首に沿う角度でアイロンを滑らせて外向きカーブに。

髪を上下でブロッキング。下段の髪を外ハネに。根元をアイロンではさみ、首に沿う角度で滑らせて外向きカーブに。
2.上段はアイロンで軽く内巻きに、バームをなじませた手で外ハネに

上段はアイロンで軽く内巻きに。その後、バームをなじませた手で耳下の毛束をつかんで首に沿わせながら外ハネに。
髪ワザ
09
09.【雨の日を乗り切る】ためのスプレーテクニック
ヘアスプレーを使うことで、髪の表面がコーティングされて湿気の影響を受けにくくなります。雨の日やこれからの梅雨シーズンに、ボブスタイルをキープするために取り入れてみてください。
野口由佳さん
【ダウンスタイル】ならソフトスプレーを味方に
「雨でもダウンスタイルでいたい日は、白くなったり固まったりしない、やわらかめのヘアスプレーで髪をコーティング。日中、ふと手ぐしを入れてしまったときに、バリッとしないのも助かります」
Used it
ケープ ソフト 微香性 180g¥731(編集部調べ)/花王

後からブラシも手ぐしも入れられるやわらか仕上げで、広がりを予防する。
1.ソフトヘアスプレーを髪の内側にシューッと、まんべんなくなじませる。

2.髪の表面にも全体に行き渡るように、上から下へスプレーする。

3.最後にブラシやコームで全体をとかして、スプレーの剤を髪に行き渡らせる。

【アレンジした日】はハードタイプを
Used it
リシェール バイ ベネフィーク スタイルフィックス ヘアスプレー 150g¥2750/資生堂

湿気から髪をガードする処方。速乾性がうれしい。
円を描くように髪全体にスプレーする。

アレンジ後、スプレーを髪から30㎝くらい離して円を描くように全体にスプレーする。顔につかないように注意。
髪ワザ
10
10.ボブの伸ばしかけ期を素敵に見せる【今どきひとつ結び】
後れ毛なし&タイトにまとめるのがLEE世代にぴったり。ボリュームや高さも大人っぽく更新しましょう。今どきファッションとも相性がよく、こなれて見えます。事前にオイルやバームなどスタイリング剤を髪全体になじませると、結びやすくなり、〝面〞にきれいなツヤが。
野口由佳さん
「今どきひとつ結び」アップデートするべき4つのポイント
1.髪をまとめる位置は衿足の高さに

「ひとつ結びは高すぎると〝引っ詰め〞に、低すぎると清潔感がなく見えてしまいます。結ぶ位置は衿足の高さが今どき印象のベストポジションです」
2.ボリュームを出す位置はトップでなく後頭部

「タイトなシルエットでも立体感は必須です。後頭部を丸く見せるために、結び目のちょっと上を、1㎝くらい引き出すイメージだと、ちょうどいい丸みに」
3.後れ毛は出さず、シルエットはタイトに

「前髪の有無にかかわらず、もみあげやこめかみ、衿足の後れ毛はないほうが今っぽい雰囲気。事前にセット剤をなじませると後れ毛がこぼれにくいですよ」
4.毛流れは下向きこめかみともみあげは見せないで

「髪をまとめるとき、斜め下の衿足に向かって手ぐしを入れましょう。後ろ側へ横向きにまとめると、こめかみともみあげが薄く見えて老け見えの原因に」
NG!

今どきひとつ結びにアップデート!

