〜五感を研ぎ澄まし心地よく暮らすvol.54〜
40代後半「機嫌よく暮らす」ための3つのこと。運動、新しいお稽古、わくわくに触れる体験。【LEE DAYS club clara】
-
LEE DAYS リーデイズ
2024.04.23
4月、ようやく過ごしやすい季節がやってきたと喜んだのもつかの間、早くも夏日の到来に身体がついていけません……。待ち望んでいた桜のシーズンもあっという間に過ぎ去ってしまいました。

さて、この1年ほどの間に少しずつ生活習慣の見直しを図ってきた中で、結局は「好きなことを楽しむ時間を持つこと」が日々、機嫌よく暮らすための一番シンプルで大事なことなのでは、と感じています。最近わたしが楽しんでいる「運動」と「新しいお稽古」「わくわくに触れる体験」について今回はお話してみたいと思います。
1・始めて間もなく1年。「平日2時間のレッスン+週末テニス」
年上の友人に誘われたことがきっかけで、去年から始めたテニス。雨の日以外は、週末に2〜4時間程度、仲間たちや夫とテニスを楽しむスタイルが定着し、間もなく1年になります。
この1年間、真夏の炎天下も真冬の凍てつく日もテニスを億劫に感じたことは一度もなく、むしろ予定が入っている週末がとにかく楽しみ!ふだん一人で淡々とマイペースにやるヨガが自分の身体や精神と向き合う時間だとすると、テニスは思い切り身体を動かすことでストレスを解消する時間。またその時々で一緒に楽しむ仲間がいることがモチベーションアップに繋がり、わたしには合っているようです。

周りの上手な方を見るたび、私ももっと上手になりたい!と常日頃思っているのですが(笑)、市主催のテニススクールの公募にこのたび見事当選。平日の夜、2時間のレッスンがこの春から新たに始まりました。来年の春まで1年間のレッスンです。
まだ始まって数回程度なのですが、やはりプロのコーチに教えていただくことで毎回学びがあります。楽しみながら少しでも知識や技を習得できるといいなと思っています。また初心者向けのルール説明会にも参加してみました。今まで漠然としか分からなかった細かなルールも理解できるようになり、ますますテニスが楽しくて仕方ない、そんな最近のわたしです。

・時には家族に頼ってみる……「平日の夜のお稽古事、炊事や家事の工夫」について
平日夜のレッスンがある日は、子どもたちに協力してもらい、簡単な晩ごはんを作って食べてもらうようにしています(高校生と大学生、レシピを見ながら冷蔵庫にある食材で料理をできる程度にはなんとか育ってくれました。ありがたい〜)。わたしはレッスン前に小さなおにぎりをお腹に入れ、帰ってから控えめに晩ごはんをいただきます。
誰かに作ってもらうごはんってありがたいし、美味しいです。今のところリクエストに応じて、楽しみながら料理をしてくれているようなので、しばらくはこのままお願いできるといいなぁと淡い期待を寄せています(笑)。

また洗濯物は汚れ物を長時間置いておきたくないのと、忙しい朝の時間を少しでも有効に使うため夜干し派です。お風呂に入るタイミングで洗濯機を回し、お風呂上がりに干します。次の日の朝バタバタしないために、キッチン周りを整え、朝食用のお米をとぐ、までやってから就寝します。
2・自分とじっくり向き合うお稽古、はじめました。「カリグラフィーのお稽古」
ずっと気になりつつ開催場所が都内であることと、日程があわず、なかなか始めるに至らずにいたカリグラフィーのお稽古に、思い切ってこの春から通い始めています(実はコロナ禍に別のオンラインのモダンカリグラフィー講座を受けたのですが、先生のお手本をただ真似事しているだけのような内容に途中で飽きてしまい、うまく私は続けることが出来ませんでした)。

今回は一般的なカリグラフィーとは違い、「自分自身が描きたいスタイルを追求して行くこと」を目的とした少し変わったお稽古。毎回、文字にまつわる学びもあり、今まで知らなかった新たな世界を覗いている感覚があります。またお稽古を通して、如何に自分自身が偏った小さな世界でしか物事を見ていないのかを悉く思い知らされ、そんな自分を脱皮していくような、そんな不思議な体験を重ねているようにも感じています。

