下味冷凍ひき肉ですぐ作れるレシピ2品をご紹介
忙しいあなたに送る!ワタナベマキさんの「ひき肉冷凍&活用術」
-
ワタナベマキ
2024.02.22
ワタナベマキさんが忙しいあなたに送る
ひき肉冷凍&活用術
火通りが早いひき肉は、忙しい日の強い味方。ただ。消費期限が短いのだけが難点です。そこで冷凍ワザ! 下味をつけておけば、好みの野菜と炒めるだけでおいしい一品が完成です。

教えてくれたのは
ワタナベマキさん
MAKI WATANABE
料理家
シンプルな手順で、旬の食材のおいしさを堪能できるレシピを数々発表。「ひき肉は、安いときにまとめ買い。軽く味をつけて冷凍保存するのが習慣です」
冷凍庫にあると安心!
下味冷凍ひき肉の作り方(しょうゆ味)
塩分で肉がかたくなるので、しょうゆは時間差で。薄くのばせば、必要な分だけパキッと割って使えます。

材料・作りやすい分量(約2回分)
- 豚ひき肉……300g
- 酒、みりん、しょうゆ……各大さじ1
作り方
- ひき肉に、酒、みりんを加えて混ぜる。さらにしょうゆを加えてしっかりと混ぜる。
- ジッパー付き保存袋(Mサイズ)に入れて均等に平たくのばす。
- 2等分になるように菜箸などですじをつけ、空気を抜いて封をする。
- かたく凍るまでは折った状態で冷凍庫に入れる。
*冷凍庫で1カ月保存可。
使うときは半解凍でOK

使う分を割って取り出して常温におき、しんなりするまで半解凍。急ぐ場合はポリ袋に入れて封をし、流水解凍でも可。「すぐ火が入るひき肉だから、この状態で料理を始めてOKなんです」(ワタナベマキさん)
variation
こんなにいろいろ! 下味バリエ
*ひき肉300gに対して
【 梅味 】
- 酒……大さじ2
- 梅干し(種を取ってほぐす)……2個分
【 塩マスタード味 】
- 粒マスタード、酒……各大さじ1
- 塩……小さじ1/3
【 みそ味 】
- みそ……大さじ2
- 酒、みりん……各大さじ1
【 にんにく塩味 】
- にんにくのすりおろし……1/2かけ分
- 塩……小さじ1/3
【 ケチャップ味 】
- トマトケチャップ……大さじ2
- 塩……小さじ1/4
【 カレーソース味 】
- ウスターソース……大さじ2
- カレー粉……小さじ1/2
下味冷凍ひき肉ですぐ作れます!

しょうゆ味で
ひき肉と菜の花の炒め物

調理時間10分
「味がしみ込んだひき肉を、パラッとほぐして野菜にまぶします。小松菜など、好みの青菜でも」(ワタナベマキさん)
材料・2人分
- 下味冷凍豚ひき肉(しょうゆ味 上記作り方参照)……半量(150g)
- 長ねぎ……1/2本(50g)
- 菜の花……1/2束(100g)
- 塩……少々
- ごま油……小さじ2
作り方
- ひき肉は半解凍する。
- 長ねぎは斜め薄切り、菜の花は長さを3等分に切る。
- フライパンにごま油と①を入れて中火にかけ、フタをして1分30秒蒸し焼きにする。少し火が通ったら、へらで細かめにほぐす。
- ②の長ねぎと菜の花の根元部分を入れて炒め合わせる。全体がしんなりしたら穂先を加えてさっと炒め合わせ、塩を振る。

にんにく塩味で
ひき肉とグリーンピースの蒸し炒め

調理時間15分
「ひき肉は大きくほぐすと食べごたえアップ。ひき肉のうま味を、玉ねぎにたっぷり吸わせて」(ワタナベマキさん)
材料・2人分
- 下味冷凍豚ひき肉(にんにく塩味 上記作り方参照)……半量(150g)
- 新玉ねぎ……1個(150g)
- グリーンピース(生)……30g(さやから出した状態で)
- 白ワイン……大さじ4
- 塩、粗びき黒こしょう……各少々
- オリーブオイル……小さじ2
作り方
- ひき肉は半解凍する。
- 新玉ねぎは8等分のくし形切りにする。
- フライパンにオリーブオイルと①を入れて中火にかけ、フタをして1分30秒蒸し焼きにする。少し火が通ったら、へらで大きめにほぐす。
- ②とグリーンピースを加え、玉ねぎが軽く透き通るまで炒める。白ワインを加えてフタをし、弱めの中火で8分蒸し炒めする。塩、こしょうで味を調える。
人気料理家による
レシピ集
Staff Credit
撮影/竹之内祐幸 スタイリスト/朴 玲愛 取材・原文/福山雅美 撮影協力/UTUWA
こちらは2024年LEE3月号(2/7発売)「別冊付録 365日役立つ! 感動のひき肉BOOK」に掲載の記事です。
FOODの新着記事
-
【近沢レース店×ユーハイム】バウムクーヘンデザインのコラボ限定タオルハンカチは完売必至!【2025年4月23日発売】
2025.04.22
-
【買ってよかった!3COINSのせいろ】2名がカブり買いした「スリコの550円せいろ」、使った感想&作ったレシピ5種を拝見♪【リアル購入品・2025】
2025.04.22
-
【お弁当アイデア25選】藤井隆さん、高垣麗子さん、古谷有美さん、読者のリアルなお弁当と、毎日続けられるコツ&レシピを拝見!
2025.04.21
-
【お弁当と朝時間】金曜日は「のり弁」の日!弁当のルーティン化で朝時間を見直しました。【LEE DAYS club ミワコ】
2025.04.21
-
お弁当にも!「黒酢きんぴらごぼう」/榎本美沙さんの旬を食べつくす日々の食卓
2025.04.20
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。