▼「ボブヘア」関連記事をもっと読む
-
BEAUTY
こなれ感を引き上げる【大人のぷつっとボブ】春先の日差しが透ける顔まわりとライン感が◎
40代・30代におすすめしたい、大人のボブヘア 切りっぱなしの"ライン感"をキレイに見せる計算された長さが絶妙! 心地よい日差しの春に向けてボブスタイルをアップデートさ
毎週更新!大人のヘアカタログ
2025.03.29
-
BEAUTY
ボブ、ミディアム、ロング【新・LEEキャラクター3人がプロのアドバイスで変身】新しいヘアスタイルとリップで春が来る!
新・LEEキャラクターがキレイと笑顔をブラッシュアップ! 新しい「髪」と「リップ」で春が来る! 季節の変化とともに雰囲気を変えたくなったら、髪とリップで印象チェンジを。新
LEEwebまとめ
2025.03.27
-
【40代ボブ】ピンクラベンダーカラー&ぱっつん前髪にしました♪
こんばんは、ぴのです。 南国鹿児島は、昨日今日と、ぽかぽか陽気でした。気温は28度で暑いくらい。会社では半袖の人もチラホラいて、今日の事務所はクーラーが入っていました(笑) これから春ら
2025.03.26
-
【40代ヘア】春のウルフヘアとカラーとバーム
今回は 本当に悩んだ ボブ続行かウルフヘアか ボブが伸びて肩ぐらいまでついて、しかもハネています。 今回ヘアサロンに行く時間がなかったため少し伸びてギリギリひとつ
2025.03.25
-
BEAUTY
【アラフォーママにおすすめのショート&ボブヘア!】春は「ピンク系ヘアカラーでイメチェン」が新鮮です♪【読者のリアル髪型・2025】
hair style 素敵な人の髪型、見せてください! 拝見!LEE100人隊の最新ヘアスタイル ヘアチェンジの参考に、等身大読者LEE100人隊の髪型をご紹介!
LEE100人隊まとめNews
2025.03.25
-
【ボブヘア】30代/カラーとアレンジで楽しむボブヘアスタイル
春も軽やか♪ハイライトボブ 年末に30cm程ばっさりカットして数年振りのボブに
楽チン、軽やかなので、暫くはボブを楽しもうと思っています♪ただボブだとヘアアレンジが限られてくるので、美
2025.03.22
-
30代前髪ありボブ|パーマにピンクの髪色で春らしく
春ですね。 ホットスポットが終わってしまい寂しいsuiです。 でも、伏線回収でスッキリ。え、そうやったんや!というオチにびっくり! そして、寂しさからブラッシュアップライフを再び見
2025.03.22
-
BEAUTY
【大人の洗練ショート】トップのボリュームとタイトな襟足が好バランスの秘訣!
40代・30代におすすめしたい、大人のボブヘア 適度なトップのボリュームで丸くなりすぎないシルエットに! 春に向けてボブから少し変化をつけたい方、ショートスタイルをアッ
毎週更新!大人のヘアカタログ
2025.03.15
-
BEAUTY
大人に似合う【ボブヘア5選】長め前髪、切りっぱなし、パーマ…トレンドのスタイルは?【30代・40代におすすめ!2025最新スタイル】
春のおしゃれにぴったり!抜け感ある旬のボブスタイル 銀座、青山、新宿など都心に10店舗以上展開中の人気ヘアサロン「GARDEN」によるおすすめスタイルをご紹介する「大人のヘアカタロ
毎週更新!大人のヘアカタログ
2025.02.28
-
BEAUTY
くせ毛も生かす「カジュアルすぎない大人ミニボブ」とカネボウの新色リップで印象チェンジ!
キレイと笑顔をブラッシュアップ! 新・LEEキャラクター 市川美緒さんが「髪型チェンジ」と「新色リップ」で変身! 季節の変化とともに雰囲気を変えたくなったら、髪とリップで
2025.02.26
-
伸びてきたボブに【アネモネ】250円のヘアゴムが可愛くて使える!
こんにちは
013/ましゅです。LEE世代に多いヘアスタイル、ボブ。私もその一人です。タートルネックの服を着る時や、伸びてなんだか上手くまとまらない~という時は結ぶのが一番!でも長さもないし、毛量も
2025.02.20
-
【40代ヘアケア事情】カット&髪質改善トリートメントそして、あの香り!なオイルも紹介いただきました
いつものヘアサロンでおまかせ この美容師さんとも20年近くのお付き合い。なので、今回のオーダーは『ちょっと切りたい』のみでほぼお任せです。(寿司屋か!) そんなざっくりなオーダーでも巧み
2025.02.15
Staff Credit
撮影/寺田茉布(LOVABLE)(人物、物) 三浦 晴(切り抜き物) ヘア&メイク/野口由佳(ROI) スタイリスト/船戸 唯 モデル/大橋真代、山本未由(LEEキャラクター) 取材・原文/松井美千代
こちらは2024年6月号(5/7発売)「大人ボブを素敵に見せるスタイリングの『髪ワザ』10」に掲載の記事です。※商品価格は消費税込みの総額表示(2024年6月号現在)です。
この連載コラムの新着記事
-
【2025年ブライトニング25選】消えないシミに!名品美容液から化粧水、進化したUV下地まで!30代・40代の肌に投資
2025.04.02
-
大人はこう着る!【”格好いい”スカートコーデ10選】竹下玲奈さんがライン別に着こなし
2025.04.02
-
70㎡〜75㎡の【建築家・設計士の小さな自邸】知恵と経験が発揮された、大胆かつ“なるほど”な間取り3軒
2025.04.01
-
【チーズケーキレシピ18選】簡単だから失敗知らず! ベイクドチーズケーキ&レアチーズケーキの作り方、一挙公開
2025.04.01
-
2025【春の新色リップ27選】シャネルからキャンメイクまで!30、40代に似合う”ふんわりリップ”を厳選
2025.03.31

おしゃれも暮らしも自分らしく!
1983年の創刊以来、「心地よいおしゃれと暮らし」を提案してきたLEE。
仕事や子育て、家事に慌ただしい日々でも、LEEを手に取れば“好き”と“共感”が詰まっていて、一日の終わりにホッとできる。
そんな存在でありたいと思っています。
ファッション、ビューティ、インテリア、料理、そして読者の本音や時代を切り取る読み物……。
今読者が求めている情報に寄り添い、LEE、LEEweb、通販のLEEマルシェが一体となって、毎日をポジティブな気分で過ごせる企画をお届けします!
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。