また今回のお稽古は少人数で集まり、月に1度、3時間程度みっちり時間をかけるレッスン。先生も仰っていましたが、普段の生活の中で誰にも邪魔されず集中して自分と向き合う時間は、意外と少ないもの。そんな時間こそが何事にも変えがたい貴重な経験だと感じています。
お稽古を続ける中で、”自分らしい文字に自信が持てるようになること”をささやかな目標に、月に一度のお稽古日を心待ちにしています。
・オンオフ、バランスよく過ごしてみる……「自分のために費やす時間を持つこと」について
ここ数年のわたしは、自分のことより家族のこと、家族のことより仕事が1番の優先事項でした。管理職になって携わる業務内容も責任もぐっと増え、大変ではありますがやり甲斐と責任感を感じながら、ここまでやってきたつもりでいましたが、このままのペースでこの先どこまで頑張ればいいのか? また自分自身の限界との挑戦!のような気持ちで必死にやってきたことが、何だかふとつまらないものに思えてしまったのです。

職場でも家庭でも、「期待されていること以上の成果を」と、今思えば勝手に自分自身でハードルをあげ、1人であれこれ抱え過ぎてしまっていたことに、ここへきてようやく気付いたということでしょうか。
そんな自分の中の変化もあり、オンオフはしっかり切り替える、疲れた時は無理せず休む、家族との時間、何より自分自身に費やす時間を(遠慮なく)取ることを「自分自身に許す」、ということをここ1年ほどかけて特に意識してきました。自分のことを労われるのは自分だけですからね。周りに期待するのではなく、自分自身で心身を健やかに保つよう心がけることで、ずいぶんと気持ちに余裕が持てるようになってきたと感じています。
3・”体感すること”を大事に「わくわくに触れる」
わたしにとって「ひとりで過ごす時間」はとても大切。家で好きなことに没頭するひとり時間も好きですが、「未知の美しい世界」「わくわくすること」に触れることで、ハッピーなエネルギーをインプットすることも同じくらい大事な時間。映画やライブ、観劇、展示会など、その時々にしか出会えないことに費やす経験に、可能な限り時間とお金をかけたいと思っています。観たい!行きたい!と思う気持ちを大切に、タイミングがあえばえいっと一人でもどんどん出かけるようにしています。
わくわくを探しに。最近のわくわくする体験
「MOGU TAKAHASI EXCHIBISION “JOYFUL CONFUSIONS”と「植田佳奈さんの質感を作るワークショップ」にお邪魔しました。



clara
48歳 / 埼玉県 事務職
フルタイムワーカー。夫と2人の子ども、猫()との暮らし。自分に必要なものをその時々で取捨選択し、日々心穏やかに過ごせるよう心がけています。ひと手間かかっても五感を満たしてくれるもの、丁寧に作られたものを好みます。
あわせて読みたい
今年もどこかへひとり旅をしてみたいなぁと計画中です!
LEE DAYS club
“愛着ある日々”をリレー連載で更新中!

