家計管理を見直し、生活満足度と貯蓄が倍増!
【3年間で700万円の貯金達成!】インスタグラマー・ふうさん夫妻のお金の増やしかた
2024.01.28 更新日:2024.10.31
\話題のインスタグラマーに聞きました!/
お金がぐんぐん増えている
共働き夫婦は
どうやって貯めた?
家計管理を始めて貯蓄が増えた30代・40代のインスタグラマー夫婦をルポ。お金の情報共有の仕方やコミュニケーションの参考にして。
![ふうさん](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/11/27/LEE202312-夫の貯金04-ナカ1.jpg)
お話を伺ったのは
ふうさん
インスタグラマー
31歳、結婚7年目。夫、4歳の長女と3人家族。家計管理方法は「得意なほうが管理をし、もう一方はお小遣い制に」。iPad専用のオリジナル家計簿シートを販売。
2020年から3年間で700万円貯めた!
夫婦のお金がぐんぐん貯まったヒストリー
![資産 0 300 600 900 1200万円 家計の満足度 0 50 100% 独身時代 2016 結婚 2017 2018 1月マイホーム購入 11月出産 2019 2020 家計を見直し 2021 つみたてNISAを始める 2022 2023年 仕事を辞める](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2024/01/28/LEE202312-夫の貯金04c-ナカ-1024x534.jpg)
出産後、時短勤務と夫の転職で収入ダウン。家計管理を見直し、生活満足度と貯蓄が倍増!
![ふうさん](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/11/27/LEE202312-夫の貯金04-ナカ1-1024x1024.jpg)
ふうさん
結婚前からお互いの収入や貯金を把握していたふうさん夫婦。
「職場が同じで給与事情がわかり、お金の話をするハードルが低かったんです。とはいえ結婚後も家計管理は特にせず、おサイフや口座は別々。家賃は夫、食費は私と支出担当を分けて、貯金額を共有する程度でした。それでもフルタイム共働きだったからか、わりと貯金もでき、2年後に家を購入しました」
ところが産後、育休が明けてから、家計に危機が。
「保育料がかかるのに、時短勤務で月収やボーナスが減り、さらに夫が転職して収入ダウン。急に家計が回らなくなったんです。危機感から『私が家計管理を勉強する!』と一念発起。家計に役立つ情報を集めては、夫に相談して実践。まず、別々に管理していた口座をすべてマネーフォワードというアプリで連携して、家の資産を見える化しました。保険を見直したり、iPad家計簿をつけたり、つみたてNISAを始めたりも。夫も前向きに対応してくれたこともあり、無茶な節約をしなくても収支にメリハリがつき、生活満足度も、家の貯蓄も増えました」
かわいくて無理なく続くiPad家計簿
![自身で制作、販売しているiPad家計簿](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/11/27/LEE202312-夫の貯金04-ナカ3.jpg)
自身で制作、販売しているiPad家計簿。手書きとデジタルのいいとこどりで、挫折していた家計簿が初めて続き、使いすぎも防げるように。
今春、働き方を変えることに。
「私が正社員を辞めても将来的にやっていけると、資産推移から判断し、より現状に合ったライトな働き方に。家計管理のおかげで一歩踏み出せました」
家族旅行好き。年3回ほど楽しんでます!
![夏に行った長野は、自然がいっぱいでリフレッシュ](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2023/11/27/LEE202312-夫の貯金04-ナカ2.jpg)
夏に行った長野は、自然がいっぱいでリフレッシュ。「家族旅行は大切なお金の使い道です」
Staff Credit
取材・原文/佐久間知子
こちらは2023年LEE12月号(11/7発売)「夫の貯金、知らなくて大丈夫…?」に掲載の記事です。
MONEYの新着記事
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。