@homeLEE 私らしく建てる、心地よく暮らす

自由なアイデアも、リアルなヒントも!楽しすぎる「家アカ」10選

【楽しすぎるインスタ「家アカ」】木の温もりを存分に感じられる家 @ya____home

自宅にいながらにして、こだわりの家づくりやインテリア、DIYの様子をザクザク見れちゃうインスタグラムの「家アカウント」が今、大盛況!
センスあふれる、LEEおすすめのアカウントを厳選してピックアップしました。

インスタアカウント_家自由なアイデアも、リアルなヒントも!
楽しすぎるインスタ「家アカ」

今回は、素朴な木の温もりを感じられる建材を厳選して建てられたさくさん(@ya____home)の家をご紹介します。

@ya____homeさん

どこもかしこも木の温もりを感じて癒されます

さくさん

Instagram:@ya____home

家づくりDATA

家族構成:夫婦
エリア:非公開
間取り:3
LDK、107㎡(建築面積)
完成:2021年

Q.家づくり・部屋づくりのテーマは?

LDKは“和モダン”を意識して、それに合う家具やインテリアを合わせています。

“何が好きか”も大事ですが、“何が合うか”を考えることが多いです。

Q.Instagramをアップするうえで、こだわっていること、気をつけていることは?

基本的に、掲載はインテリア関係の写真で、撮影する時間は、日中、陽の入りがキレイな時間帯を選んでいます。

あとは同じ部屋の投稿が続かないように、少しだけ気をつけています。

防犯面のこともあるので外観はアップしていません。

Q.家アカウントを始めて感じたメリット、デメリットは?

■メリット……自己満ですが、我が家の写真が増えていくことが嬉しいです。また、写真におさめるために“掃除もしよう!”と思えます(笑)。

■デメリット……気をつけないと、インスタばかりに意識がいってしまうところ。

梁や床、テーブルなど素材を厳選!

国産ナラなど使用している木材の上質さに惚れ込み、住友林業で戸建てを建てたさくさん。

@ya____homeさん

とにかく家づくりで一番こだわったのはLDKの天井の『あらわし梁』!

「家づくりの最中は、とにかくショールームや展示場に足を運びました。あらわし梁は、住友林業さんの展示場で見て感動して、そのまま採用しました。木の優しい風合いが好きで、リビングにいるととても癒されます」

梁の感覚を狭め、本数を増やし、「なるべく天井を上げてください」と細部にまでこだわりが。

床も、国産ナラの挽板を使用。引き渡しから、梁と床の色が少しずつ濃くなっているそう。その変化も楽しみのひとつだそうです。

リビングテーブルは、旦那さまがひと目惚れしたモンキーポッド。

「家づくりを始めた時に、ご縁があって伺った無垢板工房で注文しました。オーク材のの床に、浮くかな?と思っていましたが、意外と締め色になっていて気に入ってます」

木材に囲まれた生活は、居心地がよさそうです。

さくさんは、LDKは〝和モダン〞を意識し、家具やインテリアを納得いくまで探して、徐々に揃えているそう。

写真中央のイスは、注文してから届くまでに2ヶ月かかった『CARL HANSEN & SON(カール・ハンセン&サン)』のもの。

@ya____homeさん

さらに現在は、ソファを買い替え。Instagramで知った『NOYESノイエス)』の3人掛けカウチソファがリビングに登場。

家の引き渡しから1年半、悩みに悩んでようやく購入したのだそう。

ダイニングテーブルも木にこだわってオーダー

@ya____homeさん

存在感のあるダイニングテーブル。

「リビングテーブルと一緒に、無垢板工房で、この栗の木を選んで作っていただきました。一枚板にそこまでこだわりはなかったんですが、栗の木を見た時に、“これしかない!”と思い、お願いしたんです。

塗装はツヤツヤになるのが嫌だったので、ウレタンの一番マットなタイプにしてもらいました。部屋全体の雰囲気にも合っていてお気に入りです」

また、家を建てる際、やってよかったことに、クロスをグレーにしたことだそう。

「我が家は一階のトイレ以外すべてと、2階の廊下まで同じ、グレージュよりのグレーのクロスです。国産ナラの床材と相性がとても良いです」

@ya____homeさん

ダイニングテーブルから見える景色。テレビの背面の壁だけエコカラットにしたとのこと。

寝室やウォークインクローゼットは好きなものを飾るスペース

@ya____homeさん

寝室の天井も木目!

「リビングにこだわったので、2階にはお金をかけない予定でしたが、木目天井にしたかったので、しれっと選びました(笑)」

また、寝室などのプライベートルームはとにかく自分の好きなものを置くようにしているそう。

「リビングには、ドライフラワーをあまり置かないようにしてますが、寝室はドライフラワーだらけです」

@ya____homeさん

2階のウォークインクローゼット。
「旧宅で使っていた鈴カステラのような形のライト。明るすぎない照明に、R型の垂れ壁で、秘密基地感があって気に入っています。
入口から見える棚は、鞄置き場として使っていますが、ただ置くよりも少しディスプレイっぽくしたいなと考えています。
家づくりの際、利便性ばかり考えがちですが、無駄だとしても自分がテンションの上がるスペースがあると嬉しいですね」

玄関から木の温もりを感じられるように

@ya____homeさん

玄関も、木材の格子スクリーンが。

「抜け感があって、壁よりも空間が広く感じます。玄関を入ってすぐに立ち寄れる手洗い場が奥にあるので、ライトがつくと、格子から光が漏れてキレイなんです」

飾る植物や壷を変えて、雰囲気を変えるのも楽しみなのだそう。

後悔した箇所も、インテリア次第でお気に入りに!