Check!
「習い事」の記事はこちら!
-
娘のピアノ発表会2025 #なに着てた
Piano Concert 2025 娘、2回目のピアノの発表会 先日の或る暖かい日、娘(小2)のピアノの発表会がありました。娘の通うピアノ教室では、1年半に1度のペースでピアノの発
2025.03.30
-
40歳目前、新しい自分に出会う—料理教室にハマったお話
こんにちは(^^) 019 いとです♪ 気づけば今年で40歳。 (早い・・・30代を10年間も過ごしたとは思えない。記憶喪失?・・・。笑) 子どもの頃想像していた「40歳の大
2025.03.21
-
【LEE4月号】春に着る「白」が効く!「お弁当」「習い事」問題も
こんにちは!すっかり春めいてきました。 来年度は、子ども会の役員になったので、何やらバタバタしている今年の春。LEEを見てホッと一息つく時間も大切にしたい、今日このごろです♡ ちょっとひ
2025.03.10
-
【CHECK&STRIPE】レモンクリームのパブロヴァをつくりました【大人の習い事】
やっと温かくなってきましたが、みなさま体調いかがでしょうか。春に向かうこの季節が好きなのですが、寒暖差に弱ってしまう私です。 さて、今回もクリエイティブ活動とストレス発散が同時にできる私のパワ
2025.03.10
-
LIFE
【子どもの習い事問題】送迎や、始めどき・やめどきのスタンスついて編集部パパ&ママが語ります
送迎、始める&やめるタイミング… 子どもの習い事問題、どうしてる? 送り迎えや宿題などで親のかかわりがマストな子どもの習い事。スタート時のお悩みや、始めどき・やめどきのス
神保町パパママリーズ
2025.03.08
-
産みの苦しみ…苦戦したボストンバッグ出来上がりました。
レザークラフトのレッスンを受けるようになって11年程になります。自分でもビックリ!細く長くで自覚なし! 黒の小さめバッグが欲しいなと思っていて、ずっと探していたのですが、マチが狭い…長財布入ら
2025.03.07
-
心理学の勉強会で自分の性格分析をしてきました【おとなの習い事】
みなさま、こんにちは。新隊員のhiroです。 1月下旬に一般の人向けの心理学の勉強交流会に思い切って一人で参加してきました。 専門的なお話を聞けて貴重な機会でした 勉強会といっても
2025.02.04
-
LIFE
40代、今やりたい大人の習い事「フラワーアレンジメント」と「和ろうそくのワークショップ」。【LEE DAYS club tanpopo】
今年は何か習い事がしたい……ゆるく楽しめる「フラワーアレンジメント」を習い始めました。 土日は平日にできないまとまった家事をやったり、病院に行ったり、家族でのお出かけや息子の習い事の送迎があり
LEE DAYS リーデイズ
2025.01.29
-
【40代】男の子ママのカジュアル防寒服
あっという間に1月も半分過ぎてしまいましたが、いかがお過ごしですか?わが家は通常運転が始まり 平日は習い事の送迎に走り回り、土日は公園、、、 寒い中の子供待機時間は本当に寒さに耐えるのに
2025.01.15
-
LIFE
「習慣化のコツ」10のメソッドを習慣家・井上新八さんが解説!今年こそ脱・三日坊主!
せっかくのイイ習慣、三日坊主を繰り返していませんか? 今度こそ「続けられる人」になる! 運動、勉強、ためになるルーティンも、忙しさや飽きで、つい三日坊主になりがち。継続上手な人たちは
2025.01.02
-
LIFE
気持ちよく新年を迎えるための準備3つ、お節づくり、お正月の手仕事、お飾り【LEE DAYS club clara】
今年もまもなく一年が終わろうとしています。今度の年末年始はいつもよりゆっくり過ごせそうなので、ついつい後回しにしてしまっている大掃除や不用品の整理など、貴重なお休みを使って家を整える時間に当てるのが
LEE DAYS リーデイズ
2024.12.31
-
お正月準備を少しずつ…こぎん刺しと毎年恒例のワークショップ
もうい〜くつ寝るとお正月♪ お正月大好きな夫は毎日ワクワクしていますが、私はやる事山積みでゾッとしています。年内にタスクをあといくつこなせるか…。 こぎん刺しで迎春の準備 ついつい
2024.12.29
この連載コラムの新着記事
-
ヴィンテージジャケット投入!春コーデでおでかけしたい、お気に入りのバインミーカフェ@岐阜。【LEE DAYS club eringo】
2025.04.18
-
【カルディ購入品】で、おうち韓国料理7品+コウケンテツさんのキンパを楽しむ~女子会編【LEE DAYS club なお】
2025.04.16
-
春の「広島・宮島・尾道」へ。息子と2人で巡る、のんびり旅【LEE DAYS club clara】
2025.04.14
-
【ジャムのアレンジ4種】「Atsuka’s Marmaladeアツカズマーマレードのジャム」「乃が美のいちごジャム」「お手製りんごジャム」【LEE DAYS club elion】
2025.04.11
-
40代、春アウターこれ買った!パッと羽織れてこなれ感がでる「VACHEMENT(ヴァシュモン)」フードブルゾン…&無印良品の木製ハンガー。【LEE DAYS club tanpopo】
2025.04.09

LEE DAYS リーデイズ LEE DAYS
LEEとともに歩んできて、子育てが一段落。自分に目を向ける余裕の出てきたLEEの姉世代の方に、日々の“ほんとうに好きなものと心ときめく時間”をお届けします。
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。