SNSで人気「りこぴんさん」の【住宅ローンとの付き合い方】共働き生活の快適化を実現!ローン返済額から物件価格を逆算
-
@homeLEE 私らしく建てる、心地よく暮らす
2023.04.06
実際に住宅を買ってローンを組んだら、どんなことが起きる? リアルなお話をインスタグラムで発信中のりこぴんさんに聞きました!
お話を伺ったのは
フォロワー9.7万人
りこぴんさん
Instagram:kai_noie
DATA
- 家族構成……妻32歳、夫33歳、長男6歳、次男3歳
- 世帯収入……年1100万円(手取り)
- 購入した物件について ……2018年に新築戸建てを4700万円で購入(土地建物込み)
- 頭金…… 700万円(生活防衛費を手元に残して、支払えた金額)
住宅ローンについて
借り入れ4000万円 変動金利0.42% 返済期間35年 ペアローンで夫3000万円、妻1000万円
- その住宅ローンにした理由
金利の安いネット銀行で、団体信用生命保険の内容が手厚いところを選びました。ペアローンの割合は、当時の収入比に合わせて。
共働き生活の快適化を目指し、ローン返済額から物件価格を逆算
りこぴんさんが家を買ったきっかけは「子どもが生まれて、共働きと子育ての両立に疲れきっていたから」だそう。「暮らしを少しでも快適にしたくて、マイホームを検討。キッチンの設備や使い勝手など、かなりこだわりました」(りこぴんさん)
物件価格は、毎月のローン返済額から逆算して、無理なく払える予算に。「金利の安さと団体信用生命保険の手厚さに惹かれて、ネット銀行の住宅ローンにしました。店舗に行かず、郵送と電話のみで、審査もスムーズでした。ただ、ローン以外にも大きなお金がかかりますね。不動産取得税や火災保険料、引っ越し費用、そして固定資産税と出費がかさみました」(りこぴんさん)
賃貸住まいの頃は、「駐車場が遠い、部屋が狭い、キッチンの高さが低く腰が痛い、インテリアが気に入らない」といった不満がたくさんあったそうですが「今はすべて解消です。家事が楽になることを最優先にしたので、食洗機もつけて、共働きでも快適な毎日です。節約の習慣もできて、ローン返済をしながら貯金もできているのがうれしいですね」(りこぴんさん)
繰り上げ返済は、住宅ローン控除が終わった後に、金利を見て検討予定。
「わが家では資産運用をしていて、現状は利回りが3・5%ほど。これより住宅ローン金利が低ければ運用のほうがお得かもと考えて、繰り上げ返済は保留に。手元のお金を着実に増やすつもりです」(りこぴんさん)
家を買うときに、無理のない返済計画を考えて本当によかったと感じているそう。「いざ住宅ローン返済が始まったら途中でやめられないものなので、余裕を持って返せる金額にしてよかったです。住む家は暮らしに直結するので、快適な毎日になって大満足です」(りこぴんさん)
まとめ
- 物件価格は無理のないように住宅ローン返済額から逆算
- 繰り上げ返済をするかどうかは資産運用と金利とを比較して
- 大きな買い物ではあるけれど共働き生活がグッと快適に!
【特集】住宅ローンの本当に賢い借り方、返し方
イラストレーション/床山すずり 取材・原文/西山美紀
こちらは2023年LEE4月号(3/7発売)「住宅ローンの本当に賢い借り方、返し方」に掲載の記事です。
この連載コラムの新着記事
-
【LEEリノベ大賞 編集長賞】66㎡新築戸建てを一部DIY。階段下と寝室のクローゼットを家族のオリジナルな空間に
2025.02.16
-
【LEEリノベ大賞 Emi賞】壁一面に図書スペースを実現!74㎡、中古マンションをリノベーション
2025.02.14
-
【LEEリノベ大賞 石井佳苗賞】築55年中古マンションをリノベーション!35㎡に“小さな箱”を配置するというアイデアが斬新
2025.02.11
-
【LEEリノベ大賞 準グランプリ】天然素材が心地いい家!70㎡、間取りを4LDK→2LDKにリノベーション
2025.02.10
-
【LEEリノベ大賞 グランプリ宅公開!】築40年、101㎡、家族共用のフリースペースがある空間へリノベーション
2025.02.09
![](https://lee.hpplus.jp/wp-content/uploads/2022/12/01/square_282_282.jpg)
@homeLEE 私らしく建てる、心地よく暮らす
「私らしく建てる、心地よく暮らす」をテーマにリビング系コンテンツを集めました。ハウジング、インテリア、DIY、家電や雑貨からLEE100人隊家づくり部ブログ、通販など盛りだくさんでお届け!
この記事へのコメント( 0 )
※ コメントにはメンバー登録が必要です。