@ya____homeさん

1階にあるトイレから出た時の眺め。玄関の格子スクリーン奥に見えた手洗い場です。

LDKと雰囲気を少し変えてアンティーク調にしていてお気に入り。鏡は、主人につけてもらいました。後ろにある格子スクリーンが映るのがすごくお気に入りです。

手洗い場のタイルの色が濃すぎたかな……と後悔していたこともあったんですが、鏡をつけたり、ソープなどの小物を置くと、特に気にならなくなりました。

また、我が家は水回り系の扉は白、それ以外の扉はオークにしています。設計士さんに、“水回りだけ白にするのはどうですか? 来客があった時に、トイレは白い扉だよと案内しやすいですよ”と言われて、”確かにー!”と採用しました」

インテリアを増やす時はとにかく慎重に!

さくさんは、ただ好きなものだけを集めるのではなく、空間ごとにテーマを決めてインテリアを選んでいくのが家づくりのポイントとのことです。

「“とにかく物を増やす時は慎重に!”を心がけています。本当に欲しい物なのか、流行りに流されてるだけなのか。流行りのものは好きなので、ぐっと我慢してしばらく寝かせてから決断するようにしています。そうすると意外と欲が鎮火したり…。でも、主人に止められることもしばしばあります(笑)」

家づくり中の建材選びやクロス選びなどの詳細な投稿も参考になるので、ぜひチェックしてみてください。

取材した10人に聞いた 「家アカ」づくり、ココがポイント!

家づくりやDIYをもっと楽しめて、記念にもなる「家アカ」。始める際に知っておきたい基本のポイントを教えてもらいました。

point1 家アカウントを作るメリットは?

家づくりが好きな方とつながれて、情報収集をするのに便利!

「フォロワーさんに相談できたり、豊富な知識を持っている方からアドバイスをいただけました」(asamiさん)、「家をよく整理整頓するようになりました」(asasaさん)。さらに、インスタと連動して楽天ROOMを運用中の人も多数。紹介したアイテムが売れると、条件達成で2.0%以上のポイントがもらえることも。

point2 いつからスタートすればいい?

記録に残したいと思ったら、始めるタイミングはいつでもOK

「思い出に残したいと思ったときから」(soraさん)、「最初は情報収集として。今は情報発信の場」(unon.__さん)、「DIYの記録として」(ayumiさん)、「リノベーションをしたことをきっかけに始めました。アイデアや部屋づくりなど自分も参考にしていたので、私の投稿が誰かの参考になればと思ってます」(malightmiさん)。

Point3 たくさんの人に見てもらうポイントは?

ハッシュタグを有効に使って、検索に引っかかるように工夫

「自分の投稿を代表するようなワードをハッシュタグにします」(unon.__さん)。ほかには「海外の方も見てるので、英語のハッシュタグもつけるようにしています」(kaoruさん)、「役に立つ情報をたくさん盛り込めるように考えて投稿。具体的なメーカー名をハッシュタグで入れるようにしています」(asasaさん)という工夫も。

Point4 気をつけるべきこと、注意点は?

撮り方や防犯面に注意。インスタ中心にならないことも大切

「水平と平行を意識して傾きがないように撮影」(KYさん)、「撮影時間は、日中、陽の入りがきれいなときを選ぶ。防犯面として外観はアップしない」(さくさん)と撮影時に気を配ってる人多し。「インスタ中心になってしまうと、日々の暮らしに支障をきたしてしまうので、無理のないペースでの投稿を心がけています」(yuさん)との声も。

自由なアイデアも、リアルなヒントも!楽しすぎる「家アカ」10選

取材・原文/宮平なつき
こちらは2023年LEE3月号(2/7発売)「別冊付録 @homeLEE BOOK」に掲載の記事です。
※商品価格は消費税込みの総額表示(掲載当時)です。

Writer Profile

「私らしく建てる、心地よく暮らす」をテーマにリビング系コンテンツを集めました。ハウジング、インテリア、DIY、家電や雑貨からLEE100人隊家づくり部ブログ、通販など盛りだくさんでお届け!

この記事へのコメント (0)

コメントを投稿する

※ コメントにはメンバー登録が必要です。

@homeLEE 私らしく建てる、心地よく暮らす 最新記事

@homeLEE 私らしく建てる、心地よく暮らすをもっと見る

LEE100人隊をもっと見る

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

LEEメンバーになって
お気に入りの記事をCLIPしましょう!

LEEメンバーになると何ができるの?
会員限定記事が読み放題
マイページにお気に入りの記事リストが作れます。
プレゼントやイベント、セミナーに応募できます。
人気連載などにコメントができます。
お得な情報が満載のメールマガジンをお届けします。

メンバー登録はこちら

すでにメンバーの方はこちら

ログイン

